こんにちは。
昼間はこんまり流片づけコンサルタント、夜は占い師の魔女かなこと赤荻加奈です。
片付けレッスンのお客様と最後のZOOMセッションをしていたときに「いつでも人を呼べる家になりました」とお客様に言われました。
これかなり嬉しい言葉❤
片付けレッスンを対面で今年の4月から受講ているお客様S様はS様とお子様3人の4人ぐらしでした。
YOU TUBEもやっているSさんはいつでもYOU TUBEに登場させれるお家というのも理想に上げてたのですが、結構ものの総量も多く、お子様も3人いるとなると共有スペースがごちゃごちゃしている状態。
写真を出したいところなのですが、芸能活動もしている方なので写真はまた後日OKもらったら出しますね。
もともとはS様は片付け好きで得意だったらしいのですが、便利なところに引っ越しした分とってもスペースが狭くなってモノが溢れている状態でした。
S様ははじめの面談のときに話を聞いていて6レッスンくらいはかかるかなと予想してたのですが、理想の暮らしが明確だったのと、もともと片付け得意だったということもあり、コツを伝えたら自分で試行錯誤してサクサクやっていってくれたので進みがとっても早かった。
早く進む方とそうでない方の一つの特徴って自分で試行錯誤して行くかどうかにあります。
私が教えたことを実験のように失敗を恐れずレッスン後もやっていってくれると次のレッスンでピンとこなかったことやうまくできなかったことそしてうまくできたことも次回のレッスンで全部フィードバックしてもらえばすぐに改善できるのです。
S様はレッスンのたびに部屋を模様替えしていたし、家具の場所もどんどん変えてしっくりくる、こないを自問自答してました。
なかなか進まない方はどこか片付けをコンサルタントにやってもらえるというちょっと他人事な感覚があります。
確かにお金を払っているからコンサルタントがやってくれるんでしょうと言われればしかたないのですが、片付けコンサルタントは家事代行ではないのです。
せっかくなので片付けを通して今後どうやってい理想の暮らしを実現していくのかを学んでほしい。
片付けできることがゴールではない。
片付けを通して何を感じてどうやって行くかそしていつでも自分が答えを持っていて自分で決断できる人になってもらいたいというのが私の願いです。
S様はご自分で試行錯誤しながら4レッスンで無事レッスンを終えました。
途中から対面の間にZOOMセッションもいれたのも今思えばよかった。
そして、今は家族が増えSさんの彼も一緒に住んでいます。
人数増えても「いつでも人を呼べる」って言っていただけて本当にレッスン受講してくれてこちらこそ感謝です。
S様は収納のコツだけでなくモノと向き合う感覚がわかるようになりました。
このコツとかときめくときめかないの感覚がわかればあとは一人でできるようになるので一生モノのスキルを身に着けたことになります。
そしてこのときめく、ときめかないの感覚はモノだけでなく、仕事、人間関係などに関わってくることでしょう。
ただの片付けだったら私もとっくにコンサルタントの仕事に飽きてるっていつも思います。
もうすぐ年末。
ぜひお片付けに挑戦してみてください。




片づけのメニュー
タロットのメニュー