【大阪】

大阪市平野区長吉長原の

志紀長吉神社

 

    書置きの御朱印に加え

       新たに

ステキな【御朱印】がいただけるようになりました音譜

 

【志紀長吉神社 御朱印】

 

【志紀長吉神社 御朱印】

(書置きのみ)

 

【志紀長吉神社 御朱印】

 

 

 

 

 

【拝殿】

 

【御祭神】

  長江襲津彦命 

  事代主命

 

   延喜式内社で鎮座されたのは

    今から1200年前の

  平安初期頃(794年)と伝わる

 

第69代後朱雀・第70代後冷泉天皇の

 祭りの場となった場所としても

    知られる神社。

 

 室町時代から戦国時代には

    「永原大宮」と称され

 

 四天王寺や住吉大社と同様、

 地域支配の政治的・経済的な拠点

      として

  重要な役割を果たしていました。

 

 江戸時代には日蔭大明神と称し

    牛頭天王をお祀りし

 祈雨祈願に霊験あらたかであると

    信仰を集めていました。

 

   神仏習合の時代

神宮寺として「阿弥陀寺」と号し

 僧侶が記した縁起も神社に伝来し

 

 明治以降の神仏分離の際にも散逸せず

  神社には神宮寺関係の史料が

     いくつか伝来し

 

   大阪市指定文化財として

大阪市立博物館に保管されています。

 

   1615年、大坂夏の陣の折

      真田幸村が

 道明寺より大坂城に退却する途中

  戦勝を日蔭明神(当神社)に祈願し

     軍旗と刀剣を奉納。

 

   その翌日、一発逆転を狙い

徳川家康の本陣目掛けて決死の突撃を行い

 家康本陣営に肉薄し越前松平勢を突破。

 

   家康の本陣まで攻め込み

 屈強で鳴らす家康旗本勢を蹴散らし

    家康の馬印を倒しますが

 

 最終的には数に勝る徳川軍に圧倒され

    安居神社境内にて

味方兵士を看病しているところを襲われ

    越前松平勢鉄砲組の

 西尾仁左衛門宗次にその首を授けました。
   享年49歳の最後でした。

  

      奉納された

 刀剣は終戦後没収されましたが

 

   軍旗は現在も神社で保存され

1月1日・2日 5月4日に公開されています。

    ※公開日変更の場合あり

    

     公開日などは

 クローバー志紀長吉神社公式HP でご確認ください

 

【琴平社】

 

【稲荷社】

 

 

※境内に駐車場有り

  関連記事

浄覚寺NEW

専念寺

杭全神社

阿免寺

開口神社NEW

阿部野神社NEW

春日神社NEW

竹渕神社NEW

西方院

 

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト

 

  ≪全国・御朱印≫都道府県別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村