物件探し
息子Ryuは、
合宿運転免許教習所を卒業し、月曜日に学科試験
次は、東京の住まい探しです。
賃貸契約の借主は、会社になるそうです。
会社の規定で、契約日は入社日の5日前 つまり7月27日
賃貸の申し入れから家主の承諾は最短2週間らしく
逆算して物件探し、内見をする事になります。
(大阪から東京まで見に行く)
息子の譲れない希望は
・1LDK以上
・ピアノ
そうなると家賃も高くなりますが、
ボストンの相場の半分以下なので「安いやん」
完全に金銭感覚がマヒしてます
今探しているのは、徒歩で通える物件です。
新横浜から新幹線通勤も考えましたが
7時出社ができない事が判明して却下
もちろん 探しているのは 私です
イランの核施設を爆撃してしもうた
アメリカがイランの核施設3ヶ所を爆撃しました。
イラン側は、もしアメリカが軍事介入するならば
我々(イラン)は、必ず報復する と事前に通告していました。
さて、イランはどう動くでしょうか
ホルムズ海峡閉鎖 のニュース
これが実施されれば、恐怖の思考となり買い占めなどが起きるでしょう
①アメリカは事前にイラン側に攻撃通告をしていたか?
②アメリカは中国、ロシアに事前通告(相談)をしたか?
③中国、ロシアが②をイラン側に通知していたか?
この3点が、もの凄く大事ですよね
①を怠り奇襲だったならイラン側の人的被害は大きい
②を怠ったら、和平交渉の仲裁に中国、ロシアは入らない
③も大事ですよね。仲間だと思ってたのに裏切ることになる
イランの報復があるのか?
もし報復するなら何をしでかすのか?
中東の米軍基地への攻撃? 本土でのテロ?
もし今後もアメリカ留学なら、どうしただろうか
(息子は、すでに帰国してます)
リスクリワードを考えた時に、リスクが大きい気がする。
特に内陸部は、留学生ヘイトがあるやもしれぬ。
(西海岸、東海岸は反トランプ)
多くの留学生が帰国せずにアメリカに残ってます。
それは再入国を拒否されるリスクがあるからです。
そこにイラン攻撃のニュース
市場は、米ドルからユーロへ移行している。
月曜日、
マーケットは大荒れになるやろね(知らんけど)
ドル買い、ゴールド買いが見られますが、まだ加熱感はないです。
クソ面白くないぜ
今度は、イスラエル vs イラン
これにアメリカが加わったら 大惨事
どころか第三次大戦とか言われてる
米国の報道機関に勤める 息子の友人から
トランプ大統領がヤンキー化してきた
との情報
つまり アメリカが参戦するらしい
世の中 まじで 面白くないわ
合宿運転免許に行ってる息子
部屋の鍵をトイレに忘れて戻ったら
清掃のオバサンがいて
「どないしたん 拭き忘れたん?」
拭き忘れるヤツ おる?
関西のオバサン最強説
留学生の年金、健康保険
他の留学生がどうされているのか知りませんが、
住民票はアメリカに移しませんでした。
そうなると年金支払いが発生します。そこで、住民票を移さない理由を年金事務所に説明しました。
「米国の医療費は高すぎるから,健康保険は日本で加入したままにしたい。」
年金支払いを猶予をしてもらいました。
昨年夏にインターン2ヶ月で収入があった為
市民税・府民税の支払い通知書が届きました。
「住民票は大阪ですが、本人は留学中。該当の収入はインターンによるものです」
「それを証明するものを提出してください」
最近のパスポートは、
昔のように入出国時にハンコを押しません。
アメリカの入出国記録をプリントして提示しました。
説明に苦労したのは、米国への入出国しか記録がないことです。
乗継ぎした場合(出国)
日本(羽田)→ 米国(ホノルル)→ 米国(ボストン)
記録には、赤字のホノルルしか載りません。
ホノルル〜ボストン便は、アメリカ側からみれば国内線だからです。
肝心なボストンが未記載なので、
ハワイ旅行に行ったとも思えるのです。
なんとかご理解を得てし府民税はゼロにできました。
インターンをした昨年6、7月は厚生年金加入
その時の収入で市民税・府民税が発生
大阪では外資系投資銀行があまり知られてない。

しかしそこは、


内定通知
息子Ryuですが、今日 内定通知がありました。
金融情報系メディアの世界企業に決まっていたのですが
昨年インターンをした投資銀行からも再オファーがあり
しかし、決まったのは別の外資系投資銀行です。
応募者多数、中途採用限定だったのですが
新卒の息子が1枠をゲットできました
通常なら2年間の研修期間があるのですが
採用して頂いた部署のトップの希望で
すぐにリアルディールに加わらせて頂けるようです。
その直属の上司が
他社も含め、その部門の業績がTOP100どころか
3本の指に入るキレ者なんだそうです。
これで、
今年はアメリカ留学の日本人テニスアスリート3人が
外資系投資銀行に入社です(快挙)
J.P.Morgan、Morgan Stanley
「丸の内テニス&ゴルフ倶楽部でも作ろうか」と話してるそうです。
浮き足立っているのも初めだけでしょうけど
ねじり鉢巻でもして 学生時代より猛勉強必至
早朝から深夜まで 仕事仕事
(外資系投資銀行は超ーブラックです笑)
2年間投げ出さず続けばいい方です。
当然ですが一人前には5年、10年かかります
ちなみに面談は、6回でした。5回はZOOM面談
最終は、東京で3名の方と直接面談でした。
その時は、息子ひとりに2時間半
先方の本気度も 伝わってきます
お給料は、ゴールドマンサックスより
配属部署は、接待、海外出張アリアリ
お酒が強く話題豊富、海外は慣れっこなので
その面では重宝されるかもしれません。
出来損ないの息子にしては あっぱれです
さて、兜の緒を占め直します。
モチベーションは必要ですか?夢をみるより技術を磨くことに専念すべきですか?
ChatGPTに聞いてみた
非常に本質的な問いですね。以下のように分けて考えると明確になります。
1. お金を稼ぐのにモチベーションは必要か?
答え:必要だが、「夢」とは限らない。
-
モチベーション(動機)は何らかの形で必要です。でなければ、行動が持続しません。
-
ただしそれは「大きな夢」や「情熱」である必要はありません。
-
例:生活費のため、借金を返すため、家族を養うためなど、現実的な動機も強力なモチベーションになります。
-
📝 結論:モチベーションは「燃えるような夢」だけではない。日常の責任や不満さえも原動力になりえます。
2. 夢を見るより、技術を磨くことに専念すべきか?
答え:目的次第。ただし、安定して稼ぎたいなら技術に専念すべき。
-
夢は方向性やビジョンを与えてくれるが、稼ぐ手段としては不安定なことも多い。
-
一方、技術(スキル)は再現性と市場価値がある。
-
例:プログラミング、動画編集、営業、語学などは、直接お金につながりやすい。
-
🧭 結論:夢があるのは素晴らしい。でも、お金を稼ぎたいなら「技術」という土台が必要。夢は技術の上に築くべきです。
✅ 最後にアドバイス
「まず稼げる技術を身につけ、後から夢を育てる」という順番が現実的です。
-
技術があれば、時間とお金の自由も増え、夢を実現する余裕が生まれます。
-
技術なしで夢を追うと、生活に追われて夢が潰れることも。
必要であれば、「どんな技術を磨くべきか」「あなたの現在の状況に合わせた現実的な稼ぎ方」も一緒に考えられますよ。
親(私)の教育が悪かったのか!?
私はお風呂中に歯磨きをします。
お風呂場から出たらすぐに2つすることがあります
・ドライヤーをする
・歯ブラシを元の位置に戻す
ドライヤーを選択すると、いったん歯ブラシを最寄りに置き、
髪を乾かした後に、歯ブラシを再び取り 元の位置に置き移す。
置いて→取って→直す❌
あるべき所に直す⭕️
❌の行為を運転中にコンビニに立ち寄る
・コンビニで用事を済ます
・まず駐車場に駐車する
この時、運が悪ければ駐車違反ですよ
点数減点、罰金(+ レッカー代)
免許証の更新時に、講習必須となり面倒が増える
それを経験すれば、面倒でも駐車場に停めてからコンビニ(用事)となります。
日頃から
リスタートがしやすい行動を習慣化させておけば
人生の無駄を減らせることになります。
久しぶりに帰省した子供達の なんと無駄の多いことか
・食べた食器は、洗い場に置きっぱなし
・洗濯機の中に置きっぱなし
・脱いだ服は、至る所に放置
・もらったプレゼントも その辺にポイっ
どうせ、父親が洗いものをして、洗濯物をたたみ、モノを使いやすい場所に移動させてくれるやろ って事です。
祖母がコツコツ貯めてくれた卒業ご祝儀も その辺にポンと置いてます。どんな想いで貯めてくれたのか 想いをめぐらせることもできない劣化した脳みそに辟易としちゃってます。教育した親の顔が観てみたいです
子供達が悪いわけではなく 親の教育足らず
自分自身が情けなくなり 反省している最中です。
もう遅いのか まだ間に合うのか
「2人とも集合して 座ってください」
「あなたたちの時間を有効活用するために
手間を省くようにした方がいいよ」
と促しましたが、果たして響くのか
ちなみの私は親から、上記の教えは受けてません。
教えられたからできるのではない って事ですね
彼らが いづれ気がつき できるようになっていたら いいなぁ ぐらいに留めておきます。
上がるのか下がるのか 一体どっちだ !?
XAUUSD(ゴールド/ドル)の1時間足チャート
1時間ごとに1本の棒が形成される図のことです。
これを見せられて
この先を予測するのは困難です。
値動きには、規則性(エリオット波動)があります。
黄色の丸の中に★高値があります。
左下の↑高値の起点から水平線を引きます。
水平線を割った安値を「1波」とします。
また高値方向に上昇し、作った高値を「2波」
その後、3波、4波、5波を形成します。
それぞれの波の形成には、ルールがあります。
ルールは、人によって解釈が異なるため、厳密ではなく
出来上がったチャートを見返すと
なるほど と思えるのですが
実際は、
トレーダーを混乱させる激しい値動きをしています。
フェイント、フェイントのフェイント
これ以上は下がりません。さぁ上がりますよ〜
ほーらどんどん上がる
「(じゃぁ エントリーしてみるか)」
ばーか 下がるんだよ
下がりながらも、反転上昇するかの演出を交え
気がつけば大きく下げてる
まるで騙し絵のようです。
さて、ゴールドが再び上昇に転じてます。
ゴールドが上昇する背景を一言で表すと
リスクオフ だからです
ここからはChatGPTに説明してもらいます
🔹 XAUUSDとは?
-
「XAU」は金(ゴールド)の国際通貨コード。
-
「USD」は米ドル。
-
よって「XAUUSD」は「金の価格を米ドルで表したもの」=金/米ドルの為替レートです。
-
例えば、XAUUSD = 2,300 は「1トロイオンスの金が2,300ドル」という意味です。
🔹 リスクオフとは?
-
投資家がリスクを避け、安全資産に資金を移す局面のこと。
-
原因:地政学リスク(戦争・テロ)、経済不安(金融危機、リセッション懸念)など。
-
リスクオフ時に売られやすい:株式、新興国通貨、暗号資産など。
-
リスクオフ時に買われやすい:「安全資産」→金(XAU)、米国債、円など。
🔹 XAUUSDとリスクオフの関係
-
リスクオフ時には金が買われやすい(価格上昇)
-
金はインフレにも強く、価値保存手段とみなされる。
-
政治・経済不安があると投資家は株やリスク資産を売って金に資金を逃がす。
-
結果:XAUUSDが上昇する傾向。
-
-
米ドルとのバランス
-
XAUUSDは「金 ÷ 米ドル」なので、米ドルが弱くなるとXAUUSDは上昇しやすい。
-
ただし、リスクオフでは米ドルも安全資産として買われることがあり、金とドルが同時に買われてXAUUSDが横ばいになるケースもある。
-