G2 オプティマスプライム レーザーじゃ無いほう ヒーローでも無い | キラキラ玩具Expansion

G2 オプティマスプライム レーザーじゃ無いほう ヒーローでも無い

こんばんは。


久しぶりにDXインセクトロンを見たら壊れていたんですよ。


昔なら無茶苦茶とり乱したと思うんですが、

今は別に「あ、直そう」みたいな感じです。


我ながら、冷静になったと思います。


さてネットで検索しても、あまりG2コンボイの事が

出てこないので、記事に起こしてみます。


前に韓国版のでかい奴は書きましたので

特に書く事もないのですけれども。





僕が躍起になってトランスフォーマー を集め始めた頃はビーストウォーズの頃なのですがコンボイ司令官が手に入らなくてめちゃくちゃ探しました…。

でも市場にはG2コンボイが15000円で売っていると言う、マシンウォーズも何故か売っていると言う…それはモンジャだったと言う…みたいな感じでした。


これがG2コンボイなんですよ。

と言われても自分でもピンとこないのですが、

コミックを見返すと…



たしかにコレなんですよね。



ところで前の記事で売る用だと書いたのですが、パンチが一つ足りないのです。


元から無いのか無くしたのか、ですからずーっと売らずに転がっているのです。




でもこれはこれで売れるかもしれないですけど

コミックで再確認してしまうと、ジアクサスと

並べたいなぁなんて思ってしまう…気持ちがまだ僕にも残っているのです。


とりあえず、手元にあった

ニューイヤー コンボイのパンチをつけると、新たな発見がありました。




パンチの径が違うのでニューイヤーの武器を持つと

スッカスカ。




コンボイにはめてもスッカスカ。

おまけにニューイヤーのパンチではG2の武器は持てない。


金型が違うので合わないって奴です。


どこかからコンボイのパンチだけを持ってきてもダメだって事がわかりました。


ついでに、はるかはるか昔にリプロラベルで買ってみたコンボイ用のシールを貼ってみました。


メガトロンで使った余りのシールです。


もう10年以上の前の記事…


僕は本当に何をやっていたんだ?と思います。


ただまぁ楽しそうな記事ではありますが、子供も産まれて無い時なんで頭の中がオモチャ一色で

奥さん曰く「クソだった」時期です。


シールはこれですね。


…なんか感動が薄いですね。


触っていると愛着が湧くので、売る気が無くなってしまいます。


そんなこと言ってもしばらくしたら売るんだと思いますけど。


冒頭の文章でもありますように、月日を

感じちゃって、気持ちがぐわんぐわんしている訳です。

子供は成長しているのに、僕はトランスフォーマー に

シール貼っているという…。


な〜んか情けないナーみたいな。


という心の内はこの辺で…

さてさてG2コンボイには新規の銃がつきます。



これがミサイルの下にガトリングもついていて

何ともG2テイストなデザインです。



ちゃんと一巻の見開きではオモチャと同じデザインらしき銃を持っています。



8巻ではもう持っていません。

激しい戦闘の中で、ポイしちゃったんでしょうか?


ミサイルの下のガトリングも使っているかの

ような描写ですが…



次のコマでは、違う銃と判明します。




次にコンテナの中が何か変わっているかと言うと…




整形色が違うのは元より、シールの図版も色合いも

G1と一緒なのですが、なぜか背面が黒だとG2コミックを連想させます。


僕のG2のイメージ↓



黒に黄色って感じ。



はい、人それぞれですね、すいません。


続けましょう。


あとミサイルが飛ばない。




そしてびっくりするほどスプリングが弱い。

ローラーはどんなに頑張っても発進拒否です。



スイッチ押して押し出し部分伸びたの

1cmくらいです。


安全基準って厳しいですね。

新規の赤いミサイルはバシュッと飛んで行くのに。


多分、安全基準重視の金型改修版を使っているんじゃないでしょうか?


誰か教えてください。


あとG2のG1復刻組は、マイスターもインフェルノもみんなそうですがプラの質感がめちゃくちゃ悪いです。


画像のコンボイが汚いのでは無くてこんな感じの質感なのです。


ちなみにコンボイはもっと明るい青のアニメカラー版があるのですが、僕はそちらが欲しいのです。


誰か譲ってください。



パンチ一つを見ても、質感悪いでしょ?


これがG2クオリティです。


TFを集め出した頃はなかなかオリジナルのG 1の国内版が手に入らないのでG2でいいやとか思っていましたがG1を知ると安っぽさが、気になるのですよね。

復刻も然り。


この辺のアイテムですね。



さてG2版の特色はこの電池入のバックパックにつきます。



コミックでも描かれています。

販促ですからね。



色は赤いけど。


このサウンドボックスは

エンジン音

攻撃音

自己紹介

の3つのサウンドが鳴って左右のLEDが

点滅すると言う素敵な仕様です。



Youtubeにアップしたらそれこそとんでも無い収益になるのではないかしら?とのび太ような事を思っていますが、聞きたいなら手に入れな!とあえてドーラの用に厳しい事を書いておきましょう。


なぜ唐突にドーラかといえば、子供が今 ラピュタを見ているからです。


この電池パックは背中に背負えるようになっておりまして、近年の復刻版の背中のスリットは

その名残となっています。


↑コレですね。


これを背負わせると…


かっこいいでしょう?


ジェットなんとかオプなんとかとか言うリベンジの

おじいさんをくっつけた奴みたいでしょう。

(書くのも調べるのもめんどくさいので、バカにしている訳ではないので、念の為)


でもこれ立てないんですよ。


関節が悪いと、ガタガタって後ろに自動変形してしまうので立たないんすよ。


本当はこれ背負わして、自己紹介させて攻撃音スイッチ押してミサイル撃って、遊ぶんですよ。


でも立たないんですよ。


悲しいですね〜。


悲しい気分のまま、こんな所でおしまいで〜す。


さいなら〜。