【滋賀】
滋賀県大津市神領の
   近江國一之宮
建部大社

 
【建部大社 御朱印帳】
(大判サイズ)
 シルバーもありました音譜
 
【建部大社 御朱印帳】
 
【建部大社 御朱印】
 

以前お受けした
【建部大社 御朱印帳】


【建部大社 御朱印】

 

【鳥居】


【神門】

 

 
 

 

 

 
 

【本殿・権殿】

 正面左側が本殿 日本武尊

 右側は大己貴命を祀る権殿



【御祭神】日本武尊

     大己貴命


   建部大社は

式内社、近江國一之宮。


    旧社格は官幣大社
    旧称は「建部神社」

 

  御祭神 日本武尊は

御年僅に16才にて熊襲を誅し

  更に東夷を平定され

 

32才に伊勢の能褒野において

   崩御されましたが

 

   父君 景行天皇は

  尊の永逝をいたく歎かれ

御名代として建部を定めたのが

    建部の起源。


   景行天皇の46年

    神勅により

  御妃 布多遅比売命が

御子稲依別王と共に住まわれていた

    神崎郡建部の郷に

  神霊を奉斎されたのが草創。

 

      675年

当時近江国府の所在地であった

    瀬田の地に迀祀し

 近江一宮として崇め奉ったのが

    現在の建部大社。


   源頼朝が平家に捕われ

   14才で伊豆に流されるため

 京都から関東に下向の折

 

    平治物語には

    1160年3月20日

こちらに参篭し前途を祈願した事が

      記され

 頼朝は源氏再興の宿願を成し

 

    1190年11月

   右大将として上洛の際

  幾多の神宝と神領を寄進。


 出世開運、除災厄除、商売繁盛

   縁結び、医薬醸造の神

      として

    崇敬されている

 長い歴史ある全国屈指の古社。

      

     参道には

日本神話のパネルがあります。



   本殿の背後には

さざれ石と珍しい菊花石があります。


【大野神社】

【御祭神】草野姫命


建部大社がこの瀬田の地へと

  遷し祀られる以前

この地域の地主神として

 お祀りされていた神社

 

【大燈籠】

 
 

【石燈籠】重要文化財

 
【絵馬所】

 



 
       昭和20年8月
  日本初の千円紙幣に
     日本武尊の肖像画と
建部大社の本殿が使われました。

 

   通用期間

わずか7ヶ月間であった為

 幻の紙幣と言われています。

 

【御神木】三本杉

      755年

大己貴命を権殿へと奉祀された際

  一夜にして成長したと伝わる

   御神木の三本杉。

 
   日本武尊・大己貴命

この二柱の神様で近江国一之宮と

    定められました。

 

  御神紋になっています。

 

【伊勢神宮遥拝所】

 
日本武尊の御妃と伝えられる
    重要文化財の
 木造の女神像が拝観できます
 
  ※要 事前予約
 
摂社【大政所神社】
【御祭神】景行天皇皇后
   (日本武尊の母)
 
摂社【聖宮神社】
【御祭神】景行天皇
   (日本武尊の父)
 
 
 
大津市観光キャラクター
【おおつ光ルくん】
 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバー滋賀 市町村別 目次

 

    滋賀県にも

かわいいデザインやかっこいい

  オリジナル御朱印帳が

    いっぱいラブラブ

 

  御朱印巡りの中で

神社・お寺などで出会った

     ステキな
滋賀 オリジナル御朱印帳を 

   エリア別にまとめています音譜

 

滋賀オリジナル御朱印帳① 大津市編 

 

滋賀オリジナル御朱印帳② 大津市外編 

※更新予定あり

  

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村
Instagram