緑に癒され、のんびりスイス生活 

緑に癒され、のんびりスイス生活 

2006年にスイス人(日本語が話せる)と国際結婚し、中学生の娘と息子がいます。日々の生活を書き綴っています。

ケーキと、言えば


4年前に娘(小学生)と参加したMigros の


3D・デコレーション・ケーキコースのお話しです。




ゴッティ・キンドのママCさんが手の込んだ


電車の誕生日ケーキを見て感心した私達。


当時、パテシエを夢見ていた娘に


ケーキコースを勧めたので、


娘と一緒にケーキ教室(ドイツ語)に参加。







私達の他に参加者6名。


その中に男性が2名もいました。


自己紹介、参加理由、これから挑戦してみたい事を


それぞれ1人づつコメント。






その中に新婚1年目の男性が


奥様に誕生日ケーキを作りたいが奥様に断られ、


作る前にコースに行く事を勧められた人や


その他、孫や子供の誕生日ケーキや


招待された時にデコレーションケーキを持参したい


方が殆どでした。






まず作成したいイメージを考え、ラフ案を書き。


夜のBBQパーティ用にシックなデザインに決定。







今まで誕生日ケーキやお呼ばれケーキも


抹茶シフォンケーキが定番でした。


パウンドケーキやブラウニーは作りますが、


スポンジケーキを切り分けてクリームを間に挟んで


ケーキを作るのは初めてで。




私だけ円形に挑戦したので手順が分からず、


先生に聞きつつ(半分呆れられてた)、


娘のも手助けして時間が掛かり、


他の参加者の足を引っ張てましたネガティブ






ケーキの土台を冷蔵庫に冷やし、


第2段階のデコレーション作成へ。


ここからは時間との戦い。


デコレーションのノウハウを教えてもらい。


捏ねて伸ばして型をとって、まるで紙粘土や工作。


日頃から子供達と遊んでるので


とっても充実した時間が送れて楽しかったニコニコ


まだ色々手を掛けたい部分があったのに


時間切れで悲しい


それなりにイメージ通り完成したので一安心。







もっとデコレーションを全体的に小さくして、


可憐な感じにしたかったのに... 


次回はマジパンを駆使して


色んな花が作れる様にしたいです。







10:00〜13:50まで休憩無しで、


娘は本当に良く頑張りました。


このコース18歳以下は保護者の同意書が必要です。


子供だからといって、半額ではありません。


3D - und Motiv - Torten









まるで粘土細工。















マジパンを駆使して



ウサギ 🐇 : 娘作。













私の作品。


下敷きがオシャレなのもプラス➕して、


なんとか可憐な感じに仕上がりました!






我が家の最近の楽しみは

ダイニングとキッチンの間にある中庭。







設計前から主人には


この発想があり、植栽&石を配置。


ここまでみんなに癒される空間になるなんて音譜








訪れる人が口々に


『まるでテラリウムみたい!!ひらめき








まずは、テラリウム(terrarium)とは


陸上の生物(主に植物や小動物)をガラスの容器


などで飼育・栽培する技術。


現代でも園芸の一スタイルとして。






一般的のテラリウムと我が家の違いは、


・小さいけど中庭である。


・上部が密封されておらず、


雨や風、小動物が入りやすいこと。


(入っても自力では脱出は無理魂が抜ける


小鳥やトンボはもちろん出入り自由。












知らない間に上からカエルとイモリが落ちてきて


居着いてます。


細長い三日月型の池?水たまり?に


カエルが産卵し、オタマジャクシがギュウギュウ


ひしめき合った時も驚き


ゼリー状でかたまりをすくい上げ


(義理両親の)ビオトープに放す(承諾を得ずに勝手に)。


そこで生き残ったカエルが大きくなり、


一時期、カエルが10匹くらいに居た時も


あの時は色々、怖かったなぁ不安


手のひらサイズのカエル怖いです、、、ネガティブ







雨の日になると窓際に出てくるカエル達。


ドイツ語 = 日本語

Flossch (フロッシュ)=カエル


Kaulquappe (カオルクゥアッペ)=オタマジャクシ


Molch(モルフ)=イモリ

その観察、とっても和みます。








カエルの種類も3種類くらいおり


小さいのから大きいのまで。


オタマジャクシは、20〜30匹。


元気に泳ぎ回ってます不安


いつまたビオトープに放つか迷い中。


その中に大きな蜘蛛がいるらしく、


息子は怖がって入らたがらないネガティブ








それでも日に日に大きくなるオタマジャクシに


しびれを切らした主人。


天気も良かったので、


息子とオタマジャクシすくいしました。


仕事が終わった後に、雨がパラパラ。


なんだかカエル関係の作業をすると雨降る確率


多い気がする。気のせい!?







今年は雨が多かったので、


石に苔が大茂り、様々なシダが生えてくる。






我が家のテラリウムは


苔やシダを愛でるもよし。


雨が降ると苔の上のカエル観察もよし。


雨の強さを水面に確認できる合格


和み&癒しの空間です。





春先のお話しです。


メンバーと仕事作業後、仕事の流れについて雑談。


冬季時は水道を止めてあるので、


Pさんが気を利かせて自宅から水を持参してくれました。


私は電気ポットとおやつを持参。







Pさんは、私の父よりももう少し年配の方。


そのPさんが新人Aさんに


インスタントコーヒーを勧める。






一瞬。固まってました


『これは何?コーヒーなの!?驚き


口には出ていないが、そんな雰囲気。






私は懐かしさの方が大きいです。


カップにインスタントコーヒーを入れお湯を注ぎ、


ミルクと砂糖たっぷりで


カフェオレで飲んだ記憶ありますニコニコ







まだスーパーにもあるけれど。


お菓子等で使用したり、


時々、ホテルにあるのを見かけます。









新世代の新人Aさんは


コーヒーはコーヒーマシーンでしか、


知らない世代。


まさしく、ジェネレーションギャップ凝視







またまた勧められたAさんは、


『これはどうやって飲むの?』


『スプーン何杯入れるの?』


と、問いかけに




Pさんは、


『お好きなように音譜




『お好きなように』、って、、、真顔



ため息出そうでした。


初めての人には、色々説明してくれないとね。






いつも質問や助言を求めても、欲しい回答と


違いハラハラ(イライラ)することが


しばしば。






伝えたい事が途中で止められ、


最後まで話しを聞かないむかつき






これを主人に話すと、


『歳だからしょうがない。


で、片付けされてしまった悲しい






この年代の人は、


義理父でもそのような感じで


【自分の事を先に言いたい!】らしいです。






もっと色々、簡潔に伝えられる様に


ドイツ語を勉強しようと思ってます。


実績には勝てそうもないので、


細かい所でカバーするしかなさそうです。