岡山市北区西古松で
大人からはじめるバレエ教室
『サクラバレエ』を主宰している
バレエ講師、桜のブログです。
このブログが初めての方は、
まずはこちらをご覧ください ↓
みなさん、こんばんは。
サクラバレエの桜です。
おさらい会に向けての金曜連載、第5回目。
今回は、舞台の大トリを飾る
『眠れる森の美女』第3幕より「宝石の踊り」 をご紹介します。
✨ 宝石たちの個性
この作品では、金・銀・サファイヤ・ダイヤモンドが登場します。
基本は金・銀・サファイヤの3人が中心となり、曲と曲の間をダイヤモンドがつないで、全体を調和させます。
3人はそれぞれ個性がしっかりとあり、踊りの質も少しずつ違います。
けれども、その違いがひとつに揃ったとき、驚くほどの輝きになるのです。
私はそれを信じていますし、お客さまにもぜひ
その瞬間を見ていただきたいと思っています。
🌟 大トリにふさわしい難しさ
『宝石の踊り』は、見ていると華やかで楽しい作品。
けれども実際に踊るのは、想像を超えるほど大変です。
・音楽のテンポが速く、一瞬でも迷えば取り返しがつかない
・頭で考える余裕がないほどのスピード感
・体力勝負で、1曲踊り切る前にすでに息が上がる
・間をおかずに次の曲が始まり、さらに体力を消耗する
それでも3人は、必死に練習を重ねています。
しかも全員、他にバリエーションも抱えている
のですから、本当にすごいことです。
🎶 揃うことの感動
3人はそれぞれ音の取り方のアクセントが違い、
最初はバラバラでした。
でも、バレエは「ひとりだけ正しくても意味がない」。
心をひとつにして、息を合わせたときにこそ、
本物の輝きが生まれます。
揃うためのコツを少しずつ共有していく中で、
確かに3人の動きが近づいてきました。
努力の積み重ねが、きっと舞台での感動に
つながることでしょう。
💎 私の願い
昔、ディズニーランドのパレードを目の前で見たとき、
そしてプロのバレエダンサーたちがフルアウトで
揃って踊るのを見たとき、
全身が震えるような感動を味わいました。
この3人からは、センターレッスン中に、時々、
その片鱗を見ることがあります。
ですから、この作品で3人が揃ったとき、
その感動と同じ光景が生まれるはず。
それを私は見たいし、観客の皆さまにも
ぜひ感じていただきたいのです。
3曲目のクライマックスでは、
4人全員で華やかに舞台を締めくくります。
きっと会場全体が幸福感で包まれることでしょう。
💎 個性の輝きが、ひとつの宝石箱のように
調和する瞬間。
おさらい会のラストを飾る「宝石の踊り」に、
どうぞご期待ください。
自己紹介記事はこちら ↓
前回の記事はこちらです↓
\体験レッスン受付中/
少しでも「やってみたい」と思った今がチャンスです✨
✔ バレエが初めての方も
✔ 長いブランクがある方も
✔ 運動が苦手で不安な方も
安心してご参加いただけます。
実際にスタジオの雰囲気を体感していただき、
「ここなら私も続けられそう」と思っていただけたら嬉しいです🌸
サクラバレエ公式サイト