2023年の11月初旬のくろんど池の紅葉

 

くろんど池の周りの紅葉は、ただいまこんな感じです

 

 

 

 

黄色と赤色が入り混じる紅葉

 

 

 

パーキングから池に向かう道すがら

 

 

 

まだ広葉樹のグリーンも残っているので、カラフルな空の絨毯になっています

 

 

 

けっこうな傾斜を登ります。

 

 

 

くろんど池ハイキングは 眺めがあまり良くないです。

 

達成感があまりないまま だらだら歩く感じ😅

 

山の中の道を歩いていると、少し高い頂きから

 

こんな感じの風景に出会えます。

 

 

 

 

途中のハイキングコースの中にやたらにあったシダ植物の群生。

周辺の湿気がうかがえます。

めっちゃふさふさしておった。

 

 


 

 

 

 

この赤丸の「そよかぜの路」から「さわたりの路」をぐるっと登って降りてきました。

 

いや 実は あとから そうわかったってだけで、

 

ほんまは 「昼寝石」↑

 

を見に行っているつもりだったのだが・・・

 

歩けど歩けど巨石が出てこん!

 

歩いている途中に地図が立ってないので

 

あっても経年劣化して判別できない絵が消えてる地図が立っていてですね

 

どこを歩いているかわからず登っておりました😅

 

 

上記のコースは1時間ほどで廻れます。

 

ちょっとした運動にちょうど良い距離です。

 

ただ、けっこう傾斜が強いので、そこだけ用心してくださいね。

 

 

この日は11月初旬ながら、夏日でして、普通の装いで行ってしまったので、

 

めっちゃ暑かったです💦

 

行く時は、ちゃんと汗かいても大丈夫な格好で行きましょう。

 

まあいつものごとく、ふらっと立ち寄ったので仕方ない。

 

でもここは、普通の格好でもハイキングが楽しめますので、ご安心くださいませ。

 

ちびっこもちらほら登っているくらいだったので、超初心者向きです。

 

 

 

 カマキリ川に流されているところに遭遇


川っぺりのハイキングコースの様子です


ノー編集なので

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 


 枚方市 穂谷の三ノ宮神社



枚方市穂谷は里山が残るのどかな町です。


そこに三ノ宮神社というパワースポットがあると友人に聞いて早速参拝して参りました。






この日はとてもキレイな秋晴れでした。


木がうっそうと茂っている中で野鳥の声が楽しそうにさえずるなか、厳かで静寂なとても気持ちの良い癒される神社です。


「御朱印あるかな〜?」


っと探したけど本殿の窓口には特にありませんでした。






秋の光が眩しく降り注いでいます



本殿の裏に巨石がありました。


しめ縄が張られていないのですがそこはかとなくパワーを感じます。


山岳信仰と磐座信仰が習合している神社の様です。




巨石の前の道はすっかり苔が支配している無人の道。




木霊が出て来そうな苔むした大木。



野鳥の声が山深いキャンプ場にいるみたいな不思議な空気感でした。


隅々まで清掃が行き届いて、ちゃんと人の手で守られています。


また充電しに訪れたい神社でした。




 穂谷の里山



三ノ宮神社からの帰り道、何気に道を走っていると里山エリアがありました。


枚方住民なのに全くノーマーク😅


穂谷は里山が保存されているエリアでフォトジェニックな場所なのでゴージャスなカメラを持って撮影している人がチラホラおられました。


「わざわざ遠方に行かんでもめっちゃ身近にフォトスポットあるやんかい!」

と相方とツッコミつつ。


昔ながらの風景が残っております。




ほぼ軽トラしか通れない道路。




水路が整備されています





 柿が実る穂谷新池公園




https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000003/3880/ikimonotyousa6.pdf



ただ残念なことに高台から見える山が丸裸に削られておりました😭


ここまでの開発が今の人口減少している日本に必要なのか甚だ疑問😭


宅地開発というよりは鉱物資源のため掘削な様です。





 穂谷コスモス畑



コスモス畑を発見しました。

10本100円でコスモスをつめるようです。




写真を撮る人々で賑わっておりました。




で、芋掘り体験ができる畑がありました。

掘るだけならタダです。






烏骨鶏のペアもいました。

今年はヒナがたくさん産まれたそうです。



この畑の責任者のノリの良い若いにーちゃんは鍼灸師らしく


「あら〜同業〜!」


っと盛り上がりつつ


相方とにーちゃんとで


「鳴門金時芋の卸先を紹介できるかも〜」


ってことでお芋談義をしておったようです。


 なにか繋がるとオモロい展開やなー😇👌


 

昔は関西外大の穂谷キャンパスがあったところは今は乗馬クラブクレイン学研枚方になっています。




グランドであったであろう場所で


たくさんのお馬さん達が人を乗せてパカパカしていました。


時計台に「外大」ではなく「馬」の文字が掲げられていて


なんか可愛くて笑ってしまった😊

(写真撮れなかった😅)



ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

前編からのつづき

 

 

 

SUPリゾート碧ホテル

 

 

このホテルが過去イチでステキ過ぎました。

 

コドミニアムスタイルでキッチンがあるので、食材を買ってきて自分流にごはんが作れるのも良き。

 

長期滞在したいー!

 

なんといっても眺めがサイコー過ぎた。

 

窓開けたら目の前がこんな景色。

 

 

 

 

 

 
 

夜ごはんの残りで相方に朝食を作ってもらった。

生ハムのサンドイッチ。

もうこれくらいの量で十分お腹いっぱいっす。

 

 

 

部屋の全貌 動画

 

 

 

 

 

二十四の瞳映画村

 

さて、午後2時のフェリーに乗るので、それまでに坂手港近くの二十四の瞳の映画村に寄ってみよう。

 

これ木造の教室なのです。

 

窓の外が絶景の海。

 

サイコーの立地。

 

 

 

ほんの少し前まで、日本の学校はこんな風な木造校舎だったんですね。

お尻痛そう…虫も出てきそう…😓

でもリノリウムと金属の長机よりホッとします。

 

 

 

映画村の中には海洋堂のお店がありました。

あのガチャで有名な会社です。

 

 

 

この力石を持ち上げられるか??

 

 

 

おお!力持ち!

・・・じゃない!

実は これ 発泡スチロールです。

 

 

 

わたしは、全て本物だと勘違いして、普通に本物の石を「うおおー!」と持ち上げていました。

この2つだけ本物の石

 

 

ロケ地のなかにあるご飯屋さん。

レモンオリーブソーメンが優しい塩味で美味!

オリーブオイルがふんだんに使われていてレモンとの相性がバツグンでした。

値段は観光地なのにその辺りと同じくらいの価格設定で良心的。

800円ほどでした。

 

 

 

こちらはオリーブご飯と鳥の唐揚げ定食。

オリーブご飯にもたっぷりオリーブオイルとオリーブの実が入っていて美味しいヘルシー!

けっこうたっぷりオリーブオイルがかけられていましたが良質なオリーブオイルなので、胸焼けナシ!

しかも500円ほどで食べられるという。

 

 

 

この良心価格設定は、ロケ地記念館の中のご飯屋さんなので、

入場料を払わないとご飯屋さんに入れないからかも?

 

 

二十四の瞳映画村 動画

 

 

 

 

 

すこし時間が余ったので、大角鼻灯台までドライブ。

 

 

 

普段はカギがかかっていて真下まで行けないようですが、

たまたま草刈りの業者の方が草刈り途中で休憩されていたので、

何気に中まで入ることができました。

ありがたやーーー❤️

 

 

 

帰りのフェリーは4時間ほどで神戸港へ。

行きの深夜フェリーと違って、ピアノの自動演奏が流れるきれいなフェリーでした。

 

 

フェリーからの夕陽

実はこの人工芝にも今年大発生した緑のカメムシが数十匹まぎれこんでいました💦

緑なのでカモフラージュされとる😓

知らずに寝転がるともれなくカメムシ臭まみれにになることになる。

 

 

 

夕方にかけて明石大橋の下を通るのでこれまた絶景なのです。

 

 

 

フェリーから淡路島の大観覧車を望む。

 

 

 

フェリーのデッキからの夕陽 体操&踊ってるわたしも映ってる。

 

 

 

 

 

ってことで、1泊2日で小豆島は気軽にいける場所でした。

 

夜中のフェリーはしんどいが…😅

 

いや、プレミアム席を予約するなら余裕だと思われます。

 

 

まだ巡っていないところもあるので、また隙間を見て行きたいと思います。

 

観光業をオリーブに全振りしているゆったりしたリッチ感のある島でした。

 

 

【小豆島全行程】

 

 

坂手港

オリーブ公園

エンジェルロード

樹齢千年オリーブの樹

重岩

SUPリゾートホテル碧

二十四の瞳映画村

大角鼻灯台

坂手港

から

神戸港へ

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

小豆島へ 深夜のフェリー

 

 

水曜の深夜1:00発。

 

神戸港から高松港に寄ってからの小豆島行きのフェリーに乗り込む。

 

この深夜フェリーが、とにかくヘビーだった。😓

 

車と共にフェリーに乗ったので、歩いて乗り込んでいる人々よりも遅れてフロアに乗り込むことになるのだけど、

 

乗り込んでみると、畳の休憩室はすべて横になって寝ている人たちで埋まっている。

 

有料エリアやプレミアムエリアは空いているのだけど、

 

その時は、

 

「この硬いイスと机で、いかに快適に寝れるかチャレンジや!」

 

謎にサバイバル精神を発揮。

 

ありえないアクロバティックな体勢でしか寝れなくて、

 

深夜3時に首がもげそうになり、目覚める😰

 

「もお ムリー💦」

 

っとなってたら、高松港に到着。

 

すると、ほとんどの人が降りるではないか!

 

畳で横になっていた人たちが全ていなくなっている!

 

みなさん お仕事でフェリーに乗っていたのね。

 

残るは うちらみたいなナゾな観光客か

 

挙動不審な100年くらいフェリーに乗ってます的なおっちゃんとか。

 

そんなこんなで

 

早朝7時過ぎに小豆島へ到着。

 

ひたすらねむい…💦

 

さて、

 

到着した坂手港には奇妙なオブジェがしれっと建っている。

 

 

 

フェリー乗り場の外壁もイケてる絵が描かれている

 

 

 

新進気鋭なものをあっさり受け入れてる感じが好印象。

 

 

フェリーから降りた徒歩組の方達が、微妙な半笑いで港の周りをウロウロしていた。

 

「あの人たちはいまから徒歩でどこに行くのだろう?」

 

あとからわかったが、

 

おそらく「二十四の瞳」の映画ロケ地に行っているようだ。

 

歩くと1時間半か。

 

さすが慣れた旅人たち。

 

 


ってことで、

オリーブ公園

 

ホテルの真前にあるオリーブ公園の印象的なオリーブ色のポスト❤️

 

 

 

実写版「魔女の宅急便」のロケ地の風車。


 

 

このあたりまで曇天でテンションがイマイチ上がらない。

 

 

エンジェルロード公園とマゴギャラリー

 

有名なエンジェルロードに行ってみよう

 

干潮のときだけ現れる島まで続く道。

 

 

 

あれ? エンジェルロードの入り口にギャラリーがあるではないか!

 

この絵はもしや…

 

なんと奇遇にも小豆島に行く直前にYouTubeで知った革命的なアーティスト

 

マゴさんのギャラリーだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数千万のアートをサクッと買って、少しでも貢献できたら良いな。

 

っと思いつつギャラリーのスタッフの女の子と話していて話題に出てきた樹齢千年オリーブの樹に会いに行くことにする。

 

 

 

樹齢千年オリーブの樹とマインドフルネスならないツアー😅

 

 

ステキな建物の奥のお庭にオリーブの樹があります。

 

貸し出しイヤホンで音声を聴きながら、庭のオリーブの樹を廻るという

 

マインドフルネスツアーになっています。(オリーブ茶付き)

 

 

ツアーの途中で、五感を研ぎ澄ませながら飴を食べるシーンがあるのですが、

 

最初から食べながら行くのかと勘違いして、サクッと最初に食べてしまっていた。

 

すると、イヤホンから厳かなお坊さんの声で

 

「では もっている飴を袋から出して、舌の上に乗せます 味、形を感じてみてください…」

 

「・・・もう飴ないのだわ・・・」

 

という間抜けなマインドがフルネスにならない結果に 笑

 

 

樹齢千年のオリーブの樹

 

 

 

オリーブ化粧品のお試しができます。

酸化しないので、塗って日にあたっても油焼けしないそうです。

 

 

 

渋めな味のオリーブ茶がめっちゃ美味しかった。

 

 

 

 

 

 

重岩が絶景過ぎた

 

 

「重岩」

 

大きな岩が乗っている祠が山のてっぺんにあるそうで、今回の目的はここに行くことでした。

 

 

けっこうな段数ですな。

 

 

 

352段登り切ったら本殿がありますがそこが終わりではなく、さらに岩道を登っていきます。

これがけっこうハードで、鎖を頼りに登らないとムリです。

 

 

 

何度か滑りそうになりながらなんとか登る。その先に

 

 

重岩!

 

で、周りの景色がヤヴァイ!絶景!

 

 

 

 

もう一度 「重岩!」

 

 

 

どうやってこのままキープしているのだろう?

 

地震で落ちたりしないのかな?

 

不思議な巨石でした。

 

 

重岩までの急斜面の山道の動画

 

 

 

 

 

 

ってことで、後編に続く…

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

夏の終わり

 

夕陽のマジックアワーは

 

ほんの数分で終わってしまう

 

わたしたち人間は

 

常にどこかで

 

永遠につづく確かなものを

 

求めるが故に

 

虎の剥製

 

 

ブリザードフラワーを

 

作りたくなってしまう

 

永遠に同じものなど

 

この世のどこにも

 

ありはしないのに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加