セルライトが痛い。。マッサージ+筋トレ•EMSでセルライトをなくす!
セルライト部分が痛い。。
EMSスリムパッドでビクビク筋肉動かすと
チリチリと痛い。。
そういうお声よく聞きます。
私も右の太ももだけEMSスリムパッドを
かけるとチクチク痛くて

見ると右の太もものほうがセルライトが
目に見えるんですよね。。
ボコボコしてるとこあってほんとイヤ

セルライトがあったり、脂肪がこりかたまっているとEMSスリムパッドをかけると痛いです。
マッサージでほぐしつつEMSスリムパッドも続けていくと、セルライトも減ってきて見た目もキレイになり、ボディラインも若くなりますのであきらめずに続けていきましょう
セルライト部分にスリムパッドなどのEMSやその他マシンをかけて痛い部分は、皮膚温、皮下組織の体温が低くなっていて、冷えていて老廃物が排泄されにくくなってるんです。。
(お肉がないかたは骨にあたって痛い場合もあります)
EMSやスリムパッドをかけてチクチク痛い部分は、手のひらでさわってみると、他のところにくらべると冷たくなってませんか?
リンパも血流も滞っていて余分な水もたまりやすくなります。
セルライト部分や脂肪がこりかたまっている部分は、流れが良くないので栄養も皮膚にいきわたっておらず、皮膚が乾燥もしてしまってボディラインがくずれます



はー、イヤですねー

コロナ自粛中、定期的に通っていたリンパマッサージや痩身エステのアロマオイルマッサージなどなどにまったく行ってなかったんです。
その間なんと3ヶ月⁉️
やっぱり全身のオイルや痩身や保湿成分などでのリンパマッサージは、セルライト除去やセルライト防止に効果大。
なめらかでうるおいのある皮膚をキープしたり、全身のめぐりを良くしたり、老廃物を排泄し、あるべき位置に肉の位置をもちあげたりボディメイク的なハンドマッサージはめちゃちゃ効果あるんだなと、身をもって体感しました。
自分でセルフケアでオイルマッサージやマシンなどされるかたはね。。まだいいと思いますが私は人様にするのは好きですが、自分のは顔以外は作業的になり、疲れるためあまり気がすすみません。(お客様へのマッサージや技術はいくらやっても心はまったく疲れないないんですが)
セルライトをなくす対策
1.マッサージで温めてほぐす
サロン編
痩身エステやマッサージサロンでのアロマオイルやクリーム、ジェルでの全身マッサージやセルライトが気になる部分下半身のマッサージが効果大。できれば全身の循環を良くするには、全身マッサージのほうがいいですよ

やってもらってスッキリする、気分の良くなる五感が満足する相性の合うエステティシャンやセラピストさんを見つけると変化にも気づいてくれるし安心です

お客様がすごくかわいそうだと思うお話を聞きますが、、
担当者でネガティヴワードを言う人や手が冷えてる人はさけましょう!
施術中でも途中で不快なら「担当を変わってもらえますか」言ったほうがいいですよ。お金を払ってイヤな気分になると効果は出ませんから。
セルフケアの場合は?
手のひらでセルライト部分をつかんで、ギューっとにぎる感じであっためるだけでもほぐれます。
大事なのはたまにたくさんやるよりも、毎日お仕事中や休憩中、お風呂につかりながらのながらでいいので毎日続けることです

セルライト対策のジェル
私が最近使用してるのは•••
セルライト除去専門エステで以前購入したセルライティをリピート使用しています。
美容成分もたくさん入っていて肌がしっとりし、ジェルなのでベタつきゼロで、夏はスースーして気持ちがいいです

お風呂あがりに二の腕、太もも、ヒップ、お腹周り、腰回り(ほぼ全部ですね
)にぬってます。

はじめから広範囲につけてしまうと、寒がりのかたは震えるほど寒くなるので気をつけて下さい

セルライト部分はうるおいがなくて皮膚がカサカサになってることが多いです。
妊娠線もそうですが、しっかり保湿ケアをしている人なら、皮膚がうるおっていてなめらかなのでセルライトも妊娠線もできなかったりします。
セルライト対策には、スリミングジェルでなくても、お好きなオイルやクリームで保湿してください

マシン系のマッサージ
セルライトを除去するマシン系でおすすめは、吸引しながら動かしてほぐす系です。エンダモロジーよりも、直接の皮膚を吸引するほうが私は好きでエステでやっていていちばん効果を感じました。
マッサージもマシンも、セルライト部分がボコボコしていたり、冷たかったりする場合は、多少は痛かったり激痛だったり最初は青アザができるかもしれません。
(あまりにひどいアザができるような毛細血管を切りすぎているエステやマッサージは危険です)
痛すぎるのはストレスになってよくないのでイタ気持ちいい程度をガマンの限界にしてみてください。
2.セルライト対策にジェットバス
ご自宅や温泉やスパ施設でジェットバスがあれば、手がつかれることなくほぐれてセルライトケアに最適です

お湯の中だと水圧でよりほぐす効果が高くなり、あったまっているのでほぐれやすくアザもできにくいです。
ジェットでほぐすのは一ヶ所をMAX15分までにしましょう。
それ以上ジェット水流をあててしまうと逆に肉がかたくなります。
3.セルライト対策にサウナは?
ドライサウナは皮膚が乾燥するのでセルライトにはあまり良くないです。スチームサウナやミストサウナがおすすめで、冷水とセットでやったほうがゆるんで、しまって血流が良くなるので効果的です。
発汗して終わったあとには、皮膚を保湿ケアしてください。
4.セルライトをなくすにはスーパーエラスチンを補給
外側からの保湿で追いつかないアラフォーからは内側からのスーパーエラスチンを補給しながらセルライト対策していきましょう。
スーパーエラスチンで血管からの若返りが可能。
セルライト部分は実は血管ももろくなっていたりします。だから血行が悪く冷えて老廃物がたまってしまうんです。。
5.セルライトをなくす筋トレやEMS
セルライト部分はあっためてほぐして血行を良くするのと同じくらい筋肉の活性が大切です。
お肉は筋肉と脂肪でできていて、脂肪の割合が体脂肪率になるわけですが、筋肉の割合を極力増やしたほうがそこの部分の肉質はあったかいです。
ダイエットしてるかたですと、皮膚温の高いところから肉が落ちていきます。なので冷えて冷たくなっている部分はぜんぜん落ちていきません。
筋肉量が多いところは温度が高く脂肪がつきにくいです。
女性はホルモンの影響で脂肪が増えやすく筋肉がつきにくいです。。
なので積極的に筋肉を鍛えていくことがボディラインの若さ、カラダ全体の若さにつながります

誤解されてるかたがいますが、良質の筋肉はカチカチではなくやわらかいですよ
普通に生活してるとこんな感じのちょっと
ふっくらが自然な女性のボディライン?
アラフォーすぎたらもっとふくよかになるのが自然です。
もっとウエストくびれたい、もっと細めがいいと言う場合は、積極的な筋トレがいりますね。
私も自分自身は身長がないのでこれだと太り過ぎなので、、筋トレやセルライトケアは続けます

セルライトはイヤだなぁ
スタイル良くしたいなぁ
というかたはセルライトをなくす対策ケアを続けていきましょう

あきらめたら終わりです。
できそうなもの、気分よく続けられそうなものだけ無理なく続けてみてください

今日も2日連続で千葉の温泉に行きます♨️
本日は、加圧ベルトしながら二の腕と太ももと下腹部にEMSスリムパッドをしました→このあとオイルマッサージもやってもらおうと思ってます。
まとめ
セルライトをなくすには
- あっためてほぐすマッサージで血行促進
- セルライト対策の保湿ケア
- 筋トレ
- エラスチンの補給
が効果的です

痛くてもかたくても、あきらめずに続けましょう
