車内放送から、andとorを考える | 特許翻訳 A to Z

特許翻訳 A to Z

1992年5月から、フリーランスで特許翻訳者をしています。

JR・私鉄を問わず、最近はどこに行っても英語の車内放送が当たり前になりました。

そして他線に乗り換えのある駅では、たとえば次のような案内が流れることが、よくあります。

 

Please change here for the Chuo line, the Shonan Shinjuku line, the Saikyo line, the Odakyu line, the Keio line, the Marunouchi subway line, the Shinjuku subway line, and the Oedo subway line.

(JR山手線:新宿駅)

※後ろが行き先なら for、路線名なら to が正しいのではないかと思いますが、放送どおり for で。

 

Please change here for the Hibiya line, the JR lines, and the Keisei line.

(東京メトロ銀座線:上野駅)

 

Passengers changing to the JR line, the Tokyu line, the Sotetsu line, the Yokohama Municipal Subway line, and the Minato-mirai line, please transfer at this station.
(京浜急行線:横浜駅)

 

Passengers going to the Yamanote, Keihin-Tohoku, Tohoku, Takasaki, Joban, Tokaido, Yokosuka, Sobu and Keihin-Kyuko lines, please change trains here at Shinagawa.
(東海道新幹線:品川駅)

 

路線名が違う程度で、一度や二度は聞いたことがあるパターンでしょう。

私の場合、利用頻度の高い駅に到着する際の放送は、そのまま丸暗記してしまっていました(笑)。

 

注意深く聞いてみると、首都圏を走る鉄道の多くが「the XXX line, the XXX line…」と「line」を繰り返しているのに対し、東海道新幹線は最後にlinesとまとめています。

 

でも・・・・・

最後はなぜ「and」なのかという、素朴な疑問が生じました。

 

たとえば乗り換え駅をいう interchange station の説明は

An interchange station allows passengers to change from one route to another 

であって、

~ allow passengers to change from one route to two or more routes

とは言いません。

 

Passengers changing/going to~にしろ、Please change here にしろ、乗客にフォーカスしています。

 

そして、ひとりで同時に2以上の路線に乗り換えることは、不可能です。

 

とすると、たとえば東海道新幹線であれば、・・・to the Yamanote, Keihin-Tohoku, Tohoku, Takasaki, Joban, Tokaido, Yokosuka, Sobu OR Keihin-Kyuko line では?

 

これについて、英語を母語とするネイティブスピーカーに聞いてみました。

 

結果、乗換可能な路線側からみて「選択肢を列挙している」だけだと考えれば、and でも間違いだとは言い切れない、ただ or のほうがベターだと思う、とのこと。

 

そうですよね。

まあ、and でも or でも意味が通じないということはないはずですし、たぶん、英語の母語話者もほとんど気にしていないとは思います。

ただ、路線によって少しずつ表現が違うわりに最後は and ばかりなのが、逆に新鮮でした。

 

もっとも、日本中を探せば or もあるかもしれませんよね。

遠出をするときの楽しみが、ひとつ増えました。他でどうなっているか、気にしておこうと思います。

 

 

 

■関連記事

続)車内放送から、andとorを考える

 

インデックスへ