大人バレエ成長のコツは段階&努力にあり。 | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

岡山市北区西古松で

大人からはじめるバレエ教室

『サクラバレエ』を主宰している

バレエ講師、桜のブログです。

 

初めての方は、

こちらの自己紹介と最初の記事を

よかったらどうぞ。

↓↓↓  

 

乙女のトキメキ

image

サクラバレエは、大人向けバレエ教室なので、

大人向けのクラスがレベル別に4種類あります。

 

初心者クラス

  ↓

基礎クラス

  ↓

初級クラス

  ↓

中級クラス

 

基本的に、バレエ経験者も未経験者も、

大人から始めた人も、

子供の頃に習っていた人も、みんな

「初心者クラス」から順番にクラスを

進級してきてもらっています。

 

一般的に、日本で子供中心のお教室で

バレエを習う子供たちは、

段階を踏んで次のように

進級して行きます。


(ベビークラス)

  ↓

小学校低学年クラス

  ↓

小学校高学年クラス

  ↓

中学生クラス

  ↓

高校生クラス

 

「バレエを習っても、大人は子供のよう

には上達しない」と昔から、

よく言われていました。


30年以上前、本場のバレエ学校の

授業内容を知った私はこう思いました。

(身体的に条件が良い子供が、

これだけの段階を踏むのに、

大人が段階を踏まなければ、

上達をするのは、かなり困難だ)と。


もうすでに、骨が出来上がっていて、

身体的には、バレエに向いていないと

言える大人が、段階を踏まなければ、

そりゃ、なかなか上達しないよね、と。


逆に言えば、大人も段階を踏んで学んで

いけば、もっともっと上達しやすく

なるもではないかと思って、15年前に

サクラバレエでは、大人向けに、

このシステムを始めました。

 

一般的な、日本の子供中心の

バレエ教室の『ベビークラス』は、

バレエを習うというよりも、

教室や先生やバレエ用語や

バレエのルールなどに慣れながら、

身体を動かすクラスなので、

ちょっと置いておくとして、

 

私の中では、サクラバレエには、

今はまだありませんが、

『上級クラス』が一般的なバレエ教室の

『高校生クラス』の位置づけなので、

『中級クラス』は私の中では、

『中学生クラス』に該当します。

 

そのため、あまりピンときていなかった

のですが、先日、足首が少し痛かったので

主に『中級クラス』のメンバーに

『初心者クラス』や『基礎クラス』で

お手伝いをしてもらったら、まぁ、

すごかった。

 

まずは、普段のレッスンのお手本。

 

特に、初心者クラスは、プリエや

タンデュなどの用語も動きの正解も

まだ何もかもが、みんなわかっていない

前提なので、動いて見せる必要MAX。

 

幸い、中級クラス生たちは、みんな、

レッスン回数を沢山とるためと、

基礎力を磨くために、誰かしら、

初心者クラスをはじめ、

全てのクラスに所属しています。

(助かる~)

 

レッスン中はスピード感が命。

みんなを待たせられないので、

手早く支持を出す必要があるけど、

私は足首が痛くてやって見せられない。

そこで、バレエを知らない人にとっては

ほぼ呪文のようなこちらを、

中級クラス生に伝えます。

 

「プリエ。

前半、ドゥミプリエ2回

グランプリエ(1回)

後半、第1:第3ポール

第2と第4:横ポール、

第5:ルルヴェ、アンオー

よろしく。」

 

と言うと、それだけで、

曲に合わせて正確に

サッとお手本してくれます。


カウントの取り方から、

お顔の向きもバッチリ。

 

これがね、中級クラス生の誰に頼んでも

みんなうちのワガノワメソッドで

やってくれるし(←当たり前)

みんな、週に何日もレッスンして

いるだけあって、

動きがとってもクリアです。

 

(こ、これは・・・ドキドキ

 

なんでしょうね、バレエ講師って

より良くなるように、

出来ていないところを

探しては伝えるという

宿命を背負っているので、

生徒のこともいつも

(まだまだ・・)っていう

目で見るクセがついています。

 

良いところも、もちろん見ているし、

知っていますが、でも、先生が

「うん、上手ドキドキなおすとこなしドキドキ

なんて、生徒をいつもそんな風に見ていると、

何も指導出来ないので、職業病ですね。

 

まだまだ、ここもなおせる、あそこも改善

出来る、といつも思って見ていますが、

これにはさすがに、成長を実感。

 

しかも、誰に頼んでも、私の要求レベルを

超えたクオリティ。

(・・・立派になって・・・笑い泣き

(・・・初心者クラスのアンシェヌマン

(振付)が全然覚えられなかったのに・・)

(はじめての発表会の振付、一体何回お手本

して見せたことか・・・)

 

さらに、おさらい会の振付では・・

 

初心者クラスメンバーのパート:

1回見ただけで、約5分の作品の振付を

瞬時に憶えて、お手本、振り渡ししてくれる。

 

基礎クラス・初級クラスメンバーの

ソロパート

普段のレッスンで、ほぼやっていない、

舞台向けの華やかな踊りやステップ、

グラン(大きな)ジャンプや

ピルエット(回転)、フェッテ

(方向転換)も沢山ある振付でも、

8カウント×2くらいなら、1~2回私が

口で説明して、動きを軽く見せるだけで

憶えて、お手本、振り渡ししてくれる。

 

中級クラス作品

踊って見せずに、ステップを口頭で伝えて

腕や顔はやって見せると、

1回で大体ざっくりは憶える。

(忘れたりする部分もあるけどウシシ

 

中級クラスのクラス作品、

今回は、

『フローラの目覚め』チームと

『眠れる森の美女より 宝石の踊り』チーム

に分かれて、それぞれに

パ・ド・カトル(4人の踊り)を

やるのですが、3曲編成で、振付が長い!

うち、“1曲という名の3曲”とか、

“1曲のはずなのに、舞台の上に30分”とか、

“クラス作品って言ってるけど、4人全員

振付ぜんぶ違うから、

これてほぼソロじゃん”

とか、色々なトリックがありまして。

どちらも、サクラバレエでは初演なので、

大変なことになっているのですが、

でも、昔に比べて、振り憶えの速さと

正確さよ!

 

これって、冷静に考えたら、子供中心の

バレエ教室の高校生たちがこんな感じ

なんですよね。

 

全員ではないですが、週に何回も、

何年も通ってきている生徒は

基本的にお手本をしたり、発表会の

振付をすぐに憶えて、先生の代わりに

振り渡ししたり出来る。

 

うちでは、大人もそれが出来ている

ってことキラキラ

中級クラス生たち、普通のバレエ教室での

高校生状態。いわゆる、子供たちの、

憧れのお姉さん状態ですね。

 

もともと、サクラバレエは

『大人も、振付をスピーディかつ正確に

憶えられるように』と、

“コツコツ積み上げ&クラス進級システム”に

したのですが、自分で仕込んでおいて何ですが、

何年も前に思い描いた未来がここにあって、

本当にびっくりしました。

 

いや、すごいのよ、本当に。

 

昔は、これは自分のことですが、

子供が中心のバレエ教室にいた頃、

子供たちが見た目も踊りも、どんどん成長

していく様を目の当たりにして、でも、

それに比べて、

(大人って何年たっても変わらないね。

目に見えては成長しないね)なんて、

悲しく思っていて。

 

後に本場のバレエ学校の

“段階を踏んで成長させるシステム”を知って、

「大人こそ、これだ!」と思って、

そのシステムを大人向けにアレンジして

採用したのをすっかり忘れていたのですが、

それを、目が覚める思いで、

いっぺんに思い出しました!

 

いや~、すごいわ・・。

昔の私の決断もすごかった

(段階を踏んだレッスンって、面白くないので

ニーズが少ない)のですが、

そこに、コツコツ、5年、10年とついてきて

くれた生徒たちのありがたさよ!

 

多分、生徒たちは、私が

「すごい!」「すごい!」「助かる!」「ありがとう!」とずっと言っていて、

私が何を興奮していたのか、多分さっぱりわからないんだろうなとは

思ったのですが、

私にとっては、とっても胸アツな出来事だったのでした。

 

すごいぞ、サクラバレエ。

いや、ほんとに。

 

中級クラス生たち、

音がとれなくて、

振付が憶えられなくて、

はじめて聞くパ(ステップ)に目が点に

なってて、

 

それでもあきらめずに、コツコツ通って

レッスンして、成長して。

 

はじめて回転が出来た日や

はじめて大きなジャンプをきれいに跳べた日

なども、走馬灯のように浮かんできて、

月日の経つ速さと、

大人の生徒達の驚きの成長と実力を

目の当たりにして、本当に嬉しかったです。

 

大人も、ちゃんと成長できるし、

サクラバレエは、

ちゃんと、私がつくりたかった、

“大人が段階を踏んで成長出来るバレエ教室”

になったんだな、と本当に感慨深かったです。

 

乙女のトキメキ

 

大人からバレエを始めたいあなたへ──
サクラバレエは、大人になってから
「ちゃんと学びたい」

「きちんと踊れるようになりたい」
そんな方のためのバレエ教室です。

まるでバレエ学校のように、
1年間のカリキュラムにそって、

基礎から丁寧にステップアップ。
無理なく、でも確実に

「上達していく実感」が味わえます。

「昔から憧れていたけど、今さら遅いかな…?」
「ブランクがあって不安…」
そんな方も、大歓迎です。

サクラバレエは、大人のためのバレエ指導に

特化したスタジオ。
基礎力を大切にしながら、

“今の自分”で最大限に美しく踊る方法を、

一緒に探していきましょう。

\体験レッスン受付中です/
あなたのバレエ人生の第一歩を、心から応援します。

▶【見学・体験レッスンのお申込みはこちら】

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。.。

桜Instagramも更新中!

フォローお待ちしています♪

桜サクラバレエ公式サイト

https://sakuraballet.amebaownd.com

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。.。