ご覧くださりありがとうございます。

 

彩色labo/sai color labo

木村カヨです。

 

 

 

「色の持つイメージ」について、

自分の頭の中のものをまとめてみようと思って始めた

ひっそり色シリーズ、不定期に更新中(^^)

 

 

今回は「黄色」を取り上げてみようと思います。

 

 

 黄色のイメージ

 

 

明るい、ユーモア、軽い、希望、幼さ、愉快、注意など。

 

黄色には明るく楽しいイメージがあり、

戦隊ものではひょうきんなキャラクター、

〇〇キュアなどでは幼いキャラクターなど、

でのイエローをよく見かけます。

 

 

明るい、ひょうきん、楽しい、イエロー。

ただ、オレンジのように周囲を巻き込んで皆でワイワイとまではのぞんでいない様子。

あくまでその時のその気分を楽しむイエロー(*‘∀‘)

 

 

また、バナナやパイナップル、レモン、

とうもろこしなど

食べ物を連想されることもあり、

そのままパッケージデザインのカラーにも

用いられることも多くありますね。

 

(リュッシャーカラーテストで用いられる黄色には、

目新しいことへの意識、今とは違った何か、
フレキシブルな自由への欲求、を
あらわす意味合いがあります)
 
 
色のイメージのなかで、注意、というものも
ありましたが明度の低い(暗い)黒と一緒に危険表示で使用されています。
 
視認性が高く、遠くからでも注意喚起できているデザイン。

ターボリンゴムマットのデザイン、可愛らしさもgood♫

 

 

 

色彩環で見てみると、

有彩色の中では1番明るい(明度が高い)

色み(色相)です。

 

色相環と明度

 

 

 

 

◇黄色、イエローのコラージュ◇

黄色・イエローのコラージュ
(画像はピンタレストからもお借りしています)
おお!明るい✨
 
 
 
インテリアカラーへの取り入れ方も
ナチュラル、モダン、シック…いろいろあります♪
ミーティングスペースにイエローを取り入れると、
皆の意見が出やすくなるというデータもあるそうですよ。

 

 

 
パーソナルカラーでも苦手なゾーンの方、
イエローどうやって着こなせばよいの?
という方へ
 

 
ブルーベースで苦手、という方。
ちょっと馴染みにくいなと感じるカラーかもしれません。
 
 
 
ですが、イエローのトーンによっては
「あら、私イケてるんじゃない?」
という使いかたもできます。
 
 
 
イエロー、Yellow、黄色のカラーコーデ
同じ色み(色相)で濃淡つける場合には、素材感を変えてみると良いですね。
赤いパンツにチャンキーヒールの黄色、個性的飛び出すハート
 
 
 
イエロー、というくらいなので、
イエベカラーでしょ?
と思われる方も多いかと思いますが、
 
 
ブルベと診断された方でも、
クールなメリハリ感が馴染む方には
ビビッドなイエローが素敵なアクセントになりますね。
イエベの方にはビビッドイエローは強すぎる場合も。
 
 
 
イエローは、ボトムスなども、ここ数年
差し色になる楽しいアイテムも多いので、
ボトムスから取り入れていただくのも良いと思います。
 
 
 
ストールやアクセサリー、バッグや靴など
小物で取り入れていただく方法もありますね。
 
 
 
今回は「黄色」をテーマにお話しました。
 
 
 
明るい黄色、イエローはとにかく周りへも明るい気分のおすそ分けができます。
 
 
 
配色パターンで組み立てることが出来ると
辛口も甘口も、自由自在になりますよ~♫

 

 
 

 
 

ほかにもあります看板持ち

↓色のイメージについては、こちら

 

 

 

 

 

 

 彩色labo/sai color labo

▽メニューはこちら▽

 

 

 

 

ご質問、お問合せもお気軽にどうぞおねがい

 

 

 

彩色labo/sai color labo

▽リットリンクはこちら♪▽

 

 

 

 

▽公式LINEアカウントはこちら♪▽