ダメなものはダメ | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

平昌オリンピック、いよいよフィギュアスケートがはじまりました!

羽生結弦君は、やっぱりすごいですね!!

本当に感動しました!

100年に1人のスケーターだと思います。

明日も応援するぞ・・・と燃えている桜なのでした。

 

 

ところで、最近、よく思うのです。

ダメなものはダメだな、と。

 

ありがたいことに、サクラバレエは、このブログを読んで見学や体験に来て下さり、

「この教室でバレエを習いたいです!」

「この先生にバレエを習いたいです!」と言って下さる方がとても多いです。

 

以前は、(せっかくうちのスタジオに興味を持ってくれたのだから・・・)と思って、基本的にはどのような方もウェルカムでした。

 

だけど、最近は思うのです。

例えば、仕事が忙しくて毎週1回のレッスンに通うことがむずかしい。だけど、サクラバレエの生徒になりたい!という方。

嬉しいんですよ。

わざわざスタジオまで来てくれて、通いたいです!ここがいいです!って言ってくれているのです。

出来れば、うちで面倒をみてあげたい。

だから、「じゃあ、とりあえずチケットで通いながら、様子を見てみますか?」

「月謝で振替しながら通ってみますか?」と入会して頂いていました。

 

だけど、それじゃあいけないな、って最近思うのです。

 

サクラバレエが目指しているのは、大人にきちんと本気でバレエを教える教室です。

大人バレエによくある、健康や美容のためのクラスでもなければ、レッスンを受けることやバレエの雰囲気を楽しむための場所ではありません。

 

上手になって欲しいのです。

せっかくバレエを習うのです。

自分を磨いて、輝いて欲しいのです。

夢を見て、チャンスを手に入れられる人になって欲しいのです。

バレエのレッスンを受ける人ではなく、バレエを踊れる人になって欲しいのです。

 

そのためには、継続したレッスンが必要です。

月謝制のクラスというのは、「レッスンに行けたら行きます。」という人が行くクラスではありません。

「なにがあっても、この曜日のこの時間はレッスンに行きます。」という人のためのクラスです。その日だけは、バレエ最優先。その時間だけはレッスン最優先。約束は守る。そのためには自己管理をきちんとする。時間の管理、スケジュールの管理、体調の管理。自分を甘やかさない。

 

サクラバレエはカリキュラム制の月謝制クラスです。

チケットは、基本的に月謝で来ている人達が「今日はレッスンの日じゃないけれど、踊りたい!」と思った時のためのものです。

 

なぜなら、休み休みレッスンを受けていたのでは、バレエは絶対に上手にならないからです。

私は生徒達に上手になってもらいたい。

サクラバレエが目指しているところはそこです。

だから、うちにくるなら、少なくとも1週間のうちの1時間はバレエのために、自分のために時間をつくる必要があります。(本当は週2回以上レッスンしないと絶対に上手にはなりませんが)

サクラバレエに通いたいなら、バレエが上手になりたいなら、どうにかして時間をつくる必要があります。

 

だから、それが出来ないなら、今はサクラバレエに通うことはあきらめて下さい。

 

どちらかです。

 

時間をつくるか、サクラバレエをあきらめるか。

 

今は仕事が大切です!というなら、それを優先させましょう。(人によっては、仕事ではなく、それが家庭や子育てや介護や勉強の場合もあるでしょう)

サクラバレエに通うのは、時間が出来るようになってからか、月謝制ではないバレエ教室やフィットネスやカルチャースクールのバレエクラスを探して通うという選択肢もあるでしょう。

バレエは今でも師弟制度が色濃く残っています。

バレエは人柄や考え方、生き方がそのまま踊りに出ますので、本気で上手にしてあげようと思ったら、やはり今の日本ではそれはマストだと思います。

その分、バレエは教室の移籍がむずかしいです。

お師匠さんが本気で教えてくれていることは秘伝の技です。その技を持って他のお師匠さんのところにいくというのは、普通あまり好まれません。

そう考えると、「じゃあ、とりあえずうちで」と言うよりは、後でその人が「やっぱり無理でした」となって、スタジオを移籍しなくてもいいように、はじめからきちんとダメなものはダメですよ、と伝える方がずっと親切だな、と思うようになりました。

 

「いやいや、私がバレエを習うならどうしてもサクラバレエがいいんです!」という人は、なんとかして時間をひねりだしましょう。

私は、人は本当にしたいことのためなら、時間はいくらでも、どうやってでもつくれるものだと思っています。

周りの人の手や知恵も借りて、クリエイティブになりましょう。

時には仕事や働き方、生き方や自分の意識を変えることになるかもしれません。

ただし、もしあなたにとって、サクラバレエがそこまで大切だと思えるのなら、それは楽しい作業になるでしょう。

 

どちらかです。

どちらかなのです。

 

お菓子を食べれば、太ります。

お菓子を食べなければ、やせます。

運動しなければ、太ります。

運動すれば、やせます。 (一般論としてですが。)

 

どちらかです。

お菓子を食べたいけれど、やせたいっていうのは、無理なんです。

 

気持ちはわかります。

よ~く、わかります。

 

でも、どちらかなのです。

両方はダメなのです。

どんなにどっちも手に入れたくても、ダメなものはダメなのです。

 

選ぶのは、自分です。

 

私も、選びます。

本気じゃない人と、本気の人。

どちらも大切です。サクラバレエに興味を持ってくれているのです。

嬉しいです。ありがたいです。出来れば、みんなに通って来てほしいです。

 

でも、両方はダメなのです。

だから、選びます。

 

私は、本気でバレエと向き合いたい人を選びます。

私は、バレエを大切にしてくれる人を選びます。

私は、サクラバレエが大好きで、私についてきてくれる人を選びます。

 

それ以外は何もいらない。

そのための苦労なら、苦労だとも思わない。

 

サクラバレエの門を叩いてくれた人に最初に教えてあげられること。

それが、きっと「ダメなものはダメ。」ということなんだと思います。

 

どんなに好きでも、先生とお友達になっちゃダメ。

嘘ついちゃダメ。

自分のことだけ考えちゃダメ。

約束やぶったら、ごめんなさいって言わないとダメ。

ズルしちゃダメ。

自分を大切にしないとダメ。

 

人はよく「どっちも欲しい」「どっちもしたい」って思う生き物です。

私もたくさん思ってきましたし、今でも思うことがあります。

 

でも、ダメなものはダメなのです。

これを言ってくれる人が、自分の周りにいない人がとても多いと思います。

すると、社会に出てからとても苦労するのです。

色んな事がうまくいかないのです。

 

だって、お菓子食べながら「やせたいな~」って言っているのです。

嘘つきながら、「信じられる人がいないな~」って言っているのです。

ズルしながら「給料増えないな~」って言っているのです。

うまくいくはずがありません。

バレエのレッスン休みながら「上手になりたいな~」って言っているのと同じです。

なるはずがないのです。

 

そのことに気がつくこと。

そして、どちらかを選ぶこと。

ダメなものはダメなんだ、ということを知ること。

それが、大人になるということなんだと思います。

 

バレエは本来、大人が踊るもの。

成熟した人が踊るから、魅力があるのです。美しいのです。

あっちもこっちもぜんぶ欲しい!っていうのは、赤ちゃんです。

赤ちゃんは可愛らしく、エネルギッシュですが、美しく、たおやかで優雅な踊りは、残念ながら踊れませんよね。


バレエではありませんがフィギュアスケートの羽生結弦君は、きっと練習を休まない。礼儀やマナーを大切にし、相手や周囲の人達への思いやりの気持ちを持ち、自分にも他人にも誠実に、ズルをしないで、スケートを愛し、スケートやコーチを大切にし、感謝の気持ちを忘れない人生を選んでいます。

それはきっと、彼は自分がほしいものがわかっているから。

 

人生は選択の連続です。

あなたの人生はあなたの選択によって出来ています。

 

「どっちも欲しい」「どっちもしたい」って思う人は、どちらかを捨てたりあきらめるのがイヤで、あえてどっちも選ばなかったりもします。

どちらも選ばなければ、なりゆきにまかせて、ズルズルしていれば、自分では責任をとらなくてすむような気がするんですよね。

けれど、どちらも選ばなければ、当然、自分が望むものが手に入りにくくなります。

どちらも選ばないということは、長い目で見てどちらも手に入らないということを選んでいるということ。

もしかしたら、選べないあなたに代わって、だれかが選んでくれたものが手に入るかもしれません。

でもそれ、本当にあなたが手に入れたかったものですか?

あなたの大切な人生、それでいいですか?

もし仮に選び間違えたとしても、人は何度でも選び直して行けます。

自分で選んだ方が、自分の望む未来へと近づきやすいのです。

また、例えどんな結果になろうとも、少なくとも「私の人生、こんなはずじゃなかった」という後悔をすることはないはずです。

 

さあ、あなたは何を選びますか?

どんな人生にしましょうか?

 

サクラバレエでは4月から新学期がはじまります。

1日は24時間、1週間は168時間。

168時間分の1時間ほどの時間をつくって、私たちと一緒に人生のうちの一瞬を過ごしてみませんか?

 

見学・体験レッスン随時受付中です。

お気軽にお問合せ下さい♪

 

ちなみに、この記事を読んで(私のこと…?)と思ったスタジオ生さん達、あなたのことではありません。安心して下さいね。なんだかみんなね、記事を読むと(私のこと…?)って思っちゃうみたいなのでね。