冬ぼたん以外にも~上野東照宮ぼたん苑~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京地方は朝から青空が広がり日差しタップリだったにも関わらず、最高気温は2桁に届かない8.3℃でしたから、「寒気」とやらがまだ居座っているようですねぇ(-_-;

さて記事の方は前回に続きまして上野東照宮の「ぼたん苑」です!

ぼたん以外にもこの時期らしい眺めを楽しめましたので、その様子をご覧ください(^.^)

冬ぼたんの時期に上野東照宮のぼたん苑を訪れる時は、苑内の蝋梅にも期待して行くのですが、今年も見頃の花を楽しめました♪


まさに見頃の花たちが、場所によっては枝が見えないくらいに寄り添って咲く様子は見応えありましたよ~(#^.^#)


ちょいと腰をかがめれば枝の下に入れる場所がありますので、花を見上げて撮ってみました!


名前の通りの蝋のような質感がキレイ~(^_-)-☆


逆光で見る独特の透け感もいいですよね!


コロンとした蕾も可愛いなぁ(*´ω`*)


苑内には蝋梅の他にも黄色いコロンがありまして・・・

続いての黄色いコロンは「黄実の千両(きみのせんりょう)」という、実が黄色くなるセンリョウですよ(^.^)

何年か前には黄色い実が見られずにガッカリ😞・・・ということもあったのですが、今年はいい具合に色づいた黄色い千両を見ることが出来ました(^^)v

冬ぼたんの間で良いアクセントになっていた葉牡丹に、干支の卯が描かれた凧があしらわれていたのもお正月っぽくて良かったですよ!


年末の向島百花園で、親方と可愛いお弟子さんによる七草籠作成の実演を見物していた散歩おじさんは、苑内に飾られた七草籠も興味深く見ることが出来ましたv(。・・。)イエッ♪

向島百花園での「七草籠作成の実演・・・ってナ~ニ?」っていう方は、よろしければ↓のリンクから七草籠作成の実演を見物した時の記事をご覧くださいな(^^)