クセをなおすのは本当に大変 | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

バレエ経験者の方で

サクラバレエに入会した方に

まずお願いするのが、

『動きのクセを抜くこと』

 

特に多いのが、

これまでよっぽど先生から

「脚を5番に!」と

注意されてきたんだろうなと

思ってしまうほど、

『床を使った5番に立つ人』

 

床の摩擦を使って足先を5番に

ねじ込み・・

膝はゆるみ・・

骨盤が傾いてお尻が抜けている

方がほとんどです。

 

それがクセになっている場合、

曲がったままの膝で踊るので

ジャンプ、回転がきまりません。

力技でねじ込む。

そして、トゥシューズで

床を押して立てません。

 

バーレッスンで最初に立つ時から

最優先は骨盤の安定。

次に、膝を伸ばす。

そして、股関節のターンアウト。

うちはケガを防ぐため

膝や足首のターンアウトは

最小限に抑えます。

 

そうじゃないと、

最初のポーズは良いですが、

動いた瞬間に

『なんちゃってターンアウト』は

どこかへ消え去り・・

 

レッスン中、ほぼずっと

お膝が曲がっているのですが、

それが当たり前になるので

そのことにも気がつかず・・

 

曲がった膝、傾いた骨盤を

カバーするために

肋骨や肩でバランスをとり・・

フワフワ・・フラフラ・・

 

週に何回も、何年も、

がんばってレッスンを続けても

レッスンすればするほど

『バレリーナの美しさ』からは

遠ざかってしまうという悲劇。

 

やがてそれはクセになり、

そのクセを抜くには

クセがついた年月と同じくらい

かかります。

 

これは教えるほうも教わる方も

本当に大変なのです。

 

ペルミの教授法の授業でも先生から、

「生徒に変なクセをつけないよう

最初から正しく教えてください。」

と言われました。

 

それでも、うちに来てくれている生徒は

みんな向上心が強いので、

一生懸命自分の課題に取り組み、

少しずつ身体の使い方や

踊り方のクセがなおってきています。

 

油断するとすぐに以前のクセが出るので

3歩進んで2歩下がるようなことも

多いですが、それでもあきらめず、

コツコツ、コツコツ、少しずつ

二人三脚で改善を重ねます。

 

時に年単位でかかりますが、それでも

力まずに楽に踊れるようになったり、

トゥシューズで床を押して

立てるようになったり、

回転が綺麗にクルクル回れるようになると

 

本人が「!!!」と、驚いた顔になり、

「これですね!!!」と

その後、とてもとても嬉しそうに

している姿を見ると、

とても幸せな気持ちになりますし、

やりがいを感じます。

 

これからバレエを始める方で、

出来るだけバレエ上達の近道を

通りたい方は、ぜひ

最初から大人に正しいバレエを

教えてくれる先生に習ってください。


お互いの大変さが、全然違いますから。

 

乙女のトキメキ

 

宝石赤全席自由席です。

前売券はスタジオのみの販売です。

当日券はたくさんご用意しています。

 

発表会第1部オープンレッスン

参加者募集中ですドキドキ↓↓↓

 

こちらからも

オープンレッスン参加申込フォーム

いけます音譜

 

バレエが大好き!な気持ちを、

舞台上のレッスンで一緒に表現しませんか?

詳しくはこちらへ↓↓↓

 

オープンレッスンの全内容はこちらでチェックビックリマーク↓↓↓

 

オープンレッスンのための、

オープンクラスはこちら↓↓ ↓

オープンレッスンに出ない方もどうぞ音譜

 

ご参加、お待ちしていますドキドキ

 

乙女のトキメキ

 

あなたもバレエをはじめてみませんか?

見学・体験レッスンいつでも受付中です↓↓

▶見学・体験レッスンのお申込みはこちら

 

バレエサクラバレエのホームページバレエ

https://sakuraballet.amebaownd.com