【大阪】

大阪市天王寺区餌差町の

  高野山真言宗

興徳寺

 

   10月27日は十三夜

 

旧暦9月13日の夜(十三夜)に見える月を

    「後(のち)の月」と呼び

 

     旧暦8月15日の

 「中秋の名月(十五夜の月)」は

   中国から伝わったものですが

 

   十三夜の月を愛でる風習は

    日本で生まれたもの。

 

        里芋をお供えすることから

「芋名月」と呼ばれる中秋の名月に対し

 

                  後の月では

 この頃に収穫される栗や枝豆を

     お供えすることから

   「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。

 

  久しぶりに参拝させていただき

 

      この日から

    いただけるようになった

  十三夜の御朱印をいただきましたラブラブ

 

 

【興徳寺 御朱印】十三夜

 

【興徳寺 御朱印】

月替わり御朱印

 

【興徳寺 御朱印】

(書き置きのみ)

 

【興徳寺 御朱印】

(書き置きのみ)

 

【興徳寺 御朱印帳】

 

以前お受けした
【興徳寺 御朱印】

 
【興徳寺 御朱印】

   月替わり御朱印

始められたばかりとのお話でした音譜

 

 

 
 
【本堂】
【宗 派】高野山真言宗

【山 号】隆法山

【寺 号】興徳寺

【御本尊】

  薬師瑠璃光如来

 

   聖徳太子在世中

法円坂付近に薬師院として創建。

 

 天平年間(729年 ~ 749年)

     行基が再興し

 行基四十九院の一つに数えられ

 

その後、度々の兵火・火災で

    古記を焼失。

 

1915年 6月1日の火災で

   本堂・庫裏を失い

 土蔵のみが残りましたが

 

   1945年6月1日

大阪大空襲で山門を残して全焼。

 

 1952年、本堂が再建され

   現在に至ります。

 

 

【准提観音】

 

    准提観音さまは

 高さ33尺、約10mの大きさ。

 

  観音様の周囲には

西国三十三所霊場のお砂が

    埋められ

 

  観音様の周りを歩くと

西国を回ったのと同じ功徳がある

   とされています。

 

       

【融通地蔵尊】

 

【三宝荒神】

 
【六地蔵尊】
 
 
 
 
 

【真田丸顕彰碑】

 
 

  関連記事

心光寺NEW

常光円満寺NEW

光國寺

圓龍寺

摂津国分寺

横堤八幡宮

志紀長吉神社

杭全神社

住吉大社

浄覚寺

春日神社

竹渕神社

光明寺

福恩寺

 

  ≪大阪・御朱印≫市町村別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら