【三重】

三重県桑名市下深谷部の

飛鳥寺

 

 霊鳥が華瓶を咥え飛来した事から

  名づけられた飛鳥寺。

 

     新たに     

  霊鳥がデザインされた

ステキな【御朱印】がいただけます音譜

 

【飛鳥寺 御朱印】

 

 ※見開き版・通常版の2種類

 

 ご不在の場合もあるので

   ご希望の方は

 事前連絡いただけると幸い

    との事。

 
【本堂】
【宗 派】東寺真言宗

【山 号】雨尾山

【寺 号】飛鳥寺

【御本尊】十一面観世音菩薩

【霊 場】

 伊勢西国三十三所観音霊場

    32番札所

 

      794年

  大和国 生駒山周辺より

黄金の十一面観音の持ち物である

   華瓶を喰えた霊鳥

 

 現在地より2km山中の坊ケ谷に

   飛びおりて仏法を説かれ

 

   その噂を聞きつけた

弘法大師・空海がおこしになると

  霊鳥が十一面観音に変身され

 

  それを見た弘法大師は

    一刀三礼して

等身大の御尊像を刻み草庵に安置。

 

 霊鳥が飛来した寺という事で

   飛鳥寺(ひちょうじ)と

   名付けられました。

   
 その後、寺は栄えましたが

     1571年

織田信長の伊勢長島の一向一揆攻略で

    全山灰燼に帰し

小堂一宇を残すのみとなりました。

 

   1635年

桑名藩主の松平定綱公が

   飛鳥寺に来られ

21日間眼病平癒の祈願されると

 

   21日目の日に

観音菩薩の花瓶より滴る霊水で

   洗眼する夢をみられ

     眼病が治り

 

 定綱公は御礼に供料田を寄進し

     その後は

 年々の祈願料を寄進されました。

     1702年

桑名藩士の南条三太左衛門宗親が

      兵庫県で

   地蔵菩薩の像を手に入れ

 お祀りする場所を探していた時に

 

    飛鳥寺に来られ

焼け残った十一面観音の首を発見。

 

   京都より仏師を招き

十一面観音像を修復し本堂を再建して

      安置し

 

     地蔵菩薩像は

  地蔵堂を建ててお祀りました。
 

 1869年、参詣に不便との事で

   本堂及び地蔵堂を

 山ノ城城跡の現在地に移転。

 

  山号は止雨のみならず

 雨壷という古い陶器の壷があり

   これに水を滴らすと

   忽ちに降雨したので

雨尾山と呼ばれる様になりました。

 

 

    十一面観音像は
毎年8月10日の十日観音のみ御開帳
 
【鐘楼】
 
 
 

 

【三吉稲荷神社】

 
 
数日前の積雪が残っていました
 
   途中、細道ですが
境内裏側に駐車場があります

照源寺

宣隆寺 

大雲寺

明圓寺

竹神社

相鹿上神社

菅島 冷泉寺

 

全国の神社やお寺には

  かっこいいデザイン

 かわいいデザインなど

     人気の

 御朱印帳がいっぱいラブラブ

 

    神社仏閣

御朱印巡りの中で出会った

    ステキな

  オリジナル御朱印帳を

都道府県別にまとめています音譜


  

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村