夢実現はスタートの瞬間から!「才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」開催しました!〜その4 | 磨く×書く×歌うで自己肯定感UP!〜感謝と気づきと実践で夢は叶う〜

磨く×書く×歌うで自己肯定感UP!〜感謝と気づきと実践で夢は叶う〜

歌うセルフケアメンタリストまつもと さいこの感謝と気づきと実践の記録

●夢実現はスタートの瞬間から!「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」開催しました!〜その4

 

 

おはようございます!

お金を引き寄せる

ヒーリングボイストレーナーの

さいちゃんこと

まつもと さいこ です♪

 

************

私がこの活動を始めた原点ともいえる、

私自身の過去の振り返り

↓  ↓  ↓

さいちゃんの「ない」から「ある」にシフトした

お金引き寄せストーリーはこちら

************

 

歌の依頼を受けて作品を送ると、

とても喜んでいただけました。
 
先日、依頼者からお礼が届きました。
鎌倉名物「鳩サブレー」。
 
食べたことあるけど、
こんなに大きかったっけ?
と思うほどの存在感。
 
以前にテレビで鳩サブレーの
包装のヒミツを見たさいちゃんは、
実際にそれを確認できて、感激!
 
すぐ、お礼のメッセージをしました。
 
中には「鳩のつぶやき」という
「鳩サブレー」誕生秘話が書かれた紙が。
 
それを読み、豊島屋初代の想いを知り、
ますます「鳩サブレー」が好きになった
さいちゃんです(^^)
 
************
 
12月14日に開催された
さいちゃん主催のイベント
「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」の振り返りブログ、その4
 

 
その1はこちらから💁‍♀️
その2はこちらから💁‍♀️
その3はこちらから💁‍♀️
 
 
いよいよイベント当日。
2時間前からリハーサルの時間を取って
それぞれ音合わせをして、
いざ、イベントスタート!
 
 
夢実現はスタートと同時に起こりました。
 
 
オープニング「つたえたいことば」を
始める時に私がしたかったこと。
 
 
それは、ブザーの音を鳴らし、
「ただいまよりさいちゃんと
才能がありすぎる仲間たちの感謝祭を
始めます。」と言うことでした。
 
 
最初にオープニングをイメージしたとき、
よく劇場なんかで鳴るブザーの音が
浮かんできたんです。
 
 
だからそれをやりたかった。
ただやりたかった。
 
 
ネットで調べたら、
効果音、いっぱいありました!
 
 
実際にやってみると、
予想以上にみなさんいいリアクション(^^)
 
 
別に演出とかウケとかは
考えていませんでしたが、
 
 
もうスタートと同時に夢が叶って、
私はそれだけで、満足でした(^^)
 
 
でも、ここで終わってはいけない。
 
 
「つたえたいことば」は
今年の初めに私と月ちゃんのユニット
Miagolareで何かやりたいか月ちゃんに
聞いたことから出来上がった曲。
 
 
5月には私の住んでいる地域のカフェで
イベントをすることができました。
(詳しくはこちら💁‍♀️)
 
 
それを今回スペシャルバージョンで
ピアノを彩織さんに、
ギターをツマビキタケシさんに
お願いして演奏していただきました。
 
 
ありがとうございます(^^)
 
 
第1部では、
勇司さん、平山さんの紹介に続いて、
勇司さんが「甦れ、自分。」を熱唱。
 

「甦れ、自分。」誕生秘話など
お話していただきました。
 
 
私は勇司さんが予言者だったエピソードも
お伝えしました。
(詳しくはこちら💁‍♀️)
 
 
そして、
最新刊「あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから」の紹介とともに、
さいちゃんの歌のワークの中から
「アーティスト系」と「ヒーロー系」を紹介。
 
 
アーティスト系のかほりんと
会場にいるみなさん全員で、
「循環の歌」を歌いました♪
 

 
そして第1部の最後は、
「ヒーロー系」の歌のワークの
基になったひらやましんじさんの
オリジナルソング「そこに行くからね」を
 
 
彩織withひらやましんじに
歌っていただきました。
 
 
この曲は私にとってもすごく大切な歌で、
以前オープンマイクで歌わせていただきました。
(詳しくはこちら💁‍♀️)
 
 
あなたの「そこ」はどこですか?
 
 
伊藤勇司ファミリーの
片づけメンタリストにも
 
 
自分がこれから何がしたいのか、
どんなことを実現したいのか、
 
 
自分を通してどんな人の喜びに貢献できるのか、
どんな人が笑顔になっていくのか、
 
 
自分を明らかにするうえで
とてもイメージしやすい曲だと思い、
前から紹介しておりました。
 
 
すると、
第2部オープンマイクの部で
平山慎二ファミリーの方たちが
それぞれの想いを歌や演奏で、
自己表現されたのですが、
 
 
goさんが、この「つたえたいことば」を
今日聴けただけで、
もう帰ってもいいと言い出したのです。
 
 
そして、思い出したことがあると言って、
こんなお話をされました。
 
 
17歳の少女が自分で自分の命を
落としてしまった。
 
 
彼女の最後の言葉が、
「自分の吐く息が、
この地球を汚してしまっている。」
 
 
そんな切ないことを言って亡くなった。
 
 
goさんは「そこに行くからね」の
詩を見た時、
 
 
「この一度きりの命を
落とさぬように抱きしめていく」
 
 
そういうことができたらよかったのに…
とすごく思ったそうです。
 
 
そして、goさんが披露してくださった曲
押尾コータローの「mother」。
 
 
「母」という意味だけれど、
もっと大きいスケール、
 
 
母なる大地=地球
というイメージをもって弾いている
と話してくださいました。
 
私はgoさんのお話を聞いて、
このイベントをして本当によかったと
思いました。
 
 
ただこういう機会を作るだけで
いいんだと思いました。
 
 
あとは参加される方が
自分の感じるままに感じてくれる
だけでいいんだと。
 
 
彼女の話を聞いた今、
この一度きりのきりの命を落とさぬように
自分を生きていこうと思うし、
 
 
私がありのままの自分を表現することで、
誰かの「自分を生きていきたい」に
繋がればいいなと思いました。
 
 
goさん、ありがとうございました(^^)
 

 

オープンマイクで自己表現してくださった

みなさん、それぞれがとても

素敵でした。

 

 

今回で最終回にしようと思ったけど、

終われなかった!

 

 

次回につづく。

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます(^^)
 

************

 

あなたの好きなことは何ですか?

それを表現してみよう!

 

 

それがつまりは

お金を引き寄せることになるのです(^^)

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございます。