さーやの庭 -16ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


この日は横川から。
信越本線。
車窓からのぞく浅間山は雪を纏って美しい姿に。
ほんの数日前の長野側からはほとんど雪がなかったような、、、!
ところで横川駅といえば峠の釜めし。
子供の頃は500円だったかと思うけど今は1300円で売られているのね。

高崎だるま市をのぞいてきた♪

マジックでだるまさんにメッセージを書けるとのことで、子供たちと祈りを込めて。
私はだるまさんに今の御縁を結んでいただいたので、、きっとこの祈りも届くはず。

親戚が集まりお昼をいただき、再会に感謝。
小さな子どもたちの成長に驚いた!

昔から大好きな六郎さんの赤飯まんじゅうや和菓子を。
赤飯まんじゅう、冬季限定りんごと紅茶のお味も美味しくいただきました。

あけましておめでとうございます!
家族で雪遊びをしにいき

長女念願かなって上田城も訪れました。

大好きな六文銭と赤備えの兜。

像とさることながら、戦でよくみるこの後ろの布?が貼ってあることに興奮した長女!

真田井戸です。のぞいたら底が見えない!

こちらもはじめは木で作ったけど石にかえて水を流したとのことで、
昔の人達の知恵と技術と努力にあっぱれ!

上田城。徳川相手に2度も圧勝するだけある、この城造りと環境。
もちろん策も素晴らしかったけど360度回って勝てる気がしない!

家でのおやつは楽器のチョコレートに、

新しく発見したアンチョビポテト!
おつまみになる〜!

今年はどんな年にしたいか、
そんなことをゆっくり考えられそうなお正月になりそうだ。

師走ふりかえり。
走ったーーー!!
我が家はタイミングをみての七五三も行って、無事にじいじやばあばたちにもお祝いしてもらった。

子供の学校や幼稚園での休園もありながら、クリスマス会や音楽会もあって、参観の日々。
仕事もこの季節は忙しくバタバタと過ぎ、
ようやくほっと一息ついた。

クリスマスイブは毎年恒例手作りショートケーキ。
長女から。星をゲットしてインパクトあり。

兄弟姉妹がいる人にはおすすめなのは
まずホールケーキに生クリームをぬった状態で完成として、人数分に切り分ける。
それから各自お好きにデコレーション。

次女はホイップ多めに。
長男はサンタのチョコレートがど真ん中に!

さてさて、冬休みにはいり子供たちは相変わらずの工作日和がつづいていて。
長男はボンドをつかって
お城を製作中。

段ボールやキッチンペーパーの芯をつかったり余った画用紙をつかうという、なるべく新しいものを使わないしばりでやったら楽しいとのこと。

というのも
今月の造形教室でつくってきた次女と長男の作品も、先生が使う色を指定されたそうで、混ぜたり足したり引いたりが楽しかったんだそう。

そうそう、
お友達御夫婦のお宅ではさんざん美味しいものをいただいて、おしゃべりしたり楽しい時間を過ごしたりしたのもあり、

粘土を買ってきて
お寿司も作ってみたり、、
あれ、これなかなか美味しそう!

最後にクリスマスプレゼントは
歴史好きの長女。

レゴ好きの次女。

車好きの長男。

わ、わかりやすい!!
というわけで、無事にたどりついた年末。
少しゆっくり、、するのでしょうか!?