宇宙との繋がりを感じる神社

 

 

私の住んでいる枚方市の横にある交野市。

 

隕石伝説やUFO伝説がある街なのです。

 

実は奈良方面に交野山を抜けて行こうと車を走らせていたら

 

星田妙見宮さんの御朱印をまだもらってないことに気づいた。

 

ってことで

 

急きょ星田妙見宮へ。

 

 

 

 星田妙見宮

 

 

 

 

隕石落下の衝撃で山が削られています。

 

 

 

さあ山登りです!

 

 

 

手水舎で手を清め

 

 

 

この傾斜を登ります

ひえー💦

 

 

 

山の中は涼しいですが汗だくになります😅

 

 

 

眺めがめっちゃ良い!天気もサイコー!

 

 

 

本殿前の天井に十二支の大きな方位磁石がぶら下がっています

 

 

 

本殿横にある「おもかる石」

願い事が叶う場合は軽く感じるそうです。

もちろん「軽っ!」っと言いながら持ち上げる 笑

 

 

 

本殿横に巨石があります。

織女石(たなばたせき)

 

 

 

さて下ります。

下りのルートは登りとは別ルートです。

降りたところに

金色龍王社があります。
龍の口から湧水が流れ落ちています。

 

 

 

結界が張られている

 

 

 

隕石はこの滝壺に落ちたようです。

 

 

 

山の湧き水「明星水」冷たくて気持ち良い水です。

水が透明で見えないけれど、なみなみ入っています。

 

 
 
 

 巨石が祀られている磐船神社

 
 
星田妙見宮から車で10分のところにある磐船神社は巨石が祀られています。
 

 

 

 

鳥居入ってすぐのところにある巨石。

 

 

 

岩の裏側

 

 

 

岩に這って枝を伸ばす苔むした木が

まるで人間の足みたいに見える。

 

 

 

磐船が巨大すぎる

 

 

 

修行の場でもある洞窟に入れるようですが、体のサイズギリギリの小さな穴をくぐるらしく、

服がワンピだったので、次回にリベンジすることに。

 

 

 

涼しそうですが、1人だとコワイ😰というか1人だと入れてもらえません。

 

 

 

今回は、御朱印だけいただきました。(500円)

次回に洞窟修行の場に潜伏します😇

 

 

 

 ログハウスカフェ おじいさんの古時計

 

 

磐船神社のすぐ近くにカフェがありました。

たまたま通りすがりに見つけたカフェですが、

サンタさんがクリスマスっぽい雰囲気。

 

 

 

鳩時計がずらーーーっと飾られています。

ピポピポ♪と

数分おきにハトの音色やトトロの音楽が鳴ったりします。

なんともノスタルジック。

 

 

 

キーマカレー

トマトの酸味と旨味もありスパイシーで美味しい。

フライドオニオンの歯応えもザクザクでサイコー!1200円(サラダ付)

このカレー食べるためだけにまた来たいです❤️

 

 

 

オープンサンド

軽く食べたい時に最適なメニュー。

 

 

 

オープンテラスもありますが、土日はなぜかやっていない😓

次回平日にリベンジ。

でも(木・金)定休なので、月火水で来ないとあかん。

11:00−16:00なので、ピンポイントで行きましょう。

 

 

 

車の上でお猫様が爆睡❤️

ここで飼われている子みたいですね。

 

 

 

 

 星のブランコ

 

 

いやーーー

 

身近な街にこんなすごい場所があったなんて!!

 

豊かな木々の山の中に巨大な吊橋がかかっています。

バンジージャンプもできてしまいそうな高さです。

 

 

 

パーキングからは整備された木の陸橋を進みます。

風が心地よいです。

 

 

 

国定公園「ほしだ園地」

 

 

 

10分ほどあるくと、ロッククライミンやキッチンカーが置かれた場所に出る。

体験会が行われていた。

 

 

 

さっきのログカフェでコーヒーは飲んでしまっていたので、今回は断念。

クラフトコーラとか気になる。

 

 

 

さて、急斜面の「ぼうけんの路」の方が星のブランコまで500メートル。

斜面はキツいが所要時間は短いので

倍の1キロ歩くなだらかな方の路よりはいいかなと「ぼうけん」をチョイス。

これがけっこーな斜面の細い山道。

でも

ちびっ子たちがサクサク登っていくので、そこまでキツい道ではない…はずです…。

追いつけない速さで昇り降りしてました😅

 

 

歩きやすい靴とスポーツウェア で行った方がハイキングを楽しめます。

 

 

 

星のブランコに到着。

 

 

 

すばらしい眺めです。

 

 

 

隕石伝説があるパワースポットである自然豊かな交野市に、こんなに気軽に行けるなんてありがたや〜です。

 

次回は必ず磐船神社の洞窟にチャレンジしてきますので、お待ちくださいね✨

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 京都南丹市 美山かやぶきの里

 

 

 

「9月に入ったら涼しくなるかなー」

 

という淡い期待をさっくり裏切り

 

気温36°超えの9月最初の日曜日。

 

涼しい山中へデイトリップに行ってみよ!

 

ってことで

 

茅葺き屋根で有名な美山に避暑に行ってみました!

 

 

 

 

 

道中はクネクネの山道です。

 

ライダー達が、気持ち良さげに走っていきます。

 

相方のFIAT500 (チンクチンクエチェント)は

 

湿気の多い日本の夏日に弱いイタリア🇮🇹車。

 

エアコン付けて坂道を登ると速度が出ず

 

後ろからクラクション鳴らされたり

 

颯爽と抜かされたりザラです😂

 

フォルムはかわいいのだが、、、💧

 

 

 

 

 かやぶきの里の集落

 

 

この日は相変わらずの暑さでしたが

 

美山は2°ほど涼しく

 

空の青さがくっきりと際立つ日でした。

 

 

 

「ぼおやー よいこだ ねんねしなー♪」

が聞こえてきそうです。

 

 

 

今も使われている昔ながらのポスト

 

 

 

昔話のような風景の中に

郵便局の赤い回収車が印象的です

 

 

 

ちょうど稲の収穫がはじまっていました

 

 

 

お稲荷さんの鳥居からの眺め

 

 

 

通りすがりのプロっぽい装備のカメラを持つ若者が

 

「撮りましょうかー?」

っとありがたき申し出をいただき撮っていただいた。

今日1の出来上がり 笑

 

同じ背景の悲惨な自撮りも載せよかな?と思ったが、

 

変顔選手権写真なので、魔除けにしかならんからやめておく😓

 

 

 

 

 名物の蕎麦 きたむら

 

 

かやぶきの里のパーキングにある蕎麦屋さん。

 

かなり混んでますが里を散策してから入ったらすんなり入れました。

 

蕎麦粉がしっかり使われている

二八かな?

めっちゃ美味しい蕎麦でした。

 

 

親子丼セット

もりそばにミニ親子丼付けて1400円程

この親子丼の卵も地場の平飼い卵で美味しい!

 

 

因みにパーキングは500円です

かやぶきの里の維持費に使われます。

 

 

 

 八幡宮

 

 

 

里の中には3つの小さな神社があります

 

稲荷神社

鎌倉社

八幡宮

です

 

全て無人なので御朱印はありませんでした。

 

 

 

 

夫婦杉があります

「結の杉」

 

 
 
 
 

 ハーブ屋さん

 
 
 

はーばりすとくらぶ美山というハーブ専門店&カフェがあります。

 

マニアックなハーブが手に入るようで、全国からハーブ好きが買いに来るそうです。

 

 

 

 グリーンゲイブルズのようなログハウスです

 

 

 

アイスコーヒーを飲んでいたら、オーナーさんが話しかけてくれました。

お聞きすると、ログハウスから家具からすべてオーナーさんの手作りだと!

 

ビックリ!

もちろんこのツリーハウスも。

ツリーハウスからの眺めがステキすぎた・・・

 

 

 

ちょうどいいあんばいの高さから吹き抜ける風が心地よいです。

稲刈りが始まっています。

 

 

 

赤い薪ストーブは永年メンテフリーだそうなんですよ!

理由を聞いたところ、

薪を広葉樹に限るそうです。

テキトーな薪を入れてしまうと、煙突にタールがついてしまうらしいです。

薪ストーブ買うならカナダ産だわ。

 

 

 

バナナの仲間の中国原産のハーブ

 

 

 

スイートローリエ(月桂樹)

 

これもレアだそうです。

香りは甘くてスッキリ!

ハーブガーデンのシンボルツリーみたいになっています。

 

 

 

このままここに泊まりたいわー❤️

 

京都から1時間ほどでいける避暑地美山。

秋は紅葉でめっちゃ混むそうですけど、

秋にまた訪れたい場所でした。

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

信楽へ小旅行

 

 

8月最終日曜日の27日。

 

夏の終わりゆえの行楽なのか、道がそこかしこ渋滞中。

 

ほんまは奈良の益田岩船に行きたい!

 

巨石に魅せられている今日この頃。

 

 

 

っと思っていたのだが、相変わらず、相方が来るのが遅い💢

 

ってことで、急きょ信楽へゴー!

 

ちょうど昼タイムに突入していたので、とりあえずランチに行こう。

 

お初「かまーとの森」へ。

 

 

 

道中、不安になる細道を辿ります。

 

Googleマップ通りに来たが、

 

パーキングはここでいいの?工場の裏っぽいぞ💦やってるのか?💦

 

っと不安になる。

 

階段を降りると

 

 

 

入り口がありました。開いてるようです!

 

 

 

入り口は無造作に置かれた陶器の山です。おされ。

 

 

 

入り口に当たり前なのだが、今のところレアな嬉しい文章があったのでパシャリ。

文化度が高い店かな?と安心する。

 

 

 

陶器のショップと奥にランチのできるコーナーが併設されているお店でした。

 

 

 

オーナーさんがJAZZ好きみたいです。

コルトレーンのポスター

 

 

 

趣味性高めの本やCDが並んでいます。

懐かしの一人暮らし学生の部屋みたい。

 

 

 

調理カウンターの下には大きなスピーカー。

天井が高く音が反響するので、良い音で響きまくります。

今日は、現代音楽風なインストゥルメントが流れていました。

 

 

 

【キーマカレーランチ】

サツマイモのポタージュは意外でしたが美味しかった。

もちろん辛口キーマも美味しい。

 

 

 

【プレートランチ】 

ナッツをふんだんに使ったハーブご飯

キッシュ 

ニンジンマリネ

ミートローフのトマト煮

 

 

 

体に優しい見た目もカラフルで目と舌に美味しいご飯でした。

 

 

メニューが豊富です。

 

 

 

 

新宮神社

 
 
かまーとの森から車で5分くらいの所にあります。
 
信楽駅のすぐ近く、1300年の歴史の由緒ある神社です。
 
 

 

 

狛犬が陶器でできてる!かわいい!

 

 

 

能舞台に龍の絵が飾られています。動き出しそう。

 

 

 

本殿

 

 

 

陶器神社

 

またもや一瞬不安になる細い山道を登って、舗装がなくなったところで行き止まりです。

ここからは徒歩で登ります。5分ほど

 

 

 

特に看板もない。

 

 

鳥居が見えました

 

 

 

陶器神社

 

 

鳥居の前は急な参道階段です

 

これはキツい💦

 

 

 

7月には火祭りがあるそうで、燃やした跡がありました

 

 

無人の山の中にある神社も風情があって、良いです。

 

でも手入れしないと、どんどん朽ちてしまうのだろうな…。

 

 

 

御朱印

 

新宮神社

 

 

 

陶器神社

 

タヌキがかわいい❤️

新宮神社で書いてもらえます。

 

 

 

宇治田原町のほうじ茶ソフトクリーム

 

帰り道は宇治茶の産地の宇治田原町を通ります。
 
お茶屋さんが道の脇にあるので、思わず寄り道。
 
抹茶ソフトとほうじ茶ソフトで迷ったが、珍しいのでほうじ茶ソフト!
 
 
 
休憩場所で食べられます
 
 
 
ライダーたちがみなソフトクリーム食べてました。
 
 
ほうじ茶が濃ゆくて美味しかったです。
 
 

茶宗明神社(ちゃそうみょうじんじゃ)

 
このお茶屋さんの真前から道が分岐していて、下記の神社へ行けます。
 
日本にお茶を広めた永谷宗円を「茶宗明神」と祀って
大神宮社と合祀された神社です。
 
 

 

 

 

またもや民家の前のめっちゃ細い道を進みます。

 

途中不安になりますが、突き進んでください。

 

永谷宗円の生家の前に神社があります。

 

駐車場は生家の駐車場があります。

 

 

 

鳥居をくぐった先の道が苔むしています。

 

お抹茶みたいなキレイな緑😅

 

 

 

本殿前の鳥居が苔むしています。

熊本の山中の上色見熊野座神社を彷彿とさせる苔むしっぷりです。

 

 

登るのが怖くて、鳥居の前でご挨拶だけにしました。

 

 

 

帰り道

 

巨大なタヌキが寝転んでいるうどん屋が!

 

タヌキのお腹の中にお店があります。デカい!

 

 

 

帰り道。竜巻みたいな雨雲発生中。

京田辺だけ雨が降っている様子。

 

 

 

信楽は走り屋には楽しい山道が続く先にある陶器の町。

 

ライダーがけっこう多いです。

 

古民家の優雅な天下一品もあるし、

 

おしゃれなカフェもあるので、楽しいのですが、

 

閑散としています。

 

昔に比べたら観光客が減っちゃったんですね。

 

でも景色がキレイでランチもゆっくりできるので、オススメです。

 

 

昼間の月

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

夜の和気神社までお散歩

 

 

今日の月は上限の三日月。

 

満月っぽく写ってるけど三日月です😅

 

 

 

 

夜の散歩はだいたい和気神社まで歩いています。

 

ちょうどうちから往復で2.8キロ。

 

歩数6800ほど。

 

今日は夜なのに29°😓

 

お盆明けから風が少しづつ秋に近づいている気配はあるが

 

暑い‥😰

 

途中で、暑くなってTシャツを脱いでタンクトップで歩く。(ほぼ下着💦)

 

和気神社のたもとの橋に到着。

 

下が道路の橋で風景がキレイだったので写真を撮っていたら、

 

(これ今見たら、ライトが反射して上空にUFOが飛来しているみたいになっててオモロイ。)

 

 

お散歩中のおばさまに

 

「月がキレイねー」

 

「背筋が伸びててキレイに歩いてるわねー」

 

と声をかけていただいた。

 

「いやいやありがとうございます😄」

 

とかなんとか2、3言お話しして通り過ぎていかれた。

 

橋の上が涼しかったので、しばらく写真を撮ったり休憩したあと、

 

和気神社の階段を登っていくと

 

(和気神社の公園から楠葉の街を望む)

 

 

さきほどのおばさまが神社の中のベンチで休憩されておられた。

 

そこで、いろんなお話しをする。

 

母より2歳年下の82歳で、昔、山登りが好きだったり洋裁が好きだったり未亡人だったり。

 

どの行動や趣味や状況も母とそっくりで、それでしばらく盛り上がる。

 

いまは膝を悪くしてからはたまに簡単なハイキングに行ったりしているとのこと。

 

またお散歩で会いましょうねー

 

っと、お別れした。

 

また縁があったらお会いできるかな😇

 

 

 

和気神社はしっかりと手入れされていて、夜でも全く怖くないです。

 

 

 

狛犬がイノシシでかわいいのです❤️

 

 

 

昨日は思いがけず、神様と動物のセットの御朱印めぐりでしたが、

 

 

 

 

そういえばここ和気神社もそうですね。

 

和気清麻呂とイノシシはセットです。

 

瀕死の和気清麻呂がイノシシに助けられた逸話がありました。

 

 

普段は夜散歩で和気神社に夜の11時頃に行くと、

 

お世話係のおじいちゃんが最後のお掃除をする前に参拝するシーンに遭遇することが多いです。

 

「どうぞどうぞ 最後に掃除しますから」

 

っと、気持ちよく参拝させてもらっています。

 

歩いて行ける近所にこんなに地域に愛された神社があるのは

 

ステキなことだなあとしみじみしてます。

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

ギャラリーカフェ道の途中

 

 

 

南丹市にある古民家カフェです。

 

出雲大神宮からは車で20分くらいです。

 

 

「こっちであってるんか?」

 

っと不安になる山道を行きます。

 

 

 

 

土間のレジカウンターの前にはグッズコーナー

 

 

 

店内にも手作りグッズがたくさん飾られています

 

 

 

ステキな掛け軸

 

 

 

畳の床でごろんと横になりたいー

めっちゃくつげる空間です

 

 

 

ミートローフのロコモコプレート。

シマウリの塩漬けがめっちゃ美味!

ごはんは雑穀米

優しい味付けで癒されます

 

 

 

ランチセットについているモロヘイヤのスープ

 

 

 

辛口ジンジャエールがちゃんと辛くてうまし

 

 

 

 

生身天神社(いきみてんじんじゃ)

 

「ギャラリーカフェ道の途中」から車で10分ほどのところにある日本最古の天神社。

 

生身というのは、菅原道真が存命中に開基した神社だからだそう。

 

生身(なまみ)という文字がパッと見こわいけど、めっちゃきさくな若めの神主さんがおられます。

 

枚方の楠葉から来たという話しをしていていたら、

 

「むかし、岩清水八幡宮にいたんですよー」

 

っと話されていて、

 

「奇遇ですねーっ」と盛り上がりました。

 

 

この日、39°を超える猛暑の中、ご家族のお祓いの儀式を行っていました。

 

紫の装束と烏帽子をかぶって

 

汗だくで大変そうでした😅

 

ちなみにお祓いを受ける方々の座る椅子が外に置いてあり、

 

それが木の切り株なのです。

 

山のキャンプ場っぽくて良きでした❤️

 

 

 

 

 

 

 


日本最古の天神社

 

そういえばダーツの旅で松坂桃李が参拝に来たらしい。

 

 

 

尻尾が太い狛犬

 

 

 

天神社には必ず牛さんがいます。

菅原道真とセットです。

 

 

 

 

 

古い能舞台の奥に本殿があります

 

 

 

本殿の周りを3周回るという珍しいスタイル

 

 

 

本殿の裏側 古い写真も掲載されていて、地域に根差した神社であることが伺えます。

 

 

 

能舞台の天井あたりは百人一首が飾られている

 

 

 

 

御朱印

 

 

夏バージョンの鮎のスタンプ付き御朱印は400円

ノーマル版は300円です。

涼しげで可愛い❤️

 

 

 

 

今日の行程

 

出雲大神宮

ギャラリーカフェ道の途中

生身天神社

 

 

 

御朱印めぐりの効用を考察する

 

今回の御朱印めぐりは

 

奇遇にも、動物とセットの神様巡りになりました。

 

大国主命様はウサギとセットで、

 

菅原道真様は牛とセットです。

 

 

今回もいつものことながらのノープランの右脳優位で動いてましたが、

 

結果的に心身ともに充実した小旅行になりました✨

 

右脳しか勝たん!

 

 

いつも神社参拝時には、

 

自分と繋がりのある方々の心身の幸せを必ず祈っています。

 

ブログの読者さんや、クライアントさんや、友人たちには

 

天からの開運の光が霧雨のごとくキラキラと降り注いでいます✨

 

ちょっと感じてみてくださいね✨

 

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加