ご覧くださりありがとうございます。
 
彩色labo/sai color labo
木村カヨです。
 
 
 
昨日おやこ旅から戻ってきました。
天気予報は雨マーク。
 
 
旅行時の天候に不安がよぎる子供達からは
「やはり、母さんか。」
と口々に非難めいたことを呟かれながらの旅のスタートへ。
 
 
自分では意識せず生きてきたのですが、
子ども会の役員をしていたスポーツ大会や練習では雨雪が多く、
かなり段取りに人手を要することが(^◇^;)
ママさん連中や子どもたちに
「カヨちゃんは、雨女じゃ〜!」
という印象がついてしまったようです。
 
 
ひょんなことから、の今回の親子旅行。
週間天気予報でも雨マークでしたが、
幸い日中はそれほど大きく天候が崩れることもありませんでした。
夜中には冷え込み金閣寺には薄っすら雪景色のようでしたが、ホッと安堵(´∀`)

 

 

伏見稲荷神社

伏見稲荷大社

鳥居のアーチが圧巻。

着物の方の歩く様子が絵のようで、本当素敵な場所でした。

またいつかお参りしたい。

 

 朱赤の世界ですね。

伏見稲荷大社

「そうだ、京都行こう!」のキャッチコピーもありました。

こんな風に旅行できるようになったんですね。

まだコロナ禍ではありますが…。

 
 

清水寺

清水の舞台

海外の旅行客は居ないので、まだ通常よりは少なめとは思いますが、修学旅行生多かったです。

 
12月12日(日)までは夜ライトアップのイベントがある場所も多かったようですね。
 
 

朱赤が美しい、平安神宮

へいあ

色が気になる・・・

へ

この朱赤と青緑、補色なんですよね。

青緑がアクセントになり金箔も施されて、朱赤のパワーが増していますね。

 

 

 

藤森神社

藤森神社

 

途中、上の子だけ行きたい場所(少しマイナーな神社)があり別行動をとってみたり。

ハラハラしましたが、御朱印を驚くほど集めた娘。

 

 

とても満足感を味わえたようでしたし、

また一人でも行ってみたいとも。

 

 

私自身も子供にある程度任せることや、

子供の成長を感じた時間でした。

 

 

それにしても、歩きに歩きまくりましたー。

 

久しぶりに電車乗り継ぎの移動も楽しかった♫

京都の空気感と人との距離感、好きでした。

 

 

息子も

「テレビとかで見る場所も実際に行くと迫力が違うし、満足感たっぷりだった。」

と話していました。

 

 

帰りの新幹線で駅弁を頬張りながら、

次回はあんな感じ、こんな感じに回りたいなと思いめぐらせつつ、

私も大満足の旅でした。

行動と経験からの満足感って本当に大事ですね。

 
 
 
~番外編~

「いい湯だね~」と言っちゃいそうな表情。

海遊館のアザラシ

海遊館のアザラシ君でした(^^)/

 
 
 
 

 
 
 
 

 

2022年1月29日(土) couleur marche

ほぼ毎月1回開催中の「色とカタチ」イベント、

広島市で活動中のカラー+シェイプ®コーディネーター3人のユニットで行っております。

詳しい内容はこちらへ↓

 

 


 

色のイメージと、色について。
私自身の頭の中をまとめるためにひそかに始まった、
↓「ひっそり色シリーズ」はこちら↓
 

ひっそり色シリーズ

 

 

 
 

 彩色labo/sai color labo

メニューはこちら

 

 

 

ご質問、お問合せもお気軽にどうぞおねがい

 

 

 

彩色labo/sai color labo

▽リットリンクはこちら♪▽

sai color labo/リットリンク
 
  
 

▽公式LINEアカウントはこちら♪▽

sai color labo/公式LINE