プロポリスのおかげで咳も嘘のように治り、やっと元気になりました!おねがい

新しい仕事を始めて3ヶ月。試用期間も終わって、やっと心身共に環境に慣れて、少しずつ余裕も出てきました。人間って、ほんとどんな環境にも慣れて適応しちゃうんですね!

毎日の通勤は大変だけど、毎日仕事に行くのが楽しくって、今日もベストを尽くしたいな、という思いで一日が始まります。

仕事がこんなに好き!と思ったことって生まれて始めてで、上司、お客さん含め、誰一人嫌な人がいなくって、何一つ嫌なことがない。唯一辛いのは通勤ぐらいでしょうか。そんな職場に巡り会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです!ラブラブ

何事もいつまでも続くものではないかもしれないけど、長いようで短い人生ほんの一瞬でも今のような気持ちを味わえてよかったな、と思います。

そして、今のこのタイミングだったから、巡り会えたのだな、とも思います。前の仕事は自分には合わなかったけど、修羅場を経験して厳しい上司に追い込まれてビジネスパーソンとして1から鍛えられたのも事実。あの経験がなければ今の自分はないですね。

そして、子どもたちも成長して、ちょっと子育てが一段落したので、仕事に打ち込める時期でもあります。

何よりも、やっぱり好きなことをしてハッピーな姿を彼らに見せることができてよかった。以前はいつも、会社行きたくない、上司嫌い、って愚痴っていたから、、、。

彼らにも是非、朝起きるとワクワクするような仕事を見つけてほしいと思うのです。お給料とか世間体とって本当に2の次で、そういうものを尺度に仕事を選ばないでほしいし、何よりも大事なのは、たとえ思うように行かなくても、じっと耐えて目の前のことを一生懸命やる。そうすれば自ずと道は開けてくるのだということ。

さて、、、今日も一生懸命頑張ろう!




久しぶりのブログです!

新しい仕事が始まって張り切っちゃったのと、生活の急変化で体が弱ったようで、年明け早々体調を崩してしまいまして。

風邪をひいたのが悪化してまず副鼻腔炎になり、その後悪化してさらに気管支もやられたようで、最初は鼻水、その後はひどい咳に悩まされていました。

ティッシュ何箱空けたかわからない、、、。

咳止めシロップは2本空けたし、Strepsilというのど飴も、軽く50個は消費したんじゃないかな、、、。えーん

強い抗生物質も2回も飲んで、なんとか鼻の炎症はおさまったのですが、咳は一向に治らず。

熱は出なかったので、それでも頑張って休まずに会社に行っていました。いくら薬を飲んでも、週末にゆっくり寝ても、しつこい痰と咳が止まらず、ゴホゴホと苦しむ毎日。

お医者さんにもらった咳止め薬とシロップ、去痰剤を飲んで、気管拡張剤を吸入して、何とか日中は乗り切っていましたが、夜になると気管がイガイガと痒くなり苦しくて夜中まで眠れないという繰り返しで、なんと1ヶ月も経ってしまった。

さすがに1ヶ月もこんな状態だと、かなり辛くて、すっかり気が滅入ってしまいました。ショボーン

このまま一生咳が止まらなかったらどうしよう、、、コレって喘息の始まりかな、、、なんとか治す方法はないだろうか、、、

早く大きな病院に行って精密検査してこい!と、夫にも怒らてしまいましたが、仕事が忙しくて、なかなか行けず。

それで、ネットでしつこい咳対策を検索してみたら、同じように悩んでいた人がプロポリスを飲んで治ったという体験記を発見。

抗生剤も去痰剤も咳止め薬もシロップも全然効かないし、藁にもすがる思いで大手漢方薬ショップのEuYang Sanに行って、即効買いましたよ、ブラジリアン・グリーンプロポリス!

ろくに値段も確かめずレジでお会計したら、280リンギぐらいする、なかなか高いお品でした。ガーン


こんな小さい30mlのボトルでこの値段。

100%原液の純度の高いものみたいです。

ウーン、どうしよう、、、効果ないかもしれないし、高いし、やめようかな、、、

でも、これで咳が治るなら、、、!

と、思い切って買いました。

匂いは独特で、味も苦くて、グリーンプロポリスという名の通り、確かに緑色。調べてみると、ブラジル産の緑のは、とても高品質で純度の高いプロポリスなのだとか。水に溶かして朝夜2回飲みました。

翌日。気のせいかもしれないけど、痰がだいぶおさまってるんですよね!咳も半減している。

こういうナチュラルレメディーって効果が出るのに時間がかかるというから、まさかそんなすぐ効くはずがないとは思うのですが、明らかにあのイガイガと胸が苦しい感覚が消退しています

今日は3日目なんですが、ふと気がつくと咳が出ていない、、、びっくり

でも、たまたま治ったのかもしれないし、今までも、何度も良くなったと思ったらぶり返していたし。

まだ半信半疑なのですが、もしかしたら今度こそ快方に向かっているかも、、!

あれだけたくさんの薬を飲んでも何をしてもダメだったのに、プロポリス恐るべし!

あと数日様子を見て、経過をレポートしたいと思います。

とりあえず、効いているのだとしたら、蜂たちよ、ありがとう!と言いたいお願い


今週から仕事を再開しました。

心配していたビザも無事下りたのですが、時間がかかったおかげで、結局3ヶ月ものロングバケーションを満喫できて、本当にラッキーでした💕

満喫といっても大してやることもなく、子ども達が学校行ってる間、Xboxで遊ぶかネットフリックス見るぐらいしかやることありませんでしたが。笑

今週は、引き継ぎをミッチリやって、色んな新しい人々に会い、色んなことを覚え、通勤も新しいカープールで、と何もかも新しい慣れないことだらけだったので、とっても緊張して、どーーっと疲れました、、、。あせる 

初日の前夜と当日夜は緊張ほぐれず眠れなかったので、眠くなるアレルギー薬と、生まれて初めて精神安定剤を飲んで寝ました。滝汗 

心身が慣れて自分のペースが掴めるまで、しばらく疲れそうですが、環境が変わるというのはやはり緊張しますね!

でも、新しい仕事は、天職なのかも?と思うほど好きで、職場に来るとワクワクします。初めて身を置く業界ではあるけれど、ピッタリ合っているようです。上司や仲間も良い人ばかりだし、前の大嫌いだった仕事とは正反対。

仕事が楽しくて職場が好きだと、こうも人生が違うんですねラブラブ

今まで自分がやってきたことが全部活かせそうな職場で、中年にして新しい道が開けたような感じです。

前の職場では、嫌々仕事をしながら、これが現実なんだから仕方ない、仕事で夢を見たって仕方ない、もうこんな歳だからチャンスなんてないだろう、、、なんて後ろ向きなことばかり考えていました。ショボーン 暗かったなー、私、、、。

やっぱり、仕事をするなら、起きている時間ほとんどを費やすのだから、絶対に好きなことをしたほうがいい。

パッションと大きな目標を持って打ち込める、そうおう仕事をしたほうが絶対にいい。

最初からそういう事に出会えなくても、それはそれでいいんですよね。人生に無駄なことはないし、遠回りしたっていい。

でも、自分を騙さないで、胸がワクワクすることを追求したほうがいい。

子ども達がそんな生き方をできるよう、応援してあげようと思います。音譜




今日はシンガポールに用事で行ったのですが、たまたま入ったタンジョンパガーのモールに、ドンキがありました。

シンガポールではドン・キホーテではなくて、Don Don Donki という名前。

ふらっと入ってみてビックリしたのですが、なんでも安い!

調味料でもお菓子でも、日本のものってこちらでは高いのですが、普通、明治屋や伊勢丹で売ってる価格より2割ぐらい安くて、ほぼ日本と同じ価格でした!

嬉しくなって、思わず日本のお菓子をたくさん買ってしまいました。ニコニコ 子供達を喜ばせたくって。

うまか棒とか、ホームパイとか、アーモンドチョコとか。

冷凍タイヤキ なんて15個パックで9ドル90セント!

生鮮食品も充実していて、新鮮で、安い。アメリカ産のスキヤキ肉がかなりお得だったので、買い込みました。

安いだけでなく、品揃えもかなり豊富です。

食品だけでなく、シャンプーや化粧品類、日用品、洗剤類もたくさんあって(もちろん日本の)、感激。

日本のドンキほどの規模には遠く及ばないですが、色んなものがギッシリ棚に並べてある、あのドンキ流の店構え。なんか嬉しくなって、思わず色々買ってしまうんですよね。ウインク

深夜12時まで営業しているそうで、そんなところも嬉しい。

ドンドンドン ドンキ、ドンキホーテ音譜 っていうあのテーマソングもBGMに流れていました。笑

これからシンガポールに来るときはドンキで日本のものを買い込もうと思いますラブラブ



7年前、シンガポールに来てすぐに買ったソニーのBravia 55インチ テレビ。

本日、御臨終となりました。

2ヶ月ぐらい前からスピーカーがイカれて、低音がバリバリ音を立てて割れるように、、、。

そして今日、スイッチをつけたら、映像がおかしい。動くと残像が出て、全く使い物にならない状態。

リセットしたり、画質調整をいじったり、色々しましたが、ダメでした。

昨夜はなんの問題もなかったのに、突然逝ってしまいました。ショボーン

たった7年ぐらいで壊れるものなんでしょうか?

当時、シンガポールドルで5500ドルもしました。あせる

もう、ソニーのテレビは買わん!


幸いもう1台、子供用にファミリールームにテレビがあります。

こちらは、2004年製、パイオニアの50インチのプラズマテレビ!

今時、もうプラズマテレビなんてアンティークですね。笑

このテレビ、シンガポールのReal Singapore Expat Wives classified というFacebook の 駐妻フリマコミュで見つけました。

なんと、無料でギブアウェイしていたんです!

古いからもう値段もつけられないし、廃棄料もかかるので、誰か持ってってくれるなら有難かったんでしょうね。

それで、シンガポールまで車で行って、運び屋の男性二人を雇って引き取って、車に積んでもらいました。後部座席のシートを倒すとギリギリ入りました。

マレーシアの税関では、税金を払えって言われ、150リンギも払わされました!こんな古い中古テレビなのに理不尽!ムキー

それでも、運び屋代入れて、総額120ドルぐらいで、いいテレビが手に入ってとてもラッキーでした。

映像も全く問題ないし、画質や発色はLED より好きです。

なによりもサラウンドスピーカーの音が最高で、大迫力です。

子どもたちのXbox 用に引き取ったテレビですが、音も画質も素晴らしいので、いつのまにか映画を見る時はこのテレビがメインになりました。

ファミリールームを子供たちが占拠している時は、仕方なくリビングのブラビアをつける、という感じで。

そんな気持ちが伝わって、逝ってしまったのかしら、ブラビア君、、、。


それにしても、パイオニアは14年も無事に動作してるのに、たった7年で壊れるなんて、ソニーにはすっかり失望しました。ショボーン

次のテレビはSamsung か、安さで選ぶならHisense かな。

日本人の自分でも、韓国製、中国製に目が行くぐらい、日本のメーカーの家電って、すっかり存在感なくなりましたね、、、。

そもそも東南アジアではあまり日本のテレビってシェア高くないですしね。

少なくともソニーはもう選ばないだろうと思います。