さーやの庭 -17ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


まだ開館して間もないイマジナスへ長男と遊びに行ってきた!
最新のレーザープリンターでのキーホルダー作り。
自分の描いた絵があっという間に形になってびっくりの長男。

その後は体験ラボで約90分。
中でもショーはとっても楽しくて、最初はドキドキしてた長男もなんと自分からお手伝い役を立候補!!
優しく接していただきとても貴重な体験ができた。

そして
最後のお部屋ではこんな高さのところから

自分で組み立てた車をいかにはやく走らせられるか、などいろんな実験を楽しめた。

たまたま平日で空いていたけれど、土日は混雑するかもしれないので
行かれる方はプログラムを事前チェックしておくと良さそうでした♪

ちょっと前に広島出張にいったパパが原爆ドームをカメラ越しに教えてくれて
子どもたち、この本を借りてきた。
「ドーム」が語る過去と現在と未来。

長女は特に今の世界情勢もとても関心があるようで、なぜ?なぜ?と過去に戻っていろんな本を借りてきて読んでいる。

次女は小学校ででてくるアーノルド・ローベルシリーズを。
おはなしばんざい、わくわくするストーリーだった。そして私も好きなターシャ・テューダーの絵本。こんなにも愛らしく優しく動物やお花を描くターシャの生き様そのものが絵本に溢れている。


長男はやはりのりものに。

あとは昆虫。我が家は長男が幼稚園からいただいたカブトムシの幼虫が4匹。
来年の夏にしっかり成虫になって大きく羽ばたいてほしいなー。

秋は私もゆっくり本でも、、と思いながらも日中に力を使い果たしバタンキューの日々。


子どもたち、はじめてのダイヤル式電話!
ジーーーっと戻る音がなつかしい!

この日は西武園ゆうえんちへやってきた。
バラ園のバラ、種類が豊富でこんなに寒いのにたくさん咲いていてびっくり!

懐かしい雰囲気の商店街やミルクホール。

再び公衆電話をさわりたがる子どもたち!

西武園ゆうえんちで使えるお金で、、

子どもたちも大好きな銭天堂のアトラクションへ。(ここだけ撮影可!)
他のご家族とも一緒に謎を解いて無事ゴール!

なんといっても目玉なのは夕方からのイルミネーション。音楽にあわせて色が変わったりシャボン玉がとんだり、少しドライアイスかな?たいて昭和の雰囲気でいっぱいになる。

昭和のレトロな雰囲気とアトラクションも楽しんで気がつけば日が落ちて。

ここのところで一番の寒い日だったけれど
アクターのみなさまの素敵なショウもあって大満喫でした♪