さち流!豊かな人生のために落としてはいけない5つの機能(後編) | 更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性特有の悩み(尿もれや変形性関節症)を放置し悪化させてしまう人を減らす情報を発信!《尿もれストップケア》にて尿漏れパッドから解放される女性が増加中♪更年期特有の痛み(股関節痛・膝痛・肩こり・腰痛・足底筋膜炎など)があっても安心して運動できるスタジオ

このブログでは『更年期世代になったら自分の身体を後回しにせず、労ってあげることで老後の生活を豊かにできるよ。』ということを記事にしています。


(女性の身体は出産に耐えられるよう強くできているとはいえ、生理や出産、閉経などのホルモンの変動で体調が左右されやすい身体だということを忘れずに!)





昨日のブログでは、更年期世代でのセルフケア次第で老後の身体は変わるよ!ということから…


『さち流!豊かな人生のために落としてはいけない5つの機能(力)』前編として≪嚥下力、骨力、握力≫のセルフケアをお伝えしました。


(すでに、この3つの機能に衰えを感じている人は本気で予防運動に取り組んでくださいね!)




昨日のブログは↓






今日は『さち流!豊かな人生のために落としてはいけない5つの機能(力)』後編として、残り2つをお伝えしていきますので、毎日のラジオ体操と共に5つの機能(力)を落とさないよう予防していきましょう♪










④ 視力 (周りを見られる力)



更年期世代になると手元が見えずらくなる老眼は、ほとんどの方が避けて通れない道と言っていいほど皆さんが経験されることですね。


 


この『見えない』もなかなか厄介で、見えないから細かい作業をやらなくなったり、細かい字が見えないから本を読まなくなったりしていませんか?


これも、視力が衰えることで脳を刺激する時間が減ってしまうという悪循環が始まるのです。


(人間の身体は順応性がある代わりに、使わない機能は退化していくようにできています。)




そんな悪循環を断ち切れるよう、ピント調節機能に深く関わりのある目の体操をご紹介しますので、最近老眼が進んだと感じている方はやってみてください!




目の体操はこちら↓




⑤ 脳力 (五感からの信号を送受信する力)



最後は、人間の身体で一番大切な司令塔!といっても過言ではない脳力です。


(ここでは、勉強ができるできない!の脳力ではなく、身体の隅々に信号を送ったり受信したりする働きの脳力です。)




どんなに筋力が強かろうが、アスリートであろうが、この機能が壊れたり衰えたりすることで脳からの信号が出なくなれば、一瞬で身体は動かなくなったり鈍くなったりします!




それくらい大事な脳力ですから、老後の生活を豊かにするためにも、極力衰えないようにしないといけない部位だとわかりますよね。




では、日頃から何をすれば脳力が保たれるのかというと、私のオススメは日常生活の中で『デュアルタスク』を多く取り入れて過ごすことです!


※デュアルタスクとは…二種類の動作を同時に行うこと!




デュアルタスクを詳しく知りたい方は↓




このデュアルタスクと脳トレは同じ考え方のトレーニングです!


日常の中でも取り入れやすいと思いますので、少しずつ始めてみてくださいね!





さて、以上5つが私の思う『さち流!豊かな人生のために落としてはいけない5つの機能(力)』です。


いかがでしたか?





最近…


食事中にむせる事が増えた。(嚥下力)

姿勢が崩れ関節が痛み出した。(骨力、筋力)

新品のペットボトルが開けられなくなってきた(握力)

物が見ずらいと思うことが増えた。(視力)

身体の俊敏な動きが鈍くなってきた。(脳力)



などに思い当たることがある方は、いよいよ『老化』という坂を下り始めていますので、今から予防を始めていきましょうね♪


(まだまだ大丈夫!という人も、こういう機能が落ちていくということを知っておいてくださいね🤗)





更年期世代になり全身の筋力を落とさないことはもちろん大事ですが、この5つの機能(力)も老後生活を豊かにするためには絶対必要なことです!


毎日のラジオ体操に落ちてきた機能(力)の予防運動をプラスし、今から老後生活を楽しめる身体作りをしていきましょう♪


以上が『さち流!豊かな人生のために落としてはいけない5つの機能(力)』でした。




追記!


老化現象というのは自然の摂理がある以上どんな方にも訪れ、避けては通れない道です。


このブログでは、老化という下り坂をいかに緩やかにできるかをお伝えしていますが、老化を凄く嫌なもの、受け入れられないものと捉えてしまうと精神が病んでしまうこともあります。




更年期世代になり気分の浮き沈みが大きくなってきた方は、専門外来を受診することも視野に入れてみてくださいね!


(漢方薬で楽になられる方もいますから、まずは専門医に相談しましょう(^-^)/)


今日は以上です。





更年期世代になるとなぜ関節の痛みが出始めるのか…その痛みをどうしたらいいのか…などを知りたい方は↓の無料メール講座を読んでみてくださいね。

 

登録はバナーをクリック↓



更年期世代になったら一度は読んでほしい内容になっています!




毎月開催の体験会


5年後、10年後に関節を変形させない講習&体験会


こちらの講習&体験会には、4,000円相当のプレゼント(おすすめセルフケア用品など…)をお付けしてのご案内となりますので、興味のある方は最後まで読んでみてくださいね。







 

 

50代の女性体重の変化がなくても腰痛が無くなりスタイルアップ!



股関節痛・膝痛・腰痛足底筋膜炎・肩こりなど更年期から出始める関節の痛みが出ていませんか?

 

当スタジオでは【 動かす・緩める・整える 】をコンセプトに、痛みを根本から見直す『痛みトリガーコンディショニング』を機能回復運動の知識がある健康運動指導士がご提供しています。


当スタジオで行っている運動は、筋肉を太くする運動ではなくインナーマッスルを使いながら筋肉を引き締める運動です。

 

機能回復運動をベースに考案されていますので、身体の痛みがある方でも安心して運動することができます。

 

苦しい運動はしたくないけど、姿勢を直して関節の痛みから解放されたいという方は是非体験に起こしくださいね!


  
メールでのお問い合わせはこちらから



 

 

 

 Toning studio S

 

営業時間 10:00〜19:00

完全予約制・不定休


所在地 東京都墨田区押上

  mail    toning.studio.s@gmail.com

 

 

最後までありがとうございました。

ではまた…クローバー