「ひさしぶりー!」と元気な声で愛知県から真由美さんが来てくれました。

 

真由美さんは愛知県の喫茶店の元同僚でよく一緒のシフトに入っていて、御代田町に引っ越す時にも、

 

「軽井沢にも中軽井沢とか北軽井沢とかあるんだよ」と教えてくれた人です(笑)

 

軽井沢に詳しいんです。

 

聞くと、元同僚だったスタッフのみなさん、カフェでコーヒーを淹れているという。

 

すごい!

 

お店で淹れられるようになるまで(マスターのOKが出るまで)長い人で、たぶん3年くらい練習期間があったと思います。

 

それを超えてみなさん淹れられてるとは、感動です。

 

真由美さんはなんと自家焙煎して販売もしているそうで、それにもびっくり。

 

またゆっくりカフェに行きたいです。

 

素敵なカフェ素敵なスタッフなのでお近くの皆さまぜひ行ってみてください。

 

 

 

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 月・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

お客さまが、「先日湯河原に引っ越しました」とご来店くださいました。

 

軽井沢に最後の用事で来られた際に、「最後に豆を」と。

 

「コイチローさんはネットもやってらっしゃいますよね?」

 

やっております。

 

ありがたいです。。

 

今まで忙しく働かれて来た方で

 

これからは湯河原でゆっくり過ごしたいと、箱からコーヒードリップセットを取り出して毎朝ハンドドリップしておられるそうです。

 

それはとても素敵な時間ですね〜。

 

通販でも、またこちらに来られた際でも、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 月・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

今週は2回のハンドドリップコーヒーWSがありました。

 

WSをやっていて面白いのはみなさんのエピソードを聞けること。

 

きのうはこんな話を聞かせて頂きました。

 

Mさん

「祖母がコーヒー好きだったのがきっかけで、今はお下がりの道具を使って毎朝コーヒーを淹れています。職場の人にもふるまっていて、美味しいコーヒーを飲んでほしいなと思って参加しました」

 

Yさん

「ふだん粉のコーヒーを買って、コーヒーメーカーで飲んでいるんですけど、KOICHIROさんのコーヒーが今までで一番美味しくて(ありがとうございます!)。開業を考えているので、今回参加させて頂きました」

 

Nさん

「山によく行くんですけど、今よりも美味しいコーヒーをふるまえたらと思って」

 

 

WS参加のきっかけやエピソードを聞くのが面白いのです。

 

じゃあ僕はどうだったかな?と思うと、、、

 

もともと専門学生の時に地元のジャズ喫茶に通うようになったのがきっかけ。

 

で、喫茶店の雰囲気から好きになりました。

コーヒーの味はよくわからず飲んでいましたね〜。

 

それが、愛知県の喫茶店でアルバイトを始めた頃からコーヒーの味やハンドドリップに興味を持って。

 

その興味が今も続いているという感じです。

 

時々、いつまでやってるかなー

 

とか思いますが、、、

 

好きなことだから継続できているんだと思います。

 

継続は力なり!

 

さて、ハンドドリップWSですが、今後は開業予定者向けコースなどもやっていきたいと思っていますので、お気軽にお問い合わせ、ご参加くださいませ。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 月・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、ハンドドリップコーヒー専門店のKOICHIRO COFFEEです。

 

軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しています。

 

「とろみって何ですか?」

 

と最近よく聞かれます。

 

とろみとは、もちろんコーヒーのとろみ(粘性)のこと。

 

 

「え、コーヒーにとろみ?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

 

コーヒーのとろみとは、簡単に言うと、コーヒーに少量の水溶き片栗粉を入れたようなとろみのことです。

 

※実際に水溶き片栗粉は入れません

 

あまり知られていませんが、実は、コーヒー豆によってとろみの強い弱いがあるのです。

 

たとえば、koichiroの扱っているお豆だと

 

エチオピア<ブラジル<ルワンダ

 

のように、ルワンダにより強くとろみを感じられます。

 

気候や土壌など様々なことが影響してのことでしょうね。

 

コーヒー豆にもとろみがあることをもっと広めていきたいです。

 

さらに、ハンドドリップの「淹れ方」によっても「とろみ」を出すことが可能です。

 

これもぜひ飲んで体感してみて欲しいですにやり

 

「でも、コーヒーにとろみがあるとどう良いの?」

 

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

これは、餡掛けと同じですニコ

 

ぼくは「大阪王将」さんの天津飯が大好きで東京にいた頃はよく食べていたのですが、餡掛けにとろみがかかっていることで、スープの味をひとまとめにすることができるのです。

 

スープにも、醤油やお酒、出汁などが入っていて、酸味や旨味、塩味などいろいろな味がありますよね。

 

それを水溶き片栗粉によって、ひとまとめに閉じ込めるわけです。

 

コーヒーも同じで、(コーヒーは飲食物の中で最も香りの成分が多いと言われています)複雑な成分をとろみがあることによって、ひとまとめに仕上げることができる。

 

そんなイメージです。

 

「とろみ」のあるコーヒーは、一体感があって、体に馴染んでいくような感覚があるのです。

 

よかったらコーヒーの「とろみ」も味わってみてください。

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 月・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、ハンドドリップコーヒー専門店のKOICHIRO COFFEEです。

 

軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しています。

 

最近、コーヒー豆の売れ行きがよく、毎朝焙煎してからお店に向かっています。(焙煎所はカフェと別の場所にあります)

 

僕の場合、焙煎やハンドドリップは自然と体が動くのですが、そんな中でも

 

たまーに、「おっ!」という気づきがあったり。

 

何でもそうかもしれませんが、プロフェッショナルの人が「満足してしまったらそこでおしまい」と言われるように、、、

 

何年、何十年と同じようなことをやっているような人でも、真面目にやっていれば、ある時新たな発見があるのだと思います。

 

手網から始めた焙煎も、かれこれ7年くらい。

 

元来飽き性ですが、コーヒーは真面目にやってきました。

 

だから、たまーにですが、なるほど!ということが起こります。

 

今回も、そういうことがありました。

 

コーヒー豆の「香り」についてです。

 

もともと「手廻し焙煎あがり」ということもあり、今まで「目」に重点を置いて焙煎をしてきました。

 

(手廻し焙煎は常にドラムを回し続けるため、「使う感覚」は少ない方が精度があがる、という意味合いで視覚を重視していました)

 

目、といえば、たとえばコーヒー豆の色や皺、ツヤ、焙煎で出る煙の量などなどです。

 

それらが僕の焙煎の尺度になっています。

 

それが、今は、特に煎り止め時の「香り」が大事だなと気がつきました。

 

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、よくロースターの方が、豆の香りを嗅いでいるアレですにやり

 

香り、めちゃめちゃ大事です。

 

いまさらですが、これに気づけてよかった。。。

 

ということで、

 

さらに進化した「ベーシック」なコーヒーをどうぞご賞味くださいませ。

 

ではではまたほっこり

 

自家焙煎コーヒー豆

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 月・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇