臨海線の青信号を楽しんでいたのに、アクセルがぁぁぁぁ
寒波がやってきましたねぇクリスマス寒波とか言われていましたが、クリスマスなんて、関係なくなったサラリーマントボトボと会社帰りにアメリカンダイナーによってガツンとステーキ・オン・ザ・ライスを頂くのでしたちなみに、UKCafeと書いてますがイギリスは関係ありませんUKはUnivercity of Kentuckyの略ですから・・・ヤヤコシイ 間違ったじゃないUKCAFE (UKカフェ) 公式サイトUKCAFE(UKカフェ)公式サイト 伊丹(西宮武庫川店),東大阪(高井田),堺(大浜)で24時間営業中!メニュー、内装外装の写真も充実しているから要チェックだ!ukcafe.netさてこの週末は雪予報だったので、暖かいうちにと岬町まで走ってきましたもちろん岬町専用マシーンのこの子ですでは、さっそくルート検索です(いつもの道ですが一応ね)だいたい2時間ぐらいでしょうかいつも走る道は、臨海線堺市からりんくうタウンまでは、道幅も広くとても走りやすいのですま、休日の話でしてこれが平日だと、大型トラックがいっぱい走る産業道路ですディブラッシで走った時は、死ぬかと思いました(昨年ディブラッシで走った時の写真)だって、こんな小さなバイクで、大型車の横を走るとタイヤが迫ってくるようで怖いのなんのって・・・・それ以来、ディブラッシでは走っておりませんですが、これが車と同じ速度で走れる原付二種になると、話は違ってきますというのも、この道の信号制御制限速度で走ると、青信号が続くようになっているのです。だいたい大きな道では、この制御になっているのでしょう。ただ、臨海線は、交差点が少なく信号間の距離が長いのでその恩恵は高架道路並みなのですでは、この辺りから青信号がどこまで続くかやってみたいと思いますが、ブログでは、どうやって伝えたらいいものか・・・悩みます信号だけの写真では、どうしようもないですなどれぐらい、青信号が続いたかというと地図で示すと、これ位続きましただいたい11kmですちょっとした高架道路並みだと思いません?岸和田市内に入ると、市街地になってあまり進みませんがそれでも国道26号線より早く目的地につけそうです(青信号については、後ほどの動画で確認してくださいね)道は、高速道路を走ったり、工場地帯を抜けたりと変化に富んでいます。運河を渡る橋の上に出るとこんな気持の良い、広い空を見ることもできますけっこうお気に入りのツーリングコースなんですで・・・気持ちよく走っていて、あと少しで関空という所までやって来た時です高架道路の上で、信号待ちの車が見えました。アクセルを戻し、ブレーキを・・・・ん?あ!アクセルが!も!もっ!戻らん!!ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇブレーキをかけても前へ前へ!GO!GO!HEAVEN!落ち着け! 落ち着けエンジンを止めるんや!ふぅぅぅなんとか止まりました路肩に停めて、アクセルを回すのですがスカスカです・・・エンジンをかけると全力疾走・・・・高架を降りて広い所で調子を見たのですが自然に回復してしまいました何に引っ掛かってたんだろうかずっとアクセルを捻ってたからかなあ~びっくりした・・・・りんくうタウンを越えさらに南へみさき公園駅を過ぎ深日港へやって来たのはライダーズカフェROUTE65ROUTE65 cafeハンバーガー ランチ カフェroute65-cafe.business.siteカッコいいお店です店員さんはサンタコス・・・オーダーしたのはチーズバーガーですお洒落なバーガー食べやすいサイズですお店でゆっくりした後は二軒目へ岬町へ来たらこのCafeは外せませんそうです淡輪にあるCafeゆる風今日も岬にゆるーい風が吹いてる大阪の南端 岬町淡輪村の路地裏にある小さな小さな庭先カフェのゆる風のブログです(*^^*)yurukaze.exblog.jpこの何とも言えないマッタリした空気感がいいんですよねぇ珈琲はゆる風ブレンドコースターは赤いお座布団ゆったりとした時間が流れていきますふぅ~良いツーリングでした。あっ!思い出した帰ったら、TOMOSの不良個所を探さなくっちゃ動画も作りましたので、青信号どれぐらい続いたか数えてみてくださいランキングに参加してみました。どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。