【京都】

京都府東山区小松町の

  京都最古の禅寺

建仁寺

 

    夜の京都

大本山 建仁寺で開催されている

 

 キャノン×文化財映像体験プロジェクト

   ヨルZEN

2022年10月15日~10月30日(日)まで 
   人数限定で夜間特別拝観中

 

 注意事前予約制(日時指定券)

    17:45~20:00

 

  法堂の天井画『双龍図』がARで

    間近に迫ってきますラブラブ

 

QRコードを読み込みスマホで拝観します。

  (映像の写真は撮影できませんあせる)

 

   枯山水庭園『大雄苑』では

MR(複合現実)で眺める見ている人ごとに

    異なる景色が現れます音譜

    ※16歳以上

 

  国宝『風神雷神図屛風』には

プロジェクションマッピングが投影音譜

 

 

 

   QRコードを読み込み

スマホやタブレットの画面をかざすと

   龍が動き出しますラブラブ

 

いつもと異なる世界を堪能できましたウインク

 

【建仁寺 御朱印】

 

【建仁寺 御朱印】

 

 

【建仁寺 御朱印帳】表面

※横開きタイプ

 

【建仁寺 御朱印帳】裏面

 

【建仁寺 御朱印帳ケース】

御朱印帳の種類も豊富です音譜

 

【建仁寺 御朱印帳】

 

【建仁寺 御朱印帳】

 

【宗 派】臨済宗建仁寺派

【山 号】東山(とうざん)

【寺 号】建仁寺

【開 山】栄西禅師

【開 基】源頼家

【開 創】建仁2年

  

 諸堂は中国の百丈山を模して建立。

 

     創建当時は

天台・密教・禅の三宗兼学でしたが

 

  第十一世蘭渓道隆の時から

純粋な臨済禅の道場となりました。

 

【方丈】

【御本尊】

  十一面観音菩薩像

 

   慶長四年(1599)

恵瓊が安芸の安国寺から移建したもの。

 

    銅板葺の屋根は

開山栄西禅師800年大遠諱を機に

 建立時のこけら葺に戻されました。

 

方丈庭園【大雄苑】

 

枯山水庭園。

 

   現在の作庭は

加藤熊吉により昭和初期頃、作庭されたもの。

 

法堂

【双龍図】

    平成14年(2002)

創建800年を記念して小泉淳作画伯筆の

   双龍が描かれました。

 

方丈庭園【潮音庭】

 

 

 

 

 

建仁寺本坊中庭にある潮音庭は

    中央に三尊石

その東には坐禅石、廻りに紅葉を配した

  枯淡な四方正面の禅庭

 

方丈庭園【〇△□乃庭】

 

 

  三つの図形は

宇宙の根源的形態を示し

 

 禅宗の四大思想(地水火風)を

(□)(○)(△)で象徴したもの

   とも言われています

 

【重文 雲龍図襖】

 

 

 

 

 

 

  建仁寺塔頭

クローバー両足院①

両足院②

両足院③

両足院④

クローバー正伝永源院

クローバー霊源院

クローバー久昌院

  京都オリジナル御朱印帳

京都オリジナル御朱印帳①

京都オリジナル御朱印帳②

京都オリジナル御朱印帳③

京都オリジナル御朱印帳④

京都オリジナル御朱印帳⑤NEW

京都オリジナル御朱印帳⑥

京都オリジナル御朱印帳⑦

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら