【和歌山】

  

   令和5年3月4日より

南紀白浜温泉でもステキな【御泉印】が

    いただけますラブラブ

 

【南紀白浜温泉 御泉印】

歓喜神社でいただけます

 

【歓喜神社 御朱印】

 

温泉♨むすめ 白浜帆南美ちゃん

 

 温泉むすめプロジェクトとは

 

    日本全国の

 温泉地や地方都市の魅力を 

国内外に発信するために作られた

  地域活性化プロジェクト。

 

     きっけは

未曽有の大災害「東日本大震災」。

 

  多大な被害を受けた

    福島と東北に

 再び活気を取り戻すためには

 

     実際に

  観光客や県外の方々が

 福島や東北に足を運ぶこと

   現地の人たちの

心を癒し元気づける唯一の手段

    という事で

 

     2016年

 キャラクターコンテンツによる

    地方活性事業

『温泉むすめ』が立ち上がりました。

 

    温泉むすめ

 

  各温泉地の源泉から生まれる

下級の神さま「温泉むすめ」たちが

 

   温泉文化を盛り上げ

  自らの温泉地をPRするため

    アイドルとなり

 日本一の温泉むすめを目指す

    という物語。

 

「地方活性」や「地域創生」を

  ミッションとして掲げ

 

    日本全国の

地方都市や観光地を盛り上げるため

 

    アフターコロナの

安全安心を確保したエンターテイメントや

      旅行体験を

自治体や企業、各温泉地と連携しながら

    進めていくそうです。

 

【白浜美術館】

歓喜神社は白浜美術館に併設され
     水曜日は休館日
 

 

 

 

【拝殿】

 

【御祭神】

  伊邪那岐命

  伊邪那美命

 

   今から約1300年以上前

万物の根元である神様を白浜阪田山に

 祭壇を造りお祀りしていましたが

 

      大津波で

 地中に埋まってしまっていましたが    

     

      昭和30年

 考古学者により小路遺跡が発掘され

 

      調査の結果

考古学的に貴重な社殿形式になる直前の

    ヒモロギ形式と判明し

 

   古代遺跡を御神体として

     お祀りする神社。

注意現在は歓喜神社と呼ばれています

 

【岩座】

    阪田山祭祀遺跡の

御神体は1300年以前に大岩に刻まれた

  万物の根源たる陰と陽の大神。 

 

【奉納殿】

 

 

【白浜美術館】

入館500円

 注意まちなか総合案内所しらすな

     割引券がいただけます

 

    白浜美術館では

ヒンドゥ教の男神・女神の結合像や

  チベット密教の歓喜仏など

 約120点ほどが展示されています。

 

【住所】和歌山県西牟婁郡白浜町1

  関連記事

三朝神社NEW

三朝温泉  温泉♨むすめ 御泉印NEW

はわい温泉 温泉♨むすめ 御泉印NEW

下呂温泉 温泉♨むすめ 温泉寺

有馬温泉 温泉♨むすめ

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら