春を感じる食材が沢山出回ってきましたね!
竹の子・ホワイトアスパラガス・ヤリイカで木の芽和えを作りました。



春は「肝」と深い関係があるといわれています。
肝には気血を巡らせる機能があり、その機能が低下すると自律神経のバランスが崩れてイライラしたり鬱々したり…。そして頭痛やめまい、更には胃腸の働きにも影響を及ぼします。

🌸木の芽(山椒) 気の巡りを良くし食欲増進、食中毒予防の効果がある。

🌸竹の子 体を温め胃の働きを活発にして消化を促進する。食物繊維が豊富で便通を改善する。

🌸アスパラ アスパラギン酸により疲労回復効果があり、利尿作用があることで肝や腎の機能回復にも効果がある。

🌸ヤリイカ 血を養い、肝の機能を高め貧血や眩暈の改善にも効果がある。

旬の食材は、今摂りたい栄養素が詰まってますね❣️しかも安くて美味しいし😁

【鶏肉とレモングラスのピラフ】


カイハウスクラブ様の企画で、星付きフレンチ「ラフィナージュ」のオーナー 高良康之シェフによるzoomセミナーを受講しました。


3品学んだうち、今日は復習を兼ねてこちらのピラフでランチ🍴✨美味しい香りに誘われて、ついついワインも開けてしまいました🤣🍾




一見アジアっぽさもありますが、技法にはフレンチのテクニックが詰まっています。

レシピは3品とも蓋をして蒸気によって火入れをする方法で、素材の持ち味をどのようにしたら引き出せるか、色々なパターンを学びました。

そして、季節ごとにどのような調理をして提供するか。気候によって味覚や欲するものは変わりますから😊

今後はそういったことも考えながら、レシピ作りをしていきたいと思います。


充実の2時間‼️


高良シェフ、カイハウスクラブの皆様、ありがとうございました。


このレシピの薬膳的効能も素晴らしい‼️


🌸鶏肉豊富なタンパク質のほか、胃腸を温めて食欲不振や下痢を改善。皮にはコラーゲンも豊富ですから肌に潤いをもたらします。


🌸香菜体を温め、食欲不振・消化促進・お腹の張りを改善。胃弱の人にもオススメ。


🌸レモングラス同じく消化促進の他、抗菌作用もあり。


なるほど‼️こう分析してみると、胃腸にも優しく消化を促し美容効果もある素晴らしいレシピですねレモングラスに加え、マリアージュした白ワインにも殺菌効果があるので、お腹にも優しい😙💕



ブログを書くのは何年ぶりだろう(笑)

 

普段のエスカベッシュ(南蛮漬けともいえる)に、クミンシードの香ばしい香りとカレー粉を加えて

ほんのりエスニックに仕上げてみました。

 

 

ワカサギの最盛期は冬から春先ブーケ2

頭から丸ごと食べられるのでカルシウムも

たっぷり摂れるのが魅力的ですね。

 

 

 薬膳では解毒の作用もあるといわれています。

春は冬に溜め込んだ不要なものを体外に出す

デトックスの季節。

いろいろな説がありますが、ダイエットをするにもこの時期が最も良いとか。

 

これから少しづつ、その季節に摂りたい食材に

ついて投稿していこうと思います。

 

代官山のフレンチレストラン『パッション』で開かれる、毎年恒例のカスレパーティーに参加しました!


カスレとは、フランス南部 ラングドック地方の郷土料理です。
白インゲン、ソーセージ、豚肉、鴨のコンフィなどを長時間煮込んだ料理で、私の大好物でもありますラブ


大好きなカスレをいただけるうえ、食後はドンチャン騒ぎ?は言い過ぎだけど(笑)楽しい仮装タイムがあり、大いに盛り上がります!昨年参加して、私も友人もカスレパーティーのファンになってしまいました〜ラブ



レストラン入口には、仮装用のお面が(笑)

{61DF2F13-8108-4255-BA8D-B0A5B4C9D514}




先ずはアミューズとスパークリングをいただき、ゆっくりお食事♬

{14364407-7E51-4881-8358-4D62D425E53D}



前菜 :  自家製サーモン  柚子の香り  カリフラワーのパナッシェ

{63C9CD8D-4006-41CD-A708-EB6438138CDB}



魚料理 :  ヤガラのブーリード  ジャガイモのエクラゼ  アイオリ風味


{2CA092DF-88B7-41CF-B6B9-16CA35847C06}




お待ちかねのメインのカスレが♥
賑やかな音楽が流れる中、オーナーのアンドレパッション氏を筆頭に、スタッフや5年連続でパーティーに出席し表彰された方々が、カスレを持って練り歩き会場を盛り上げてくれます!


日本じゃないみたい(笑)

{20DDB46E-BD6C-4780-94E9-653EEB44EFE8}



カスレ!!!!!チュー
カスレ オードペイ カタール

{FE443A8C-0DCD-4ECD-A4A6-F6D7DC68D058}



ラングドック風パスティス  プルーンのアイスクリーム添え

{DB9FE5CC-385B-4776-9160-663B66660556}



そして、お面を配られてお客さんも会場内を練り歩きます。
なぜかお面をかぶるとテンションが上がる(笑)恥じらいが消えるんですかねぇ(笑)

{285A5958-7004-4644-B2F0-A84977F99204}



パッションシェフとの一枚。

{73E82AE0-6711-4599-8261-29845C155531}



使用前使用後みたいな(笑)

{2833D59C-2887-4680-ACC2-015828B3CAFF}


よく笑い、よく食べたパーティーでした。
今から来年のカスレパーティーが待ち遠しいです♬

2月は、イベントや習い事が盛りだくさんの月でした。
遅ばせながら、少しづつ投稿していきたいと思いま〜すてへぺろうさぎ



まずはこちら⇩



アーティフィシャルフラワーのレッスンでお世話になっている奈良由紀子先生が、何と日本の美術 全国選抜作家展に出展することになり、上野の森美術館へ作品を観に行ってきました。


{925E16B9-9E77-42CF-9B2A-CDF37F77F59D}


作品名は
ポルトボヌールと描くハートのブーケ

なななんと芸術的な作品✨✨
360度、どの角度からみても美しい!!
由紀子先生のセンスの素晴らしさを改めて感じられる作品でした。



******************



その2日後には、由紀子先生のシーズナルスワッグレッスンへ♬
あんなに素晴らしい作品を作る先生に習えるなんて幸せ✨


春らしい色合いの花材を使ってのレッスン。
お茶をいただき、集中して作業開始!

あらかじめ、作りやすいように先生がお花の長さ調整やテープを巻いてくれていたので、スムーズに作業ができました。


{A2E27A4F-D3AF-4798-81E0-C750AED81FA6}



どんどん形になっていく過程が大好きです。ものづくりって、本当に楽しい!!



こちらが完成品

{5629B913-1937-4A96-8017-7645F506929D}


可愛すぎる〜〜カナヘイハート
お料理の撮影にも大活躍してくれる予感。



集中した頭を、バウムクーヘンが癒してくれました(笑)何とも言えない充実感。
由紀子先生のレッスンは本当に楽しい♬


{EAD39DB0-2E21-49E0-A15E-CC1AE7C5F894}


ご一緒した皆さんの作品を合わせて、お花畑のような状態に❤️
同じ材料を使っていても、それぞれの個性が出ていて素敵です!



{00E56FF5-086A-490D-8846-8B14EC17FCF3}


そういえば、コルドンブルーの実習でも、同じ材料なのに微妙に皆違っていたのを思い出します。
だからこそ、人の作品を見て味わって勉強になることがいっぱいだったな〜。


今回も大変勉強になりました。
そしていつもながら、ときめくレッスン✨✨



友人で、スーパーフード料理家のむらきじゅんちゃんのお料理教室で、手作りハムのレッスンを受けてきました♬


じゅんちゃんとは、昨年お友達になったばかりですが、とっても気さくで素敵な女性✨すぐに打ち解けました。
健康や美容のことを気遣って料理の研究をしている彼女には、とても良い影響を受けていますラブ


加工肉って、添加物が色々入っている商品が多いので、購入する際には慎重になります無添加のものって少ないですよね〜。


でも、自宅でハムが作れたら、そんなことを気にせずにお料理に使える!
だからこそ、レッスンはワクワクしておりました♬


ハムについて語るじゅんちゃんハート
出来たばかりのスタジオは、スタイリッシュで素敵な空間!

{667F24DF-2EBA-428B-9992-322B09C24837}



お肉は、レッスン後にもそれぞれのご自宅で再現できるよう、準備されたお肉ではなく各自地元のお店で購入したものを持参!

なるほど!!こうすると色々な部位や形のお肉が集まり勉強にもなります!


お肉に塩とハーブを擦り込み、タコ糸で縛った状態⇩
このあとは自宅に持ち帰り熟成→火入れします。

デモンストレーションで、あらかじめ熟成させたお肉の火入れ方法をレクチャーしていただきました!



{ACE540F7-2A1C-4926-903C-B89DB5E65618}



レッスン後は、お待ちかねのランチタイム♬素敵なテーブルセッティングおねがい



{B4BEC179-4FA0-4384-A6AE-8B18CB561A27}



手作りハムで作ったサンドイッチの他、じゅんちゃん先生特製のヘルシーなお惣菜がたっぷり♬
手作りのフォカッチャもフワフワ〜。


{D6885D92-BA81-4CAA-81AB-13F5C80FE8C5}



身体に優しく、沢山食べても罪悪感なく食べられるお料理って良いですねラブ
またまたじゅんちゃんのファンになってしまいました!


{7BDA038B-17C8-4AF2-9F3B-1E00C4019D90}



一週間後、早速お肉に火入れを!
美味しそうなハムが完成しました。

せっかくなのでスタイリングもして撮影。
 

{94FA2F65-86C8-443A-B88F-CB7D27CF2FFC}



自家製って安心だし、何より自己満足度もあって楽しすぎるハート
これを機に、ハムは購入しなくなりそうです(笑)

じゅんちゃん、ありがとう〜!!
年が明けたと思ったら、あっという間に桃の節句🌸

定番のちらし寿司、蛤のお吸い物!そしてなぜかきんぴら牛蒡も作りました。


{7EE2FF4E-932C-44C8-ABBF-A60DAA89A790}

春はもうそこまで来ていますね!
そんな気分になる桃の節句✨✨

{207D4BA8-22B9-4209-B8EB-9F5343856AAE}

友人オススメの日本酒  醸し人九平次
と〜っても美味しいので、私もすっかりファンになりました!
開けたての時は、僅かですか微発泡を感じます。香り豊かでキリッと辛口。
また買いに行かなきゃ



来月カフェをオープンすることになった友人と久々のデート💕

せっかくなので、今後の参考になるようなカフェを探してお邪魔してきました!


祐天寺の住宅街にある トワルドリベルテ


{6A745B11-F6FC-46AB-BAF0-B466190337E6}



駅からも少し離れているので、偶然出逢う場所でもないですね〜。まさに地元の人のオアシス✨

普段はチェーン展開しているカフェに行くことが多いので、こだわりの店内には心奪われました(笑)
とても落ち着きがあってオシャレで良い感じ。


{39FF725A-0329-4F2F-9289-4246EC99E0B5}



{21FA47CD-6A13-4236-9028-6493373B01BE}



{032E5E1F-5672-427C-9A15-44E21A6762E6}



私はロイヤルミルクティー、友人はアールグレイを頼みました


{5A599A98-CF0A-421C-9488-74360959EDD3}


パンケーキ、久しぶりに食べました!
懐かしい味!美味しかった〜つながるうさぎ


{4AEE83AB-840A-4481-B9E8-6688C397E709}

居心地良くて、ついつい長居したくなっちゃうカフェ
 
またお邪魔したいです♬
ホームパーティー月間(1月の話ですが…)最後の会は

「きんランチ」✨✨

わたくしのニックネームから、そう名付けさせていただきましたっ(笑)

メンバーは、
お料理とお菓子の教室アトリエクロワッサンの智子ちゃん
ハーブ・アロマ教室ルーイの裕美ちゃん
お菓子教室ヴァニーユの紀ちゃん

お茶タイムからは、天然酵母パン教室ブレッシングの千恵ちゃん


皆さん、美味しいものに食べ慣れている方々なので、喜んでいただけるよう気合入れてお料理作りましたカナヘイハート


〜アミューズ〜
赤ピーマンのムース
牛蒡のタルト
空豆のブルサンサンド

{81BA975B-9EBA-42AA-943C-D4FA47EEEB51}



〜前菜〜


サーモングラブラックスとアボカドのタルタル  カリフラワーのブルーテ

{851ECCC4-C20E-48FF-BEEB-74E7B7D2415A}


〜パスタ〜


桜海老のスパゲッティーニ

{B6144515-10C5-4422-B488-84483DC5D5EF}



〜魚介料理〜


ほんのりスパイシーな魚介と夏野菜のソテー  トマト風味のクスクス添え

{EE104FDB-D5AB-4580-823F-3CE3E127C259}



〜肉料理〜


仔羊のロースト キャベツのブレゼ 里芋のクロケットを添えて

{B40C12AD-5D4E-40DA-B202-1203ED975BCC}



〜デザート〜

ホワイトチョコレートとアールグレイのプティガトー


{8D91C710-CF50-4D84-94A9-92C2AA995455}

{73E4EF8E-143D-4999-8057-0E3E46963D0B}

プティガトーと言う割には大きかった様ですが(笑)皆、最後までたくさん食べてくれて嬉しかった💕
そして、喜んでいただけて私としても大満足✨✨作った甲斐がありました〜!

きんランチ、また開催したいと思いますとびだすうさぎ2