アクションマスタ―の大型玩具! | キラキラ玩具Expansion

アクションマスタ―の大型玩具!

こんばんは。

 

昔の記事を見ていると「アクションマスター良い玩具」みたいに書いてあります。

 

昔に、コンボイの事も書いてありますが、単体では紹介していません。

 

 

 

 

それはなぜなのか?

 

はい、自分でもわかりません。

 

という訳で、良い機会なのでビークルや部品やらバラバラに放置されていたものを、箱にしまうところから始めました。

 

この箱絵のすばらしさ。

 

ドヒュドヒュドヒュっていつものアニメの銃撃音が聞こえてきそうです。

 

そして銃を撃ちながらも、ちゃんとハンドルは持っている、コンボイ司令官。

 

芸コマですね。

 

なかなか 艶プリっとしたコンボイ司令官です。

そして凛々しいバンブル君。

 

中身はこんな風になっています。

 

デッドストックを買ったので、間違いないです。

 

開けたら片付けるのめんどくさい感じですよね。

 

もう何年も前に買って、一度も 箱にしまったことが無いので、今回初めて、箱に直しました。

 

シール未貼なので、仮組のプラモデルのようですね。

 

ちなみにこのトラックが「アーマード コンボイ」です。

 

海外ではオプティマスですから、トラックがコンボイでもなにもおかしいことは

ありませんね。

 

アクションマスターシリーズのビークルとしては、最大です。

コンテナ部分は稼働します。

 

一体成型ではありません。

 

 

どこを触ってもギシギシいうので、ちょっと怖いです。

 

プラの質感は、いまにもポッキリ、バッキリ逝っちゃいそうなレベルの質感。

 

安っぽいってことです。

 

 

コンボイを乗せてみました。

 

なんとびっくり、最後までカチッと運転席が、閉じません。

 

 

肩のダクトが、少し引っかかります。

 

そりゃ無理やり押し込んだり調整したら閉まるでしょうけど、きっと白化しますし

なんか、調整しないといけないなんて面倒くさいです。

 

オモチャで遊ぶ前にこっちがオモチャに遊ばれている感じ。

 

キャブ部分は変形してジェット機になります。

 

シール貼ってないので、もう真っ赤です。

 

運転席の後部には、もう一体、搭乗させることが出来ます。

 

 

ただこれは、一点問題がありまして…それは後述。

 

だんだん記事にしなかった理由が分かってきましたよ。自分の中で。

 

さて久しぶりに触ったコンボイ司令官ですが、足がプランプランになっておりました。

 

 

これは中のゴムが切れてしまっているからです。

もう引きちぎれていますよ。

 

慌てず騒がず、普通の輪ゴムに変えればいいのです。

 

 

 

これで、元気いっぱい、サタデーナイトフィーバーのようなコンボイ司令官になりました。


 

昔、こち亀でこのシーンをみて、中学生だった僕は、なるほど、なるほどと思ってい呼んでいました。

 

という訳で、輪ゴムを交換という事が刷り込まれているんですが、

いま考えると、まぁ普通の事が書いているだけですよね。

 

しかし漫画とはいえ、なにが「マニアと交換したGIjoeの関節がこわれているんだけど…」ですかね。

 

僕が両さんなら「自分で考えろバカ!」と持っている鞄を頭にかぶせます。

 

 

 

さてどうでもいい話題はこの辺でコンテナを展開してみましょう。

 

 

キャノン砲も展開します。

 

 

これもミサイルでも飛んでくれたらいいんですけど、なんかチーズスナックみたいで、うまそうな感じです。

 

 

さらにウィングを展開します。

 

 

するとこのような、ノペーとした基地になります。

 

 

このようにサイバトロン戦士を並べて…

 

「デストロンを迎え打て!!」

 

さて、皆さん。(浜村センセ風に読んでください)

 

「デストロンを迎え撃て!!」なーんて書いて、そんな 普通のレビューっぽい感じに思っている訳ないじゃないですか!

 

もうイライラ するんですよ!!

 

このオモチャ!!

 

イライラ度マックスです。

 

だ~か~ら~これまでに書かなかったんですよ。

 

文句しか出ないから!!

 

ホイルジャックこの席に座らせるのは、まぁいいですわ。

 

ちゃんと座れるんで。

 

 

ところが後ろですわ。

 

肩がぶつかってまともに座れない。

 

なんかかっちり感が無いんですよ。

 

座ることが出来るキャラが選ばれてしまいます。

 

 

画像の 四角四角コンビならジャストフィットです。

 

そして至る所にあるアクションマスターを立たせるためのピン。

 

 

これがまた機能しないったらないんですよね。

 

 

本来なら、かっこよく立たせることが出来るのに!!

 

詳しくご説明しましょう。以前にも書いてるけど。

 

 

 

通常のアクションマスターの足の裏はこのようになっています。

なぜかこれはサイバトロンのみです。

 

このトラックにピンには穴の径が小さすぎて入らないんですよ~。

無理に入れたら足の裏ごとバキッて折れちゃいます。

 

ブロールの足の裏はこのようになっています。

スタスクと一緒ですね。

 

これでも入らないんです。

 

ネジを緩めて足を左右に分割したら入るでしょうけど、意味無いです。

 

さっきのこの画像。

 

これも本来ならばピンで固定する設計なんですが、こてい出来ないんでブロードキャスト

すってんころりんで、後ろに転がります。

 

飛んでたら落下ですよ。

 

 

じゃあ誰がこのピンにジャストフィットするのか?

 

はい、そうです。

 

コンボイ司令官です。

 

パチパチパチ!!

 

どんなポーズでも、楽々 片足立ちです。

 

パチパチパチ!!

って、なんの意味が???

 

コンボイだけ立ててなんの意味が?

 

さらに僕のイライラは続く。

 

だれが見ても、このような遊び方が出来ると思いますよね??

 

 

実際はこれくらいが関の山。

 

 

 

 

 

操縦席は、かっちり閉まらない。

ホイルジャックは立っているだけ。だってピンで固定することが出来ない。

動かしたら、転げ落ちます。

ましてや2名も立てません。

 

トラックスは腕を、ブラスターの座席に挟んでいるだけです。

もちろんピンにさして立たせることは出来ません。

 

これは、もの凄く遊べないオモチャのような気がしてきませんか??

 

 

ホイルジャックとかアクサ―とかめっちゃ神玩具です。

オーバーランなんて、ぜんぜんましです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コンボイ指令の駄目っぷりったら、こっちが「ホァァァァーッ!」と叫びたくなります。

 

そういう駄目っぷりを再現した玩具だったら、これは神がかったオモチャですが、

そんな訳ないですよね。

 

 

 

妻に「あんたブログ書いてんの?」と言われ「ひさしぶりに、オモチャさわると面白い?」と聞かれました。

 

「あんまり楽しくないね。」

と答えたら

「なんやのそれ。」と笑われました。

 

いやホント 楽しくないですよ。

 

「アクションマスターは売れなかった」実しやかに言われていますが、メインアイテムのコンボイがこれじゃな。と思います。

 

とは言うものの、その駄目な所も含めて愛くるしいオモチャですよね。

 

 

と、こんなところでおしまいで~す。

 

さいなら~。