JR高円寺駅至近の「座・高円寺」こと杉並区立杉並芸術会館では劇場広報誌が年2回発行されている。同館の複数の劇場で上演される演劇情報を中心に館内イベントや街の情報、商店街の名店紹介など、タブロイド判24ページ盛り沢山のタウン誌でもある。このNo.31号に私のコメントが紹介された。

これは以前にアンケート用紙に記入した内容が上手に編集され綺麗なペン字でレイアウトされたものだ。「さるごー」は私が本読み案内人ボランティアとして名札に書いているバンドルネーム。Saigottimoでは子供が読めないのでサラリーマン時代のニックネームの一つを平仮名で書いたものだ。

私はここで毎週土曜朝10時半~約1時間、同会館2階のカフェ「アンリファーブル」に置いてある約300冊の絵本の中から利用者が選んだ絵本をテーブルで個別に読むボランティアをしている。(*1)一般的には「読み聞かせ」だが多数相手に読むのではなくテーブルで個別に読むのである。

基本的には我々も絵本作家さんをリスペクトしているので一字一句しっかり読むが、お客様(子供)が絵本に興味が向いてないこともあり、そういう時は絵を指して「これ何だろうね?」とか「見た事ある?」等と会話して寄り添う事にしている。つまり絵本「を」読むより、絵本「で」一緒に遊ぶ。

  【きくちちき作「でんしゃくるかな」絵本ナビより】

先週もご両親が電車の絵本を見せても男の子(4歳位)は遊びたい様子。そこで私は名作「でんしゃくるかな」を出して読み始めた。子供や動物達がホームで電車を待つが来てもなかなか乗らない。そこで私が「乗らないんかーい!」と突っ込んだら、それが彼に大ウケして、何度も読むことになった。

今年(2024年)もGW明けから絵本の旅@カフェがスタートした。特集コーナーは下記のテーマに因んだ絵本を揃えている。オトナも利用可で1ドリンク&お菓子付で500円(*2)。絵本「を」楽しむもよし、絵本「で」遊ぶもよし。カフェなので終了後はそのままそこでランチも出来ますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*1:ここでのボランティア参加については下記ご参照。
歌は語れ、セリフは歌え | Saigottimoのブログ
リモート絵本読み聞かせ初体験! | Saigottimoのブログ
絵本の旅@カフェ再開しました | Saigottimoのブログ
*2:基本はネット予約。でも空席あれば当日申込みも可。

Saigottimo