こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子です。

 

サービス一覧

★店舗:リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
★オンライン

①オーダーメイド薬膳茶販売
②オンライン健康講座

 健康の話+セルフマッサージレッスン

第4火曜日 10:00と
第4日曜日 20:00

zoomにて(動画受講可能)

③自分辞典セッション(随時受付中)

 zoomにて約2時間(5500円)

 アフターフォロー付き

 

★公式LINEご登録で

ワンコイン薬膳茶を、

ゲットしよー!

体質診断付き。

定番の薬膳茶から3包

プレゼント

友だち追加

上記から登録できなかった場合は、

@406iwxwwで検索してみてください。

 

とうとう12月に入ってしまいました。

急に冬らしい気温になってきましたが、

いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年も

薬膳茶のクリスマス企画 開始します。

今年は、パッケージをお選びいただけるように

なっております。

 

 

 

ただし、数が限られておりますので、

お目当てのパッケージがありましたら、

お早めにお申し込みください。

 

クリスマスから年末年始に

かけては

冷えだったり

暴飲暴食だったり

ストレスだったり

 

 

冬を元気に過ごすために、

冬限定の薬膳茶を

販売いたします。

 

 

購入はこちらから

 

 

 

 

 


こんな時期だからこそ
大切な人へのプレゼントや
ご自分へのご褒美に

季節限定の薬膳茶で

あなたも
あなたの大切な人も

癒されませんか?

 

 

 

味はシナモン系で

女性に飲みやすい味の予定。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

Instagram


ホームページ

 

 

 

こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子です。

 

サービス一覧

★店舗:リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
★オンライン

①オーダーメイド薬膳茶販売
②オンライン健康講座

 健康の話+セルフマッサージレッスン

第4火曜日 10:00と
第4日曜日 20:00

zoomにて(動画受講可能)

③自分辞典セッション(随時受付中)

 zoomにて約2時間(5500円)

 アフターフォロー付き

 

★公式LINEご登録で

ワンコイン薬膳茶を、

ゲットしよー!

体質診断付き。

定番の薬膳茶から3包

プレゼント

友だち追加

上記から登録できなかった場合は、

@406iwxwwで検索してみてください。

 

今日も寒かったですねぇ。

二十四節季で「大雪」

 

雪の降る地域では、

今年も年内から

積雪量が大変になっているそうです。

 

 

大雪(たいせつ)とは

本格的に冬が到来するころ。

山々は雪に覆われ、

平野にも雪が降り積もります。

新しい年の準備をはじめる

「正月事始め」もこの時期から

行われます。

 

 

 

 

首を出さないように

手首

足首

 

おしゃれなのか、

女子のスカート短いし

 

見せたいのか

コートの下で

デコルテ見えてるし。

 

私も、

半袖Tシャツだけど、

その上にはハイネックのセーターだし。

半袖Tシャツに

Vネックのセーター。

だけどマフラー巻いたし。

 

首は隠しましょう。

 

 

 

 

そして、外からの寒さを防いだ後は

中から温めること。

 

他の人のブログで、

生姜は体を冷やすから駄目よ。

と書いている方がいましたが、

 

生姜も食べ方で効果が違います。

 

身体を冷やすのは

「生(なま)生姜」の時。

ガリとか紅ショウガとか。

ナマは体を冷やします。

 

朝の白湯に

はちみつと生姜入れたり

 

スープに生姜入れたり。

 

これは体温まります。

 

 

La KaLymの薬膳茶も、

朝飲むとすぐに

身体がポカポカします。

 

 

 

 

どうやったらいい?

私には何が足りない?

冷えてるのは何が原因?

 

そんなあなたの悩みに

お答えします

 

あなたの体質を

きちんと知ってみませんか?

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

Instagram


ホームページ

 

 

 

こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子です。

 

サービス一覧

★店舗:リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
★オンライン

①オーダーメイド薬膳茶販売
②オンライン健康講座

 健康の話+セルフマッサージレッスン

第4火曜日 10:00と
第4日曜日 20:00

zoomにて(動画受講可能)

③自分辞典セッション(随時受付中)

 zoomにて約2時間(5500円)

 アフターフォロー付き

 

★公式LINEご登録で

ワンコイン薬膳茶を、

ゲットしよー!

体質診断付き。

定番の薬膳茶から3包

プレゼント

友だち追加

上記から登録できなかった場合は、

@406iwxwwで検索してみてください。

 

今月のオンライン健康講座は

11月22日(火)10時と

11月27日(日)20時です。

 

あなたは、頭痛の症状が

でてきたとき、

どうしていますか?

 

鎮痛剤を飲む?

ツボを押す?

横になって休む?

 

本来、

頭痛がしたら横になって休むべきです。

 

胃が痛くなったら、

その原因のストレスを

取り除いたり、

胃を休ませるべきです。

 

何か痛みが現れていえるときは、

身体がSOSを発しているのであって、

その体の声に、きちんと向き合うのが

本当だと思います。

 

 

 

 

現代の世界で生きていくには、

頭痛がしても働かなくてはいけない場合もあるでしょう。

お子さんがいれば、頭痛がしても

寝ていられないことも多いでしょう。

 

でも、薬はあくまでも対処療法でしかありません。

その原因を探ったり、取り除いたり。

生活を見直すこと。

 

少し地道な作業になりますが、

結局は健康のためには早道だと思います。

 

 

 

 

私の提供しているサービスも、

体の中と外から、薬に頼らずに健康で過ごすための、

手段の一つです。

 

薬膳茶で体の中を整え、

表面に出てきているコリや痛みは

リンパドレナージュでほぐしてあげる。

 

この二つだけではなく、

必要であれば、ツボの位置や、

ストレッチも。

悩みがあれば話を聞くことも。

食事面など体にいい事なら、

私の中の引き出し引っ張り出して、

一緒に考えながらお手伝い。

 

何は食べちゃダメ、とか

何はしちゃダメ。

そういうやり方ではなく、

全体を見てバランスがとれている生活。

 

そういう意識を

多くの人に知って欲しいな、と

考えています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

Instagram


ホームページ

 

 

 

こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子です。

 

サービス一覧

★店舗:リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
★オンライン

①オーダーメイド薬膳茶販売
②オンライン健康講座

 健康の話+セルフマッサージレッスン

第4火曜日 10:00と
第4日曜日 20:00

zoomにて(動画受講可能)

③自分辞典セッション(随時受付中)

 zoomにて約2時間(5500円)

 アフターフォロー付き

 

★公式LINEご登録で

ワンコイン薬膳茶を、

ゲットしよー!

体質診断付き。

定番の薬膳茶から3包

プレゼント

友だち追加

上記から登録できなかった場合は、

@406iwxwwで検索してみてください。

 

あなたは、
夜寝るときに
靴下履いて寝ますか?
それとも、素足のまま?

足が冷えて寝付けないわ
二枚履きよ
フローリングだし
冬は靴下なかった眠れない


こういう女性は多いですよね。



実をいうと、
靴下履いて寝るのは
色々とデメリットがあります。

①睡眠の質が落ちる
②靴下の中で足が蒸れて、汗で冷える
③血流が悪くなる




①睡眠の質が落ちる

 

深部体温が低くなることで、
良い眠りが生まれます。
靴下履いていると、足先から熱が逃げないので、
体内に熱がこもりっぱなしになってしまいます。

②靴下の中で足が蒸れて、汗で冷える

 

普通でも冬でも寝ている間に
汗をかきます。
靴下履いていると、汗の蒸発時に
熱が発散して、足先は冷えてしまいます

③血流が悪くなる

 

着圧ソックスでなくても、
靴下は足を圧迫します。
指先が自由に動かないことも、
血流を悪くします。

じゃあ、どうしたらよいか?
は次の投稿で。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

Instagram


ホームページ

 

 

 

こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子です。

 

サービス一覧

★店舗:リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
★オンライン

①オーダーメイド薬膳茶販売
②オンライン健康講座

 健康の話+セルフマッサージレッスン

第4火曜日 10:00と
第4日曜日 20:00

zoomにて(動画受講可能)

③自分辞典セッション(随時受付中)

 zoomにて約2時間(5500円)

 アフターフォロー付き

 

★公式LINEご登録で

ワンコイン薬膳茶を、

ゲットしよー!

体質診断付き。

定番の薬膳茶から3包

プレゼント

友だち追加

上記から登録できなかった場合は、

@406iwxwwで検索してみてください。

 

今月のオンライン健康講座は

11月22日(火)10時(受付終了)

11月27日(日)20時です。

 

みなさんは、どんな環境で

仕事や勉強、作業をしていますか?

 

私は子供のころから、

リビングで勉強し、本を読み、

ピアノを弾いてました。

 

信じられますか?(笑)

テレビの隣にピアノが

置いてあったのです。

 

 

 

 

これができるのは、

自分辞典カラーの

「ホワイト」が得意とする

「何かに没頭する力」

この延長戦上だと考えています。

 

周りの雑踏に構わず、

わが道、自分のペースで

勉強などができる。

 

集中しているか?と言われると、

そういうわけではないのですが、

雑音をものともしない。

 

子供のころからやってるんだから、

これが私のやりかた(=資質)

なのでしょう。

 

 

 

 

こう分かると、

ネットの情報などで

「在宅ワークの環境の整え方」

「こうやって集中する」

 

なんていう記事を真似しても、

できないのは

「こういう資質なんだから平気」

と割り切れるようになります。

 

例えば、

物音があるところでは

勉強も作業もできない

 

こういう方は、

毎日ルーチンワークが得意な

ブルーさん資質かもしれません。

 

 

 

 

自分辞典カラーを知ると、

まず第一に、自分の行動を

理解することができます。

 

理解できると、

無理に自分に合わないやり方を、

やらなくなって、楽になります。

 

「あぁ、私がこれ苦手なのは、

ホワイト資質があるからなんだ」

 

 

でも、これを言い訳にしては

ダメです。

苦手ではあるけれど、

それを克服するやり方を

考えたり、手段を見つけて

進む必要があります。

 

 

 

 

自分のカラーを知って、

その資質を知って、

才能を知って、

苦手を知る。

 

そうすると?

自分自身が輝きます!

人生が楽しくなります!

 

そして、更には、

ヒトとの関わり方も変わります!

 

自分辞典カラーセッションは

随時受付中です。

2時間のzoomセッションとアフターフォロー付きで、

モニター価格5500円です。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

Instagram


ホームページ