毎週水曜日に連載させて頂いている「大人バレエって楽しい!」シリーズ。
このシリーズは、これからバレエを習ってみたいなと思っている大人の女性に向けて、“バレエを習う楽しさ”について、お話しさせて頂ければと思っています。
9回目の今回は、前回に続いて、“大人バレエって楽しい!~美しい音楽の世界2~”です。
ちなみに、前回の記事「大人バレエって楽しい!~美しい音楽の世界1~」はこちら↓
https://ameblo.jp/sakuraballet/entry-12356473834.html
◇
前回は、クラシックバレエは必ず音楽と共にあり、バレエを習うと、『踊る』ということと、『音楽』の2つを楽しめる、一粒で二度美味しいんですよ、というお話しでした。
実際、バレエを習っている人の中で、音楽に大きな魅力を感じている人は多いのではないでしょうか。
サクラバレエは、入会時のアンケートに学生時代の部活動を書いて頂く項目があるのですが、吹奏楽部だった方や、マーチングバンドや楽器を演奏したことがある方が実は結構多いです。
音楽が好きな人はダンスを普通の方よりもより楽しめますし、
クラシックの音楽が好きな方はクラシックバレエを普通の方よりもより楽しめます。
ちなみに私も幼稚園の頃から親にすすめられて音楽教室へ通い、エレクトーンを習い、小学2年生から中学1年生までピアノも習っていました。

毎日毎日、ピアノの練習をするのがイヤで、遊びに行きたくて、イヤイヤ続けた習い事。引っ越したのを期に喜んでやめた、私にとっては記憶から消えていた思い出。
だけど、大人になって、知人にⅰPodに曲を入れてもらった時に、(その頃は、自宅のパソコンが古すぎて、ⅰPodが使えず、友人知人にお願いしてⅰPodに曲を入れてもらっていたのです。)
「桜さんのⅰPodはピアノの曲が多いですね。好きなんですか?」と聞かれて、ハッとしました。
(ああそうなんだ。私はピアノの音が好きなんだな~)と。
バイオリンの音色が好きなのはわかっていて、オーケストラや、個人では葉加瀬太郎さんや古澤巌さんが好きで、コンサートなどにも足を運んだりしていましたが、そうか、私はピアノの音色も好きだったのか…と。
昔、バレエとジャズダンスの教師、どちらになろうか悩んでいた時に、NYのスタジオでジャズダンスのレッスンを受けていました。
ふとレッスン音楽が消えた一瞬に、隣のスタジオから流れて来たバレエクラスのピアノの音を聞いて、吸い込まれるようにそこに惹かれていく自分に気づき、改めて
(ああ、私はバレエだけではなくて、バレエの音楽もとても好きなんだな)と思い、それからはバレエ一筋で現在に至ります。
ジャズダンスの音楽も大好き!
自由でダイナミックで、聴いているだけで体が動き出しそうになります。
だけど、私はクラシックバレエの規律、型の中での自由が好きです。
その方がもっと自由になれる気がします。
みんなが同じ音楽同じ振り付けで踊るからこそ、個性が際立つ。
自分という存在が輝きだす。
布を渡されて、「自由に着ていいよ」と言われるよりは、
決まったお洋服の中で、個性を表現する楽しさ、とでも言うのでしょうか。
だって、バレエって、仕立ての良いシンプルで秀逸なデザインのお洋服みたいなんです。
大好きなんですよ。綺麗なシルエットのお洋服。
それらをいかに着こなすかが、楽しい。
・・・話が完全にそれましたが、
I love ballet
そして、
I love the music of balleti!・・・なのです。
つづく