新しいテキスト突入 | 齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

亀有 八潮 草加 三郷でフルート教室をしています!フルートに興味のある人,昔吹奏楽でやっていてまたやってみようかなと考えている人お問い合わせください♪
問い合わせ番号
09072219026
メールアドレス
merani_0307-1980@docomo.ne.jp
お問い合わせおまちしています(^○^)


☆体験レッスンよくある質問&教室コロナ対策はこちら☆


☆☆ベニスの謝肉祭フルートソロはこちら☆☆


☆☆テレマン12のファンタジーより2番☆☆


みなさんおはようございますニコニコ


三連休は1日姪っ子たちと水本公園で遊んできました
晴れ

なんだか昔の遊具と変わってしまっていてちょっと残念ハートブレイク

今って昔と違って色々遊具が禁止になってるみたいですねアセアセ

そういえば楽しいけどけっこう友達怪我していたかも悲しい

帰りにおくっていったら手作りのブラウニーとクッキーもらいましたひらめき



一生懸命つくったからめめちゃん(妻のあだ名)と食べてねっと2つ渡されて次の日のおやつに食べましたもぐもぐもぐもぐ

さすが奥さんが栄養士なので美味しかったですお願い

兄も料理人だしウインク

さてそれでは連休1日目はレッスンDAYだったのでその記事を書いていこうと思いますイヒ

基礎練2

お腹の落とす位置について今回説明しましたウインク

お腹は息を吹く瞬間に下がらられるだけ下げましょうニコ

横隔膜を下げることでおへその下に浮き輪があるようなイメージを持つことも大事ですうーん

お腹と腰にも息が入る呼吸法も教えたので試してみて下さいビックリマーク

まだ下げが足りていないように感じます笑い泣き

肺活量を鍛える練習もするといいかもですニコ

肺活量はあったほうが絶対いいのでお願い

息の吸い方も少し体を意識するだけで沢山吸えるのでそのやり方も家で練習してみて下さい立ち上がる

生徒さんもいつもよりも深く吸えるような気がしますと言っていたので良かったですおやすみ

ガリボルディOp132 No19

今回は前回できていなかった2段のみやりましたびっくりマーク

旋律と伴奏を分けては吹けていますが流れが止まってしまうので流れは止めずに進んでいくように演奏することが大事ですびっくりマーク

それと後半に息が無くなるので深く吸うことと無駄な息を使わないことも大事です指差し

アーティキュレーションをハッキリする箇所は息さえもてば大丈夫そうですグッ

No20

出だしの音が少し暗くなっていますもやもや(あかるく)

明るくとるためにアルペジオを練習しておくといいです!

この曲も旋律の音と伴奏の音に分かれているのでどちらの音も無理なく鳴らせるようにしておきましょう!!

下の音が少しかすってしまうときがあります、特に♭レから降りてくる時アセアセ

タイで繋がっている音にはもれなくビブラートをかけてくださいギザギザ

それと♭レの音程が少し上擦っているので息の向きを微調節する必要があります上差し

ヒステリックにならない美しいビブラート音符〜〜〜

2段目の3小節フレーズの終わりのラが重くならないようにパンダ

その段5小節目のクレッシェンドとてっぺんの音にはアクセントをつけてあげましょうブルー音符キラキラ

4段目の5小節目の3オクターブ♭ラの指確認と腹圧をしっかりとかけてポンっと頭の上から音が出るイメージでびっくりマーク

その段最後の小節からは場面が変わりますがとても綺麗で伸びやかな音で吹けていましたウインク

オクターブの音の抜きなどもとても良かったですグッキラキラ

終わり3段はクレッシェンドと、デクレッシェンドの指定があるので守るようにしましょう真顔

特に最後のコンモートの指定はピアノから始めるように
知らんぷり
できるだけ小さな音から始めることでクレッシェンドの幅が広がりますニヤリ

最後の段四分音符は1つ1つハッキリとびっくりマーク

最後の2小節のラと最後のラは力みをなくしてなるべく柔らかい音を目指して下さいうさぎ

ケーラー1巻 No1

全体的に同じ音量で吹いてしまって平べったくなってしまっているので音の上下で抑揚をつけるようにしましょうニコ

8小節目は四分音符にスタッカートが付いているので短すぎないようにアセアセ

次の小節からは短調なので少し音色を暗くしましょうチューリップ紫

23小節の3拍目のスラーの終わりの音は短くブルー音符キラキラ

28小節は少し時間を使って吹いて次のアテンポに繋げましょうイヒ

アテンポからは軽さを出してみてください馬

39小節の跳躍はどちらの音も鳴らせるようにしましょう上差し

1番下の段はハッキリと吹いていきます、特に最後のところはパリッと吹き切れるとカッコよくて曲がまとまりますにやり

新しいテキストに入り新たな課題が出てきますが今のペースで問題ないのでしっかりと各曲での課題をクリアしていきましょうニコ

それではまた⭐︎