HELLO SAFERIDE来日
去年の「アコースティック・スウェーデン」以来の待望の再来日です。
ハッピー・スウェーディッシュポップといえばこの人、ハロー・セイフライド。
日本版の音源も最近リリースされました。
Wendyよりはわかりやすい音楽なので、彼女の方が受けるかな。
元カレが日本マニアでいろいろ日本について聞かせてくれたとステージ上で
語るあたり、かなり気さくな方です。
歌詞は・・・、正直すぎさが微笑ましい感じです。
4月15日のCROWDBERRY JAMの前座でも登場しますが、
その後は単独ライブもあります。
まだチケットあるみたいです。
詳しくはこちらへ。
http://www.beatguidesweden.com/swedensounds/
視聴は↓から
http://www.myspace.com/saferide
みんな牛乳飲んでる?
なんか最近、牛乳の消費量が減ってるみたい。
太るとか何とかでお茶派になる人が増えてきたのだそう。
牛乳だけじゃ太らないと思うけどね。
かくいう自分は牛乳も含めて乳製品の消費は多いほうかな。
一人暮らしを始めた後に実家の牛乳の消費量がかなり
減ったって聞くし。
そんなにお茶ばっかり飲んでると体スカスカになるんじゃない
って俺なんかは思っちゃうんだけど。
でも飲めない人ってやっぱりいるからなぁ。
いつも不思議なんだけど。
お茶なら事務所で毎日飲んでるからいいよって。
食べるときぐらい違うの飲ませてよって思うのね。
変な話さ、お茶(ちなみに緑茶ね)って
「事務所の味」なんだよ。俺の中では。
変な話、あのペットボトルを見ると思い出すっていうか。
やだよ。もう見たくないよって。
普段はお酒飲まないんで、牛乳パックに癒されてます。
飲み終わったらリサイクルへ!
日本語が変
自分の書いた字を見た人に困った顔をされたことありますか?
俺、すごい回数いろんなコメントをもらったことがある。
一番印象的で的を得ているなと思ったのは、
会社の女の子から言われたこの一言。
「なんか、外国の人が一生懸命書いた漢字みたい。」
後は定番のものとして、
「ごめん。読めない。」
「すごい特徴的な字だよね。」
自分で書いた字を自分で読めないことも多々あります。
英語で書いても困った顔されることがあるね。
その昔、論文の宿題があって俺だけ点数つかないで返って
きた時があって。なんでかと聞いてみたら一言。
「キミの字が読めなかった。」
こっちは日本人が一生懸命書いたアルファベルットに見えたのかしら。
それはある意味当たっているのだけれども。
国籍不明感たっぷりに明日も書き上げていきます。