さーやの庭 -18ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


三連休中に船橋アンデルセン公園へ行ってきた!
大きな公園、そして秋桜をはじめ色とりどりの花々がお出迎えしてくれて、それこそ絵本の中のよう!

アンデルセンのお話もいくつか知っている子どもたちだけど
アンデルセンの故郷のデンマークのオーデンセ市と船橋市が姉妹都市というのは知らなかったね!と。

周りに高いビルもなく、とても穏やかな場所。

元気いっぱいの子どもたちは広大な土地にいくつも作られたアスレチックに夢中!

昔の人が肩に担いで荷物運んでいたのを再現!!「おもーい!」と言いながらも運びました。

1日中遊んても全てまわれないくらいだったけど、子どもたちは大満足。
アイスクリームも美味しかった!

少し時は遡ってアンデルセン公園に行く前には船橋市市場で朝ごはん。

新鮮な海鮮丼、美味しかったです!
ごちそうさまー!

普段の生活ではなかなかみられない市場の様子も少し見られたのでした♪

モーターショーあらため、
Japan Mobility Showへ!
はじめは、車好きの長男と夫だけで行く予定だったが、せっかくだからみんなでいい社会科見学になるのでは、とみんなで行ってみた!

入口からたくさんの人、人、人!
そしていきなりカッコいい!!

コンセプトカー、子供の頃に描いた未来の車そのものってかんじのデザイン!!
車そのものも素敵だけど各ブースでの演出も個性的で映像が鮮やかだったり、ロボットが人とダンスしたりといろんな演出がみられた。

ここでは車のバッテリーをみんなで共有することについて、スタッフさんが姉妹に説明してくださり、質問もたくさんさせていただいて
長女も次女もここのブースが一番印象的だったそう。

要するにこのステーションで
私が普段使ってる電動自転車のバッテリーのような車の充電器を
みんなで使えたらいいよね、というもの。
車の大きさなどでバッテリーの個数が変わるけど、他の企業とも連携してみんなで共有できることが大事なのだそう。

こちらは空間そのものがとてもおしゃれで
タイムマシンにのって未来に来たみたいな感覚になった。

とおもえばこういったクラシックな雰囲気のものも、、いい!!

長男は最近スーパーカーも好きで、
あとは最も好きなピックアップトラックのコンセプトカーも見られて大興奮。

長男が車好きになるまでは車の事はあまり知らなかったのでほんとに自分の世界が広がったなぁと改めて感じたのでした♪

もうすぐ白寿を迎える祖母に。
濃い紫のお花はカクテルなどによく使われるデンファレらしく、珍しい!!

長男。いただいた独楽になにやらデコっております。

裏は大好きなカブトムシ!


ちなみに我が家では現在4匹のカブトムシの幼虫を育て中!みんな元気に育つといいなぁ。

こちらは三原色を使ったコップ。
セロファンの色がまざるところが楽しいとのこと!

粘土でつくったかぼちゃ。
ヘタの部分が金色なのがポイントらしい。

次女は木で作った作品。
南の島で本を読んでる人らしい。

いろんな素材から膨らむアイディア。
まだまだこの秋冬いろんな作品ができるのが楽しみだ♪