こんにちは、ハンドドリップコーヒー専門店のKOICHIRO COFFEEです。

 

軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しています。

 

ご連絡が遅くなりましたが、GWは休まず営業しております。

 

軽井沢旅行の際はぜひぜひお店に寄りくださいませニコ

 

心を込めて、美味しいハンドドリップコーヒーをご提供させて頂きます。(テラス席が最高に気持ちよいですよ!)

 

「GWは休まず営業」をお伝えしたとき、スタッフのゆみさんに「しょうたさん大変ですねぇ」と言われました。笑

 

たしかに9日連続営業は大変かもしれませんが、、、1年前よりも店主の仕事自体が減っているので、大丈夫ですにやり

 

とってもありがたい話なのですが、1年前は、まだお店がオープンしたばかりだったので、チーズケーキやコーヒーゼリーなど、店主にしかできないことがたくさんありました。

 

それが今では、ほとんどのことをスタッフの皆さんがやってくれるのです。

 

本当にありがたい!

 

だからこうしてブログも書けます。

 

ゆみさんご心配して頂きありがとうございますほっこり

 

KOICHIRO COFFEEは、全国的にも珍しい?14 時オープンのお店です。

 

お客さまにとって、全然使いやすいお店ではないと思います。

 

それでも皆さまにご来店いただけることは、本当にありがたいことですぐすん

 

もっともっとたくさんの方に、「美味しいコーヒー」や、「くつろぎの時間」を過ごして頂けるように、がんばります。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

もう一度書いておきますが、

 

「GWは休まず営業しますよ!」

 

ではではまたほっこり

 

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 木・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、ハンドドリップコーヒー専門店のKOICHIRO COFFEEです。

 

軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しています。

 

先日、「きのうから手廻し焙煎を始めました」というお客様がご来店くださいましたニコ

 

KOICHIROが手廻しをやっていたことを聞きつけて来てくださったんですね。これは嬉しい。

 

今は別の焙煎機を使っていますが、手廻し焙煎はかれこれ2年半ほどやりました。

 

さて、お客様はとても勉強熱心な方で、さっそく「手廻し焙煎のポイントは何ですか?」とおたずね頂きました。

 

もちろんポイントは色々あるのですが、、、

 

その時は、咄嗟に「熱源」の話をさせて頂きました。

 

火力やカセットコンロやガスボンベなどの話です。マニアック。

 

それらの道具などでもコーヒー豆の具合は全然変わってくるんですね。

 

ですが、後で改めて考えてみると、イチロー選手の名言が浮かんできました。

 

「ぼくは遠回りが一番の近道だと思う」

by イチロー

 

イチロー選手にとってどんなことが遠回りだったのかはわかりませんが(たとえばいったんプロ野球にいったこととか?)、

ぼくも焙煎に関して相当遠回りをしているので、、、気持ちがわかりましたほっこり

 

つまり、ぼくにとって焙煎のポイントは、遠回りすることだったんだなぁと。

 

階段を一段づつあがっていって今ここにいます。

 

その一段ごとに課題があって、それを悩みながらクリアしていくことで、揺るぎのない経験則が生まれるのではないでしょうか。

 

「よし!」と一大決心をして、大きな焙煎機を購入。自家焙煎店を始める人もいるでしょう。

 

もちろんそれも良いと思いますが、階段を一段づつあがっていって細かいステップを踏んでいけば、細かいステップを踏んだなりの知識と経験が身につくので、より深みのある焙煎ができるのでは、と思っています。

 

いかがでしょうか。

 

手廻し焙煎のポイントもあげればキリがないのですが、失敗も成功もいろいろ経験することが大事じゃないかなと思いました。

 

焙煎の参考になりましたら。

 

ではではまたほっこり

 

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 木・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しているKOICHIRO COFFEEです。

 

スタッフのちえみさんから、

 

「ハンドドリップコーヒーでここだけははずせないポイントがあるとしたら何ですか?」

 

と質問を頂きました。

 

今日はそれについて書いてみます。

 

「ここだけ押さえればそんなにまずいコーヒーにはならないですよ」というポイントを知りたい方、いらっしゃいましたらぜひお読みくださいほっこり

 

まず、ハンドドリップで大事なことが2つあります。

 

何だと思いますか?

 

ドリッパーの種類でしょうか?

 

お湯の温度でしょうか?

 

もちろんそれもありますが、、、

 

ぼくが思うに、

 

「準備」「実演」が大事だと思っています。

 

そう、準備と実演です!

 

これは、たとえば、ギタリストでいえば、「チューニング」「演奏」になるわけですが、

 

コーヒーの場合、

 

ハンドドリップで今からコーヒーを淹れます!という直前までが「準備」。

 

淹れ始めました!というところからが「実演」です。

 

美味しいコーヒーを淹れるために、まずこの2つのポイントにわかれます。

 

今回は、ポイント1の「準備」に特化して書いてみます。

 

よろしいでしょうかニコ

 

ハンドドリップコーヒーを美味しく淹れるポイントはこの「準備」が大事なわけですが、、、準備の中にもポイントが2つに分かれていています。

 

「仕入れ」と「作業」です。

 

美味しいコーヒーを淹れるには、

 

美味しいコーヒー豆を使っているかどうか(仕入れ)と、しっかり計量などが出来ているかどうか(作業)が大事です。

 

美味しいコーヒーを淹れるために、やっぱり美味しいコーヒー豆は欠かせませんよねニコ

 

自分が好きなコーヒー豆を知っている人は、こちらはクリアです。

 

じゃあ美味しいコーヒーがあったとしても、しっかりと2の準備作業が出来ていないと美味しいコーヒーにはなかなかなってくれません。

 

「じゃあ準備作業は何が大事なの?」と言いうと、これも大事なポイントが3つあります。

 

①コーヒー豆の計量

②コーヒー豆の粒度

③お湯の温度

 

です。

 

適切な量のコーヒー豆を使って、

 

適切な粒度にコーヒー豆を挽いて、

 

適切な温度のお湯を使えば、

 

お家で飲むには十分なコーヒーになると思います。

 

具体的には、

 

①コーヒー豆の計量→1杯分15g

②コーヒー豆の粒度→中細挽き

③お湯の温度→90℃

 

といった具合です。

 

コーヒー教室でも、ここの中の1つだけズレていて惜しい!ということがよくあります。

 

すべてはバランスです。

 

好みの数値を基準に持っておくと、たとえば「コーヒー豆が13gしかない!」という時、粒度を変えてバランスを取ったりもできるので応用がききます。

 

ではでは、

 

 

「ハンドドリップコーヒーでここだけははずせないポイントがあるとしたら?」

 

まとめると、

 

①美味しいコーヒー豆を使う

②適切な量のコーヒー豆を使う

③適切な粒度にコーヒー豆を挽く

④適切な温度のお湯を使う

 

になります。

 

これらがコーヒーを淹れる前段階「準備」の重要なポイントになります。

 

この4つのポイントに気を付けて、ぜひ丁寧な準備をしてみてください。

 

ではではまたほっこり

 

ハンドドリップコーヒー

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 木・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しているKOICHIRO COFFEEです。

 

あや副店長から、

 

「ブレンドは、甘味があったり印象が違ったり、毎回驚いているんですけど、最初に味を想像して作っているのか、できたらそうなっているのか、どうやって作っているんでしょうか?」

 

と質問を頂きました。

 

今日はそれについて書いてみます。

 

「ブレンドコーヒーってどうやって作っているんだろう」という方がいらっしゃいましたらお読みください。

 

たとえば季節的に、「母の日のブレンドを作ろう!」となったとして、あなたならどうしますか?ニコ

 

ぼくだったら「母の日のコーヒーだったら、、、深煎りというより中煎り〜中深煎りで、、、香りがあって、華やかで、割と軽めのコーヒーかな」というようなイメージから始めます。

 

「それだったら、たとえばエチオピアの中煎りははずせないよな、ブラジルで温かさを出したいな」とかってなってきます。

 

イメージが固まれば、ほぼ決まったも同然ですひらめき電球

 

後は実際にブレンド、カッピング(テイスティング)して、イメージと味がバチッと決まれば完成です。

 

簡単ですよねほっこり

 

問題は、最初のイメージが明確かどうかと、イメージに合うコーヒー豆を知っている(持っている)かどうか。

 

後は焙煎次第。

 

こんな感じでいつもブレンドを作っています。

 

前に「なまけものブレンド」を作った時の記事があるので、よかったらこちらもお読みくださいませ。

 

 

 

 

KOICHIRO COFFEEでは、オリジナルブレンドWSなども行っておりますので(たまにですが、、、)、タイミングがありましたらどうぞご参加ください。

 

ではではまたほっこり

 

ハンドドリップコーヒー

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 木・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇

こんにちは、KOICHIROです。

 

先日、ハンドドリップコーヒーWSを開催しました。

 

いつもはじめに「ご参加の理由」をお聞きしているのですが、

 

今回は、

 

「自己流だから合っているか答え合わせをしたい」

 

「コーヒーの味が毎回変わるから安定させたい」

 

などの理由でした。

 

「答え合わせしたい」や「安定して美味しいコーヒーを淹れたい」といった方も多くいらっしゃいますねほっこり

 

WSに参加して頂くと、たとえば「コーヒー豆のg数」や「ミルで挽く粒度」「お湯の温度」などなど、「これはよかったんだ」「ここがズレてたんだ」など整理できると思うので良いと思います。

 

でも、もちろん正解はなく、結果的に「ご自身が美味しい」と感じればそれでOK。

 

ですので、こちらの考えを押し付けるのではなく、みなさんが普段やられている方法で、「さらにこうしたらもっと美味しくなりますよ」というのをお伝えさせていただいておりますニコニコ

 

今回は、「コーヒーの粉にお湯を注ぐときの見方」や「ドリップのやめ時」、「コーヒーの色の様子」などなどお伝えさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「へぇー!」「そうなんだ!」と喜んでいただけてよかったですニコ

 

コーヒーを愛する人たちだから、こちらも自然体で出来ました。

 

驚いたのは、Iさんがこの日のために仕事を休んで名古屋から(!!)わざわざいらしたこと。

 

WSのために時間とお金と体力を使って下さって本当にありがとうございます笑い泣き

 

「たくさん持って帰ってもらわねば!」という気持ちになり、いつも以上に力が入りました。

 

ハンドドリップコーヒーWSはこれからどんどんやっていきたいと思いますので、ご興味がありましたらインスタをチェックしてみてくださいほっこり

 

インスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 木・金・土・日・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇