スタッカートと余韻2 | 齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

齋藤孝 ピアチェフルート教室 新規生徒募集 個人レッスン 東京都 足立区 葛飾区 亀有 綾瀬 松戸 北千住 八潮 草加 三郷 青砥

亀有 八潮 草加 三郷でフルート教室をしています!フルートに興味のある人,昔吹奏楽でやっていてまたやってみようかなと考えている人お問い合わせください♪
問い合わせ番号
09072219026
メールアドレス
merani_0307-1980@docomo.ne.jp
お問い合わせおまちしています(^○^)


モーツァルトフルートコンチェルトCdur 2楽章

出だしのラの音はアルペジオを吹いて音色気をつけてニコニコ

この音はブツっと切れないように余韻を持って吹くようにおやすみ

他の箇所でも余韻がかなり求められる曲なので都度注意された箇所は気をつけてください注意

大体フレーズの終わりにはデクレッシェンドの指定がありますにっこり

その箇所の音程と音の抜きの時にブツっと音が切れてしまう時が多かった気がします煽り

この音程を保ちながら音を抜くだけでも大変なところに余韻やら、柔らかさなどその他のオプションがあるからほんとに難しいと思います驚き

Aの4小節目の音の抜きは柔らかさを出すようにヒツジ

その次に来るフォルテはよく歌いましょうガーン

歌って言った先のBの前は落ち着きを持って!

Bの3小節目の3拍目はテヌートがついているので柔らかさをもって切れないようにハサミ

10小節目は体の動かし方に注意です注意

下に向かって吹きすぎてしまうのでもっと体を広げてクレッシェンドとデクレッシェンドを吹いていきましょう立ち上がる

Cの4小節目の跳躍高い方の音が飛び出すぎないようにうさぎ

トリルの箇所は指の練習をしておくこと照れ

指にできるだけ力を入れない事とトリルをした時に楽器が下がらないようにしておくことも大事ですダウン

短いクレッシェンドであっても必ずお腹の移動をしてくださいニコ

理由としてはお腹の補助があることでそんなに息を使う必要がなくなります、息のスピードもそこまで上げる必要もなくなりますキラキラ

息のみで吹いていくとどうしても音が毛羽立ってくるのでこの曲では特に気をつける必要がありますビックリマーク

7小節目の16分音符のスラーとスタッカートなら組み合わせの時に目と眉毛意識して下さい目

Dの6.7.8小節は音符数が多いですが焦らずに流れを意識して吹きましょう船

1つの塊が次の塊の頭の音を目指して流れていくイメージで吹くと上手く繋げられると思いますおすましペガサス

この曲は音の勉強するのにはもってこいです指差し

指をパラパラ回すよりも全然難しいです知らんぷり

丁寧に仕上げて沢山色々な事を吸収できるようにしていきましょうニコニコ

それではまた⭐︎