【長野】

長野県長野市戸隠中社の

旧本坊勧修院久山館 

 

    令和4年4月10日から

ステキな季節の【限定御朱印】が

   いただけますラブラブ

 

【旧本坊勧修院 限定御朱印】   

 
【旧本坊勧修院 限定御朱印】
 
 
【旧本坊勧修院 限定御朱印】
 
【旧本坊勧修院 限定御朱印】
 
     平安時代
全国屈指の修験道場だった戸隠。

  神仏習合された時代
    現・戸隠神社は
 比叡山延暦寺末寺ともなり
  信濃天台派の中心をなし
 
    江戸時代には
 徳川家康公に手厚く保護され
 
 「戸隠山顕光寺本坊勧修院」
      として
 一山を統括する別当職でした。
 
  明治の神仏分離で
 
 顕光寺は戸隠神社となり
   衆僧は神官となって
 
   神殿を受け継ぎ
 宿坊の形態を残しています。

 戸隠神社中社の前には
 
     鳥居を中心に
大きな杉の木が三本、正三角形上に
    並んで立っていますが
 
 その三本杉のうちの一本が
   久山館入口にあります。 
 
 久山館の本館正面の御神殿には
     本地仏である
 八臂九頭龍弁財天様をお祀りし
 
     命の根源である
水と食物の神々をお祀りしています。
 
 修験者の宿泊場所として始まった
       宿坊は
 戸隠神社の神官を務めるご主人が
     毎朝神殿にて
 朝の御祈祷(神事)を執り行い
 
 希望があれば、宿坊体験として
   ご祈祷に参加できます。
 
 
 
 そば処  久山 では食事のみの
     利用も可。
 
  つなぎに米粉を使ってる
   手打ちの戸隠蕎麦
  とても美味しかったですラブラブ
   (写真撮り忘れあせる)
 
 
 
【戸隠神社中社 鳥居】
 
 
戸隠神社中社のすぐ近く
  🅿️もありました。

善光寺NEW

善光寺諸堂めぐり

善光寺大本願

松巖寺

手長神社

常光寺

玉依比売命神社

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村