俺の税理士試験12 | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

おはよーございます(-^□^-)



僕の税理士の”師”である(所長スミマセン。)

見田村先生と税務調査のコンサルのプロ

久保先生が今年もセミナーで全国行脚

されるそーです!!



http://inspireconsulting.co.jp/tax2014/seminar14



行脚都市は札幌、仙台、福岡、松山、

大阪、名古屋、千代田(東京)、金沢。




松山入っとるーーーーーヽ(゚◇゚ )ノ



しかも昨年はセミナー代金で15,000円

(早割り10,000円、懇親会は5,000円)

だったのが今年は5,000円(懇親会は5,000円)

で受講できます!!


1万ぽっきりで懇親会まで

見田村先生と久保先生と心中できます(笑)



昨年は大阪に参加しましたので

今年も大阪に参加したかったのですが

今年は税理士登録でけっこーお金

やっちゃってますので松山に申し

込みました( ̄▽+ ̄*)



中止だけはご勘弁(←本音。)






俺の税理士試験12



もうどこまで続くんか正直わかりません(笑)

限界までやってきます( ´艸`)


今回は”理論の暗記”についてです!!


理論暗記については過去に

何度か”ネタ”にしています(・∀・)



理論暗記のコツ⇒コチラ☆


理論の暗記方法⇒コチラ♪




ブログを始めてもーすぐ2年に

なりますがけっこー前に書いて

あるんですね。。




今回は税法の理論からスタート、

というのがベタな流れですが

俺の税理士試験というタイトルで

ある以上広~くやっていきます!



ですので



財務諸表論




からです。


昔、ネタにしてますね♪


俺の財務諸表論の理論⇒コチラ!!



税理士試験を勉強していて初めて”理論”

に出会うのがこの”財務諸表論”でしょう。

(例外はおーいにありますが。)




理論のボリュームNO.1!は間違いなく

法人税法でしょうが、財表の理論の

ページ数も法人の理論テキスト(オーハラ)

並みにありますよね(汗)



当時自分は通信(カセット)でしたのが

当時の先生は暗記箇所を2割くらいに

絞ってくれてました。




ミニテストや定例試験(今でいう確認テスト)

ではその箇所が”ズバーッと”出題されるため

満点近く点が取れ、出題範囲が与えられる

実判(当時はカリキュラムに入ってなく

確定申告直後に毎週土か日に全6回受けていた)

でも8割~9割位点が取れてました!




ただ直前期(今だと6月~)においては

出題範囲自体がなくなったり問題自体

難しくなるため段々対応が難しくなるんですね(涙)



オーハラ愛媛校の講師に相談すると

”全部覚えて下さい”との答え。。



当時だとまだ量的にOKだったのかも

しれませんが毎年毎年新しい論点が

加わってるので対応が難しいかと

思ってますヽ(;´ω`)ノ



個人的には2人の講師の折衷案

でいいかと思います。



会計用語は暗記。


仕組みを理解。


あとは作文♪




正直財表の理論は田舎の地方都市では

残念ながら殆ど役に立っておりませんし

使いませんorz

使うと言っても指折り程度(涙)




だったら”ラク”して合格したいですね(^O^)。




税法と違って”べた書き”はないので

制度を理解して会計用語を暗記して

解凍の時は会計用語と会計用語を

自分の言葉で繋げていくんです!!

それで本試験まで対応できるはずです。



あとは暗記作業を削ってる分

”捨て項目”を作らんことです!



オーハラタックに関わらず専門学校の

カリキュラムは本試験に合格する為

に組んでますので全部自分のものに

して下さい!!



意外と財表は”捨て項目”から

出題されたのを聞いてます。



財表はここ10年”合格率バブル”

が起きてますので今のうちに

ささぁーっと片付けちゃいましょう(・ω・)/



・・・ただ自分は財表の勉強については

かなり”老化”してます(涙)

一般論から言って見当違いなことを

言ってる可能性があるので

その部分は指摘OKです(^~^)



ネタ募集中デス。

(現在受付1コ。)





にほんブログ村




にほんブログ村


↑↑

ブログランキングに参加中です!!

今回の記事が良かったらお願いします☆

次回記事のエネルギーと化します(・∀・)