善法律寺(もみじ寺)の紅葉が美しい

 

 

先日、もみじ寺というものがめっちゃ近所にあると教えてもらいました。

 

天気の良い日にチラッと見てこようかなーっと考えていたら、

 

 

近所に住む母が

 

「今年は紅葉見てないわー😭東福寺でも行ってこようかしら?」

 

と嘆いていたので、

 

「いや東福寺はいま、外国人観光客でごった返しているからやめたほうがいいかも…😅」

 

てことで、急きょ、仕事の前に連れて行くことにしました。

 

 

 

 

実母は84才なんだが、毎日スポーツジムで鍛えまくっているので基本元気。

 

5年前まで毎年20年間ホノルルマラソンを完走していた猛者なので、

 

華奢な身体だが、足腰は丈夫。

 

私の多動の血はおそらくこの人から受け継いでいる😅

 

ただ最近、臭覚と聴覚が鈍くなってきていると言っていた。

 

お花の匂いが分からなくなってきているらしい。

 

感覚器官の劣化は知覚しやすいな。

 

 

 

 

 

 

さて、クイズです。このお寺に植わっている花達です。

 

名前わかりますか?

 

ちなみに私は⑤しかわからんかった💦

 

 

 

こたえ

 

 ⑴チャノキの花

 

 ⑵白い八重のさざんか

 

 ⑶クチナシの実

 

 ⑷千両

 

 ⑸実がなっているヒサカキ

  
 

⑴の白い花。

初めて見ました、お茶の木の花なのだ。

 

 

じつは嫌われ者だそーです。

 

花が咲くと葉の栄養を取られてしまうのでお茶農家は嫌うのだとか。

 

そうか。お茶は葉っぱが主人公だもんねえ。

 

木が弱っている時に咲くとも言われている。

 

ツバキに似たかわいい花です。

 

お茶の木はツバキ科に属するそう。

 

 

 

千両と万両の区別が分からなくなって調べたら、

 

『千両は葉の上に実をつけ、鳥に食べられやすく、万両は葉の下に実をつけて垂れ下がり、千両よりも重みがあると言われる』

 

とのことだったので、これは千両。

 

 

⑶のクチナシの実ですが、栗きんとんの色付けに使われるアレです。

 

漢方の山梔子(さんしし)のこと。利尿や解熱、沈静、止血に効果あり。

 

秋の今頃、クチナシの実を採って乾燥させて保存しておくと、風邪の発熱などの時も便利ですね❤️

 

 

 

アイヌ人の狛犬?

 

このお寺の墓地の横には、アイヌ人を模した石像が鎮座する建物への入り口がありました。

 

初めて見ました。

 

北海道にゆかりがあるのだろうか?

 

 

 

その右隣には よくわからないうずまき模様と灯籠。

 

 

 

 

石清水八幡宮の待合室 自販機が異次元

 

 

石清水八幡宮にも足を伸ばして参拝後、待合室に入る。

 

しょっちゅう来ているのに、待合室に入るのは初めてだったのです。

 

あたたかい飲み物でも飲みましょかね〜っ

 

と見てみると

 

 

ん!??

 

 

 

 

 

¥30

 

 

っと書いてある気がする…

 

 

 

 

 

他の商品は普通に¥100円や¥120です。

 

わざわざ手書きで上からシール貼って30円。

 

自販機でまさかねー

 

130円の間違いだよね?

 

ってことで、試しに30円入れてみたら、ライト点灯!

 

出てきました!

 

思わず動画撮ってしまった…。

 

 

 

 

 

石清水八幡宮って、いつもシレッとおもろいのです。

 

派手に宣伝しないで、すげーイベントをシレッとやってるところとか好感❤️

 

(例) 神火祭

 

日本全国の八幡宮の宮司さんが一堂に介して大きな焚き火を囲んでお札を燃やす儀式。

 

かなりの大きな炎が出る神儀なのだけど、ほとんど観光客がいないので、かぶりつきで観れちゃったりする。

 

まあ そもそも神様の儀式って、観光ではないから本来のあり方なんだけどね。

 

 

ってことで、

 

これからも日常の中の、なんかおもろい を探す旅を続けていきます。

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

精華町のメタセコイヤ並木

 

 

滋賀県の有名なマキノ高原のメタセコイヤ並木が有名ですが、

 

京都のはずれ、精華町にもメタセコイヤ並木があります。

 

こちらはフルムーンを入れて撮ったのだが、わかるかな?

 

ビーバームーンと言われる開運日の満月です。

 

写真見るだけでも、運気アップ❣️

 

 

 

 

 

 

 

で、

 

この並木の前には「けいはんな記念公園」というものがありまして、

 

その中に紅葉の名所があったのでした。

 

公園自体は無料ですが、「水景園」という有料エリアの紅葉が見事でした!

 

 

大人200円

 

小中学生は100円

 

幼児・60才以上は無料

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたまぶらぶらと公園をお散歩していたら出てきたので、知る人ぞ知るなのかも。

 

 

 

水景園

 

 

入り口から入っていきなりイノシシ注意!看板。

 

こんなに人の手が入った人工的な公園の中なのに入ってくるんだーっと感心。

 

もともと森深い山の中にある公園だからでしょうね。

 

 

 

建物みたいに見えるのが橋です。

 

入り口からはまずこの橋を渡りながら池や全体を見渡しながら池のほうに階段で降りて行きます。

 

バリアフリーでエレベーターもありなので、車イスのご高齢の方々が家族で来られていました。

 

 

 

 

アップダウンのある公園エリア

 

 

 

 

 

こちらは秋咲きの桜です。

 

 

 

巨石群の上からは滝のシャワーが流れています。

 

 

 

苔が見事でした。

 

職人さんの丁寧は仕事ぶりを感じます。

 

 

 

池には渡れる踏み石が配置されていて、池を渡っていけます。

 

ちびっこ達はぴょんぴょん飛び跳ねながら渡っていて楽しそう❤️

 

メタボなフナがいた…

 

 

 

錦鯉も悠々泳いでいます。

 

コイの餌が100円の無人販売箱がありました。

 

 

 

橋の後ろ側からの景色。

 

橋が建物ではなくて枠組みだけなので、

 

フォトジェニックな写真が撮れます。

 

 

 

こんな近場に美しい癒しスポットがあるなんてしらなんだ・・・。

 

またちょくちょく遊びに来たいです❤️

 

 

 

 

 

 

11/27日曜日は雲ひとつない秋の青空が美しい夏日でした。

 

ビーバームーン満月のパワーも相まって、最強な開運日でした。

 

この日の夜の満月は雲に覆われて神秘的でしたね。

 

宇宙を感じます🌕

 

パワーをどーぞーーー‼️

 

 

 

 

 

あ、そーそー

 

ランチは地元の蕎麦屋「おおの」おおの定食。

 

男山病院の前にあります。

 

 

 

蕎麦もせいろも天ぷらも刺身も小鉢も甘味もついて1400円。

 

安すぎる…。

 

しかも蕎麦が美味しい胡麻切り蕎麦。

 

オススメです。

 

 

 

 

でも店内が狭いのがネック😓

 

わたしのような天井が広く抜けてないと苦しくなる多動人にはちょっと苦手かもですが、

 

蕎麦は美味しいので、サクッと食べてから、

 

どっか広いところでコーヒーでも飲むってのが良きかも。

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

ご感想

 

 今思えば板倉さんと出会ったのがたしか高校一年の時なのでもう5年くらい、

 

何かあったときはすぐ相談してるので、

 

いろいろありましたが自分の魂さんとか含めて落ち着いてきていることが聞けて少し安心しました^_^💞

 

 

「虚無〜〜っ」

て思ってたのがスッキリハッピーなので

 

18日で23歳になりますが、ばっちり迎えられそうです(o^^o)

 
 
 
 
 
 
今回は、開口一番
 
「何か憑いてます?💦」
 
と。
 
「どれどれ
 
あーうーん 憑いてる。
 
とりま 祓うね」
 
っと祓った瞬間
 
「うわー 背中がぜんぜんちがう!😲」
 
っと、電話の向こうで叫んでいました。笑
 
迷い霊がついていたんだけど、
 
祓うだけだと、またついちゃうので、
 
天に還ってもらいました。
 
あとは恋愛相談などなど…。
 
 
あっ そーそー
 
迷い霊が憑くと
 
虚無感で満たされます。
 
「もう どーでもえーわ…  死にたい…」
 
みたいな感覚に襲われます💦
 
ので要注意です!
 
 
 
 
彼女は電話相談で、かれこれ5年ほどセッションしているかわいらしい女の子なのだが、
 
そうか〜 
 
出会った時は高校1年生だったのか!
 
最初はお母さんと一緒に来たんだったよな。
 
浜松在住だが、東京に遊びにくるついでに
 
よく千葉でセッションしていたな。
 
いろいろあったけど、宇宙人的な感じもだいぶん落ち着いて
 
いまはすっかり地球人として地に足がついている。
 
感慨深いわー😇
 
前向きなお誕生日を迎えられますように❣️
 
おめでとう❣️
 
 
 

追伸

 
中3娘作↓
 
私も11月は誕生日だったので、
 
夕食&デザートを作ってくれました😇
 

 

 

メニュー
 
ほうれん草生地のかぼちゃとトマトのキッシュ
カルボナーラ
アボカドディップパン
フロランタン 

 

 

めっちゃ凝ってたなあ…

 

ありがとう娘よ❤️

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

2023年の11月初旬のくろんど池の紅葉

 

くろんど池の周りの紅葉は、ただいまこんな感じです

 

 

 

 

黄色と赤色が入り混じる紅葉

 

 

 

パーキングから池に向かう道すがら

 

 

 

まだ広葉樹のグリーンも残っているので、カラフルな空の絨毯になっています

 

 

 

けっこうな傾斜を登ります。

 

 

 

くろんど池ハイキングは 眺めがあまり良くないです。

 

達成感があまりないまま だらだら歩く感じ😅

 

山の中の道を歩いていると、少し高い頂きから

 

こんな感じの風景に出会えます。

 

 

 

 

途中のハイキングコースの中にやたらにあったシダ植物の群生。

周辺の湿気がうかがえます。

めっちゃふさふさしておった。

 

 


 

 

 

 

この赤丸の「そよかぜの路」から「さわたりの路」をぐるっと登って降りてきました。

 

いや 実は あとから そうわかったってだけで、

 

ほんまは 「昼寝石」↑

 

を見に行っているつもりだったのだが・・・

 

歩けど歩けど巨石が出てこん!

 

歩いている途中に地図が立ってないので

 

あっても経年劣化して判別できない絵が消えてる地図が立っていてですね

 

どこを歩いているかわからず登っておりました😅

 

 

上記のコースは1時間ほどで廻れます。

 

ちょっとした運動にちょうど良い距離です。

 

ただ、けっこう傾斜が強いので、そこだけ用心してくださいね。

 

 

この日は11月初旬ながら、夏日でして、普通の装いで行ってしまったので、

 

めっちゃ暑かったです💦

 

行く時は、ちゃんと汗かいても大丈夫な格好で行きましょう。

 

まあいつものごとく、ふらっと立ち寄ったので仕方ない。

 

でもここは、普通の格好でもハイキングが楽しめますので、ご安心くださいませ。

 

ちびっこもちらほら登っているくらいだったので、超初心者向きです。

 

 

 

 カマキリ川に流されているところに遭遇


川っぺりのハイキングコースの様子です


ノー編集なので

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 


 枚方市 穂谷の三ノ宮神社



枚方市穂谷は里山が残るのどかな町です。


そこに三ノ宮神社というパワースポットがあると友人に聞いて早速参拝して参りました。






この日はとてもキレイな秋晴れでした。


木がうっそうと茂っている中で野鳥の声が楽しそうにさえずるなか、厳かで静寂なとても気持ちの良い癒される神社です。


「御朱印あるかな〜?」


っと探したけど本殿の窓口には特にありませんでした。






秋の光が眩しく降り注いでいます



本殿の裏に巨石がありました。


しめ縄が張られていないのですがそこはかとなくパワーを感じます。


山岳信仰と磐座信仰が習合している神社の様です。




巨石の前の道はすっかり苔が支配している無人の道。




木霊が出て来そうな苔むした大木。



野鳥の声が山深いキャンプ場にいるみたいな不思議な空気感でした。


隅々まで清掃が行き届いて、ちゃんと人の手で守られています。


また充電しに訪れたい神社でした。




 穂谷の里山



三ノ宮神社からの帰り道、何気に道を走っていると里山エリアがありました。


枚方住民なのに全くノーマーク😅


穂谷は里山が保存されているエリアでフォトジェニックな場所なのでゴージャスなカメラを持って撮影している人がチラホラおられました。


「わざわざ遠方に行かんでもめっちゃ身近にフォトスポットあるやんかい!」

と相方とツッコミつつ。


昔ながらの風景が残っております。




ほぼ軽トラしか通れない道路。




水路が整備されています





 柿が実る穂谷新池公園




https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000003/3880/ikimonotyousa6.pdf



ただ残念なことに高台から見える山が丸裸に削られておりました😭


ここまでの開発が今の人口減少している日本に必要なのか甚だ疑問😭


宅地開発というよりは鉱物資源のため掘削な様です。





 穂谷コスモス畑



コスモス畑を発見しました。

10本100円でコスモスをつめるようです。




写真を撮る人々で賑わっておりました。




で、芋掘り体験ができる畑がありました。

掘るだけならタダです。






烏骨鶏のペアもいました。

今年はヒナがたくさん産まれたそうです。



この畑の責任者のノリの良い若いにーちゃんは鍼灸師らしく


「あら〜同業〜!」


っと盛り上がりつつ


相方とにーちゃんとで


「鳴門金時芋の卸先を紹介できるかも〜」


ってことでお芋談義をしておったようです。


 なにか繋がるとオモロい展開やなー😇👌


 

昔は関西外大の穂谷キャンパスがあったところは今は乗馬クラブクレイン学研枚方になっています。




グランドであったであろう場所で


たくさんのお馬さん達が人を乗せてパカパカしていました。


時計台に「外大」ではなく「馬」の文字が掲げられていて


なんか可愛くて笑ってしまった😊

(写真撮れなかった😅)



ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加