曽爾高原(そにこうげん)はススキの名所
曽爾高原という難しい名前の高原がある。
ススキの名所で有名でほぼ三重に近い奈良にある。
うちから車で2時間強です。
朝、娘が学校に遅れそうになったので、急きょ車で送っていくことになった😅
おかげで学校の横にある神社に参拝することができました。
相変わらず気持ちの良い神社です。
参道の途中に七福神の碑と宝袋があることに初めて気づきました。
これが宝袋だとわかったのは、先日行った奈良の宝山寺に、
この宝袋の木彫りバージョンがドドン〜っと鎮座していたからなのだけど、
福を生む象徴の形なんだなと初めて認識したのでした。
巾着の形がかわゆいです。
神社を出て車に乗り込んでUターンしたところで、目の前にお稲荷さん。
呼ばれたので、
車から降りてご挨拶いたしました。
天理スタミナラーメン
曽爾高原のお亀池と彩雲
曽爾高原に到着。
この日はあいにくの曇り空だったのだけど、
時々雲の切れ間から顔をだす太陽が逆に厳かな雰囲気を醸し出している。
彩雲が美しい。
自然の作用でできたこの亀池には大蛇伝説があるそうです。
あの世で見る景色のような雰囲気になるのがススキという植物だな。
シンとしていてひと気がなくて、いい感じ。
オンシーズンの土日はパーキングが1時間待ちなんてザラらしいのだが、
すこしピークをずらして平日に来るのがオススメです。
オープンカフェからは岩山も見えます。
店内はスリッパに履き替えます。
大きな薪ストーブがお出迎え。
カフェオレとホットケーキをいただいたのに、店主さんとおしゃべりしまくっていたので
写真撮り忘れ😅
私は初対面はぜんぜん楽しめる人ですが、相方はコミュ障気味なので、
隣りでほぼ無言。
ならばせめて写真撮ってくれよー😡
カフェのご夫婦は曽爾村に移住してきて7年だそうで、
移住にまつわるお話しや畑のお話しなどをいろいろとお聞きいたしました。
奥様と2人で第2の人生を楽しんでいるようです✨
今後の生き方をどのように定めて生きていくかを
いろいろな人に出会って
参考にさせてもらっています。
ただいま旅の途中。
曽爾高原は初夏も青々とした緑が美しいようなので、
次回は暑くなる前の季節の良い初夏に来たいなあ。
ではでは 今日はこの辺で
今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE
ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ