【京都】

京都市北区紫野北舟岡町の
 織田信長公をお祀りする
建勲神社

 

久しぶりに参拝させていただきました。

    

   6月2日は信長公の命日。

 

  天正10(1582)年6月2日

本能寺で織田信長が明智光秀に討たれました。

 

      一般的には

 信長の亡骸は見つかっていないとされ

 

 信長の供養塔は京都に複数個所にあり

 

     阿弥陀寺では

   1582年(天正10年)

 

本能寺の変で自害した織田信長の命日である

   6月2日に信長を偲ぶ法要    

     信長忌が行われ

   ゆかりの品々が公開。

 

  

     本能寺でも

     『信長公忌』
 織田信長公のご命日法要が行われます。

 

 

【建勲神社 御朱印】 

 

【建勲神社 御朱印】 

 

【建勲神社 御朱印】 

 

【建勲神社 御朱印】 

 

【建勲神社 特別御朱印】 

織田信長公三十六功臣特別御朱印

 

【建勲神社 特別御朱印】 

織田信長公三十六功臣特別御朱印

 (拝殿掲示中の十二功臣)

      令和3年
 三十六功臣画のリニューアル事業で
    当初の板絵に代わり
 
原画の絹絵をもとに作成された複製画が
     掲示される事となり
 
      3年かけて
 信長公の忠臣36名を12名ずつ
   特別御朱印が頒布予定。
 
  令和5年度 十二功臣特別御朱印
    令和5年12月末まで
     いただけます
    
クローバー令和5年度
稲葉一鉄・氏家卜全・蒲生氏郷・坂井久蔵
佐久間盛政・佐々成政・原田直政・平手汎秀
不破光治・細川藤孝・前田利家・森可成   
 
クローバー令和6年度
猪子兵助・河尻秀隆・斎藤新五・菅谷長頼
滝川一益・福冨秀勝・堀秀政・村井貞勝
毛利新介・森蘭丸・山内一豊・湯浅甚助 
 
 クローバー令和7年度
池田恒興・織田信光・織田広良・坂井政尚
佐久間信盛・柴田勝家・武井夕庵・道家尾張守
丹羽長秀・羽柴秀吉・平手政秀・簗田出羽守
 
NHK大河ドラマ特別展
     「どうする家康」  
  
 クローバー岡崎展(岡崎市美術博物館) 
         
令和5年7月25日~8月13日まで 
   建勲神社蔵      
         重要文化財
  義元左文字(宗三左文字) が出展。     
 
 
クローバー静岡展(静岡市美術館)   
    
11月3日(祝)~11月19日(日)まで       
      義元左文字(宗三左文字)
    信長公記 巻五   
 
11月21日(火)~12月13日(水)まで      
   信長公記 巻十五が出展予定
               との事。
 
以前お受けした
【建勲神社 御朱印】 
敦盛
 
建勲神社 末社
 義照稲荷神社 
【命婦元宮 御朱印】 
     台風で倒壊した
 義照稲荷神社が再建したのを
           記念して
 令和元年6月中旬よりお受けできます。
 
【建勲神社 御朱印】
天下布武 龍章印
 
【建勲神社 御朱印】
宗三左文字
 
【建勲神社 御朱印】
薬研藤四郎
 
【建勲神社 御朱印】
天下布武 龍章印
 
【建勲神社 御朱印】
 
初代
【建勲神社 御朱印帳】
(大判サイズ)
 
【建勲神社 御朱印帳】

(大判サイズ)  
 
【建勲神社 御朱印帳】

 (大判サイズ)
 
 

小狐丸(粟田神社)

鶴丸国永(藤森神社)
宗三左文字(建勲神社)
骨喰藤四郎(豊国神社)
   
平成29年撮影
 
【拝殿】 

 

 

     
 

 

【御祭神】
  織田信長公
 
  建勲神社 は本能寺の変のあと
        豊臣秀吉が船岡山を
 織田信長の霊地としたのがはじまり。
 
         1869年
明治天皇の御下命により
   創建された
織田信長公をお祀りする神社で
 
           明治天皇が
「建勲」の神号を与えられたことが
       名前の由来となっています。

         1875年
別格官幣社に列せられ
   
          1880年
  船岡山に新たに社殿を
           造営し
御嫡子 織田信忠卿を配祀。
 
         1910年
山麓から山頂へ社殿を移建し
    現在に至っています。
 

    正式名称は

たけいさおじんじゃ」ですが

      通称

けんくんじんじゃ」と呼ばています。

 

      境内一帯は国の史跡で

建物群も国の有形文化財に指定されています。

 

 
 

 

 

 
【敦盛歌碑】
  桶狭間の合戦出陣に際し
    信長公が舞われた
  「敦盛」の一節を 刻んだ歌碑。
 

 

 末社
【義照稲荷神社】 

 

 【御祭神】
  宇迦御霊大神
  国床立大神
  猿田彦大神 
 
【稲荷命婦元宮】
伏見稲荷大社命婦社の親神
 「船岡山の霊狐」を
 お祀りしています。
 
伏見稲荷大社の命婦社は
  船岡山の霊狐が
祀られていると記されていて
 
船岡山と伏見の稲荷山は
   極く古い昔より
神霊の交渉が多かったようで
 
   この社は
伏見のお稲荷さんの元宮で
 
   秦氏の守護神として
 今日の西陣織の祖神
        なっています。
 
船岡山は玄武の小山として
  平安京造営の際
北の基点になったとされる
    小高い丘。
 
   比叡山や大文字山など
東山三十六峰の眺望も楽しめます。
 
 

  関連記事【京都】

地蔵院NEW

長岡天満宮NEW

隋心院NEW

宇治上神社NEW

新選組屯所 旧前川邸NEW

 

  京都オリジナル御朱印帳

京都オリジナル御朱印帳①

京都オリジナル御朱印帳②

京都オリジナル御朱印帳③

京都オリジナル御朱印帳④NEW

京都オリジナル御朱印帳⑤

京都オリジナル御朱印帳⑥

京都オリジナル御朱印帳⑦NEW

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら