うちのメイドちゃんの旦那様の趣味は釣りだそうで、あちこちの池やら海辺に出没しては、たくさんお魚を釣ってくるそうです。

もちろん釣った魚は、メイドちゃんが料理して晩御飯のおかずにしています。

すごい、なんか太古の昔のハンターみたいでかっこいい!(笑)ラブ

彼には釣りが唯一の道楽で、衝動的にすぐ釣り道具買ってしまうみたい。

"まったく、お金がないのに、ちょっといい釣竿があるとすぐ買っちゃうんです、、、"

と苦笑するメイドちゃん。

まあ、晩御飯のおかず仕入れるための道具への投資と考えれば、仕方ないのかな?

彼は毎日仕事が終わるとバイクで彼女を迎えにくるんですが、たまに早く来ると、なんとうちの前にある湖に行って釣りして時間潰してるらしいです!笑

↓ 遠くの方に見えてる湖です。


それで、こないだは大漁で、ナマズのようなおっきい黒い魚が2匹釣れたんだとか。ゲートコミュニティーの敷地内の湖だから、誰も釣りなんか来ないので、魚が大繁殖していてよく釣れるみたいです。

小骨がいっぱいで食べにくかっただけど、とりあえずぶつ切りにして揚げたあと、カレーにしたら美味しかったとのこと。

旦那さんは工事関係の仕事をしていて、我が家のハンディーマンとして何か壊れたときはちょこちょこ修理をお願いしてます。

この前は夕方早めに来て庭のガーデンライトの切れた電球を全部取り替えてくれましたが、さっさと仕事を片付けるとふいに姿が見えなくなったので、どこに行ったのかメイドちゃんに聞くと、また湖に釣りに行ったそうです。ほんとに釣り好きなんだね!爆笑

でも人工の湖だし、水の色もカーキ色っぽく濁ってるし、あんな湖で育った魚がはたして美味しいのか、、、生臭いんじゃないかしら、、、と思ったんだけど、

"養殖の魚と違って、自然の中で自然の餌を食べて育ってるから、身が締まっててけっこうおいしいですよ。"

今度うちにも一匹釣ってきてもらって、フィッシュカレー作ってもらおうかな?笑笑い泣き

しかし、頼もしい、サバイバーな彼!これからは毎日晩御飯のおかずを釣って帰るんでしょうね。

メイドちゃん、いい旦那様がいてよかったね!ドキドキ






先日、ちょっとした機会があって、かなり広範囲に渡る健康診断を受けました。

普段会社で受けてたのは、血液、尿検査、視力、聴力、マンモグラフィー、子宮頸がん検査、エコーなどでいつも異常なしでしたが、今回はそれらに加えて生まれて初めての胃カメラ、MRI、CT、エコーも甲状腺のをやってもらい、さらにはガンの遺伝子検査まで。

その結果、まあ血液検査など異常無しではあったものの、エコーなどちょっと気になる結果が幾つかあり、これから毎年しっかり検査しなきゃ!と思いました。

がん遺伝子検査は、ゲノムを解析して、特定のがんになる確率がどのくらいか予測するというもの。アンジェリーナジョリーも受けたんじゃないでしょうか。

その結果、胃がんと大腸がんのリスクが割と高く、膵臓がんは低かったです。

胃カメラは毎年やるとして、大腸内視鏡も今度チャレンジしようかな、、、。


さて、気になったのが体脂肪率。

体重は変わってないし、特に太ってもない、むしろダイエットして2キロぐらい体重落ちたのに、なんと体脂肪率が32パーセント!!

ぎえー!ガーン 何かの間違いであってほしいんだけど、、、もしかして、俗に言う隠れ肥満!?

要するに運動不足で筋肉が落ちたということなんでしょうね、、。

これはマズイ。メタボの一歩手前、いや既にメタボなのか、、、。

で、慌ててパワーヨガ復活です。

かれこれ14年前。夫との結婚式に向けて、パワーヨガのDVDを買って毎日熱心にやったものですが、久々に再開。今だに家でヨガをするときは、これを見てやります。

YouTube にもフル映像アップされていますが、アメリカの有名なパワーヨガの先生、ブライアン ケストのDVDです。


たまにヨガのレッスンに行ったり、YouTube でも他のビデオを見て家ヨガしますが、このDVDに勝る完成度の高いものに14年経っても今だ出会ってません。もう先生のセリフも最初から最後まで全部覚えてるぐらい。笑

静止しているポーズが多いので忙しく動き回る感じではなく、ゆっくり。でも、パワーヨガなんでかなりキツくて、ダウンドッグのままひたすらじーっとしてる時なんて、拷問みたいです。運動不足の状態でやると筋肉痛は必至。ショボーン

案の定、久々にやった後はもれなく腹筋、わき腹、腕、太もも(要するに全身。笑)がバッチリ筋肉痛で悲鳴をあげています。あせる

でもそれだけ運動量が多く、筋肉に効いてるということ。

ヨガで体を鍛えたいという方にはぜひオススメしたいです。ブライアンの指導はわかりやすく、"無理しないで、これ以上できないならそれが今の自分だから、そこにいればいいんだよ、それがヨガなんだよ" なんて声かけしてくれるから、癒されます。

様々な苦行に耐えて終わったあと、死人のポーズでリラックスするひとときは最高。

まあ、私のことだから、ちょっと続けてまたすぐサボるんでしょうが 、あの体脂肪率は何とかしないといけないので、マイペースで続けたいものです。

年末までにはなんとか30パーセント以下にしなくっちゃ、 、。滝汗

長かった夏休みも終わり やっと新学期が始まり 子供たちも学校へ戻って行き、ホッとしています。

Back to school ということで、久々にママ友達と飲み会。

日本、オージー、イギリス、インド 、中国、ロシア、マレーシア、シリア(!)、と、実にいろんな国籍のママが集まり、楽しくてついつい飲み過ぎてしまいました、、ショボーン 

帰ってきたら、グルグル目が回って、悪酔い、二日良いの予感。明日は仕事だというのに、どうしよう、、、。
 
そんなときの私の常備薬はコレです。




Doterra のアロマオイル、ダイジェストゼン。

これを水に数滴垂らすか、あるいは直接舌に垂らして水で飲むのですが、飲んで3分もしないうちに酔いがさめて、グルグルがピタリと止まります。ホントに冗談抜きで、ピタっと。

なぜそうなるのかは謎ですが、このDigest Zen、Digest と名の通り、消化を促進するDoterra オリジナルのブレンドオイルです。ペパーミント、アニス、タラゴン、キャラウェイなどの精油が入っていますが、胸焼けした時、今日のように飲み過ぎて目が回ったときになくてはならないオイルです。太田胃散などの胃腸薬より100倍効きます。胃にあるものの毒素を消す効果があるのか何なのか、とにかく助かります。

おかげで、さっきまで目が回ってたのが嘘のように止まって、こうしてブログも書けてるしウインク 明日も二日酔いすることはないでしょう。

飲んべえの私には絶対なくてはならないアロマオイルです😝

胸焼け、胃もたれ、悪酔い、二日酔いなどの際は、自信を持ってオススメします。ぜひお試しあれ、Digest Zen. 



ジョホールバルに新しくオープンするCapital City というモールでサーカスが見れるというので、行ってきました。ジョホールにサーカス団が来るのは初めてみたいです。

 
モールはまだ一部建設中なのですが、シアターだけは先にオープンしていました。きっとモールもとっくに完成しているはずだったんだろうけど工事が遅れて間に合わず、でもサーカス団はブッキングしちゃったから、なんとかシアターだけは先に開けなくちゃ!という感じで慌てて完成させたんだろうな、マレーシアのことだから、、、にひひ 
 
London Musical Circus というショーで、只今オープニングキャンペーン中。チケットがBuy one Get one freeで通常100リンギの席が、チケット1枚で、2枚分ゲットとお得です。
 
ロンドンにあるサーカス団なのかな?と期待してましたが、確かにメインのホストや何人かの団員はイギリス人でしたが、その他の団員は、東欧やロシアなど世界各地から集めてる感じでしたね。ロンドンという感じでは なかったかな?"ロンドン"ってネーミングにしたほうが、なんとなくお客さんが集まるからそうしたのかな?笑 
 
ミュージカルサーカスという名の通り、歌と踊りを取り入れたサーカスでした。特にPink みたいな女性シンガーの方、歌うまかったです。
 
 
私は、サーカスってシルク ド ソレイユしか見たことないのですが、まあ、シルクみたいに滅茶苦茶お金のかかった衣装、セット、演出には及ばないですがあせる、それでも2時間のショー、楽しかったです。生で見るパフォーマンスってやっぱりいいですね 音譜
 
 
 
 
 
定番の空中ブランコはもちろん、アクロバティックなレパートリー豊富でした。
 
個人的には、Quick Change という次々洋服を着替えるイリュージョンの演目が面白かったです。
 
ちょうどこの前NHK で世界のサーカス団を追いかけるドキュメンタリーを見たのですが、団員の皆さんの毎日って、本当に命がけだし、過酷。すごく若い頃から親元を離れ、サーカスの世界に入って、世界各地を旅して。寝泊りするところも、窮屈なトレーラーハウスで。危険でキツイ練習に怪我とあざと血豆だらけで挑むですよね。どんなに大変で辛くても、ステージで歓声を聞くためなら頑張れる、という思いで。
 


そんな背景を垣間見たから、たくさん拍手してあげなきゃ!と、熱心に拍手しましたよ、歓声もあげて。音譜
 
 
 
 
London Musical Circus は10月末までCapital City でやっています。是非お出かけあれ。
 
 

韓国旅行を終えてマレーシアに帰り、仕事も始まりました。

 

蒸し暑いマレーシアの我が家に帰ってきてなんだかホッとしているのは、やっぱりシンガポール、マレーシアは言葉が通じるということ。そして、いろんな人種、国籍の人がいる環境がまた心地いいです。

 

韓国って、街並みや清潔さ、人々の習慣など、日本にそっくりで、言葉が違うだけでほとんど日本にいるような感覚でしたが、言葉が通じないというのは想像以上に苦しいですね!

 

地下鉄の路線図や標識、お店の看板、メニューなど、当たり前だけどハングル文字だから全く読めないし、英語はたぶん日本と同じぐらい通じないので、お店などで何か話しかけられても「アー、ウー、エーあせるなどとオロオロするだけで、ほんと情けなかったです。

 

日本にいるような感じなのに、言葉が通じないというもどかしさ、歯がゆさ。しょぼん

 

最近は日本も外国人観光客が増えて、だいぶ英語が通じるようになったし、外国人住民が増えて国際的になったけど、韓国ではほとんど外国人を見かけませんでした。中国人もあまりいなかったし、たまに日本語が聞こえてくることがありましたが、欧米人などは100人に1人ぐらいしか見ないという感じ。だから、夫などはすごく目立ってましたね。インド系やアラブ系なんて皆無です。

 

英語が通じて、色んな国の人がいて、ふつうにお店やレストランの店員さんともコミュニケーションが取れて、美味しい日本食も食べられて、シンガポール、マレーシアは、やっぱりアジアの中では住みやすいところだな~、と実感。

 

クアラルンプールの豪邸と日本を行き来しているGACKTさんも言ってたけど、欧米は日本から遠すぎて食事がまずい、だから日本と時差が一時間しかなくて多国籍で何より食べ物が美味しいマレーシアに移住することに決めたと。これには深く同感します。(正直マレーシアの外食がおいしいかは疑問ですが、B級グルメ好きならツボにハマるのでは?)

 

そのマレーシアの中でもジョホールの良さって、やっぱりシンガポールと近くて、マレーシア、シンガポール両国の美味しいとこ取りが出来るという特異な場所であることだと思います。

 

クアラルンプールには住んだことないのでわかりませんが、マレーシア一辺倒だと、これまた結構疲れるんですよね、、、。皆があまりにものんびりし過ぎているし、とにかく一事が万事予定通り進まないし。日本の常識じゃ考えられないことだらけで、インフラにしても行政にしてもまだまだ発展途上だなというのを色んな面で感じますからね。

 

そういうのにしんどくなったら、橋を渡ればそこは世界中の企業がハブを構える最先端の都市国家シンガポールで、何もかもが秩序正しく合理的、クリーンでスピーディー。マレーシアでは出来ない事が出来て、手に入らないものが手に入り、違うタイプの人と出会える。

 

そして、そんなシンガポールのキチっとし過ぎたところや人混み、物価の高さに疲れたら、ジョホールに行けば思う存分のんびり南国ライフを満喫できます。

 

何より1番凄いと思うのが、両国は人種の坩堝で、あらゆる宗教がミックスしていながら、欧米のような露骨な差別、人種間の衝突、ヘイトクライムなどは全くと言っていいほどなく、皆が調和して暮らしていること。

 

アメリカみたいに、マイノリティーがちょっとウロウロしてるだけで警察呼ばれることも、イスラム教徒だからテロリストなどと迫害されたりすることもなく、国境に壁を作れ!Lock them up!むかっなんてナンセンスを言う人もいません。笑

 

特にトランプのおかげで、イスラム教=皆テロリストという誤ったステレオタイプが一部の人々に植え付けられてしまいましたが、そういうアメリカ人ってもしかしてマレーシアのこともそんな目で見ているんでしょうかね?だとしたら、言ってあげたいな。マレーシアは、たぶん銃持ったおっかない人がウロつくお宅の国より、10000倍ぐらい平和で安全で、そこに住む人々は豊かで幸せだと。

 

ここで暮らしマレー系の人たちを見ていると、皆本当にのんびりしていて鷹揚で寛容で、争いごとや血生臭いことを嫌い、平和を愛し家族の絆を大事にする幸せな人たちだと思います。皆さん、ぽや〜んと幸せな顔してます。ドキドキ  

 

世界広しといえ、こういう場所ってなかなかないんじゃないでしょうか?

 

そして今、ジョホールは、シンガポールやKLに追いつこうと凄い勢いで変化し続けています。

 

明日からは、最近どんどん変わってきたジョホール情報をまたアップして行きます

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村