【東京】

 

【厳定院 限定切り絵御朱印】

 

【厳定院 御朱印帳】

 

 

【山門】

 

【本堂】

【宗 派】日蓮宗

【山 号】慧光山

【院 号】厳定院

 

   正応2年(1289年)

本門寺2世日朗聖人の直弟子である

  厳定院日尊聖人が開創。

 

   天文5年(1536年)

西谷の西之院の隣にあった成就坊と合併し

  現在地に堂宇を構えた

     と伝わります。

 

    大正12年9月

関東大震災により本堂、庫裡が崩壊し

   古文書、諸記録を

  消散してしまいましたが

 

     昭和62年

東京都指定文化財の本門寺多宝塔の

     調査に関連し

  その裏山が発掘調査され

 

そこから発掘された題目板碑により

  寺歴が明らかになりました。

    板碑は縁泥片岩製で

高さ46cm、幅16cm 、厚さ2cm 

 

     造立当時の

 題目と両尊の名に金箔が施された

   その形をほぼとどめ

 

本門寺の霊宝殿に格護されているそうです。

 

 

池上七福神

【慧光弁財天】

 

        かつては蓮華ヶ池があり

見事な蓮が咲き人々を楽しませていましたが

 

   周辺の住宅事情から次第に水が枯れはじめ

          昭和36年に無水状態となり

 

     現在は境内の祠に

慧光弁財天が安置されているそうです。

 

  関連記事

北谷稲荷神社NEW

馬橋稲荷神社NEW

三崎稲荷神社NEW

光照寺NEW

信松院NEW

威光寺NEW

十二社熊野神社

久富稲荷神社

五方山 熊野神社

赤羽八幡神社

慈照院 

東本願寺

五十稲荷神社

陽岳寺

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら