モーツァルト ディベルティメントよりメヌエット  | 齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

亀有 八潮 草加 三郷でフルート教室をしています!フルートに興味のある人,昔吹奏楽でやっていてまたやってみようかなと考えている人お問い合わせください♪
問い合わせ番号
09072219026
メールアドレス
merani_0307-1980@docomo.ne.jp
お問い合わせおまちしています(^○^)

完全マンツーマンレッスン 新規生徒募集中 体験レッスン有り

⭐︎いつも何度でも フルート&ギターはこちら⭐︎


⭐︎天空の城ラピュタ きみをのせてはこちら⭐︎


みなさんこんにちはニコニコ

旅行の写真その2 愛知&滋賀&三重

笛吹いてますお願い




多度大社のまわりの自然








お寺の境内でにゃんこが気持ちよさそうに寝ていましたラブ


ここから下は太郎坊宮です、ここは大変でした汗うさぎ


ちょうど太陽が本殿の真上にきたんですよ〜びっくりマーク


巨大な岩と岩の間を抜けていきます


遠目だとこんな感じ





画像をアップにするとわかりますが丸してあるとこまで階段750段くらい登りました歩く


疲れたけど景色は最高でしたうさぎ



さてそれではレッスンブログの続きを書いていきますウインク


ケーラー1巻 

No4

2小節目のミですが舌を突く位置と舌のどの場所で発音するかもよく確認しましょう

ハッキリした音ではなく悲しく儚げな音を出せるようにしましょう(6小節目も同じ)

特に♯ソは難しいです、なるべくシャーリングの音や、他の音が混ざらないようにするために息だけではなく体全てを使って音を作る必要があります

12小節のファーミは拍子を意識して強弱を付けていきます

17小節目は初めからフォルテで全ての音を鳴らしてください

そのすぐ後には即座にピアノにしなければならないのでお腹の上げ下げを意識しましょう

26小節目は音の抜きが求められます、ここは顎を使ってアパチュアのコントロールです

31、32小節は繋げで吹きましょう

33小節の四分音符は無機質にならないように軽くビブラートをかける事

45小節を全体的に急いでしまうのであまり急ぎすぎないようにしましょう

フェルマター+リットなのでそのパターンの歌い方も覚えられるように

ピューモデラートからは2声の旋律と伴奏の形になっています

先ずは旋律の音は書いてある通りアクセントでハッキリと

49小節のクレッシェンドは気持ちを入れて吹きます、ここを盛り上げるために大事なポイントがあるので忘れないように

54小節のミはテヌートにして少し天辺を強調してみてください

55は低音域の入る箇所なので難しいです、僕がどうやって吹いていたかを思い出してみてください

58小節のからは伸ばしの音が出でくるので必ずビブラートをかけて吹いていきましょう

60小節からは62頭までクレッシェンドです

最後の音が少し短いので軽く余韻が残るように吹くとしっかりと曲が終わらせられます


メヌエット ディベルティメントより モーツァルト

出だしの二打段目まではゆっくりから初めて少しテンポを揺らして吹いてみてください

6小節までにクレッシェンドしましょう

そして6小節の頭はビブラートし、また音をピアノに戻して10小節の頭を目指します

ここからはトリルが出てきますが必ずトリルは上の音からかけていきます、その時に拍の頭を意識しましょう

15からは2小節単位で抑揚を付けてください

21小節は落ち着いた音色で

23小節からはスフォルツァンドに向かってクレッシェンドです、その時に息の量を増やすために沢山息を出していますがお腹も忘れないように

トリオからはテンポをまもって演奏していきましょう

40小節でミの音タンギングしてしまっているので注意

41小節こらはクレッシェンドして42小節のレの音で音量を落としてください

そうする事でピアノでまたスタートすることができます

ここの場面は全体的にスタッカートで吹いていきますが中音域の下の方の音が少し甘くなるのでしっかりとスタッカートを意識してください

基礎練も少し時間はかかりましたが良くなってきています

フォルテの安定した低音と高音域が開放的な音にするために大事な練習なので引き続き頑張ってください

それではまた⭐︎