は〜い
すべての欲望は素晴らしい。
お金を稼ぎたい
1番になりたい
好きなひとに振り向いて欲しい
英語が話せるようになりたい
世界中を旅行したい
有名になりたい
こどもが欲しい
家が欲しい
宝くじを当てたい
健康でいたい
その欲望がじぶんがかける労力よりも大変そうだなと感じたら、なかったことにしたり、見ないふりをする。欲求を直視することってそれくらい大変なことだなっておもう。社会的に性に関することがタブー視されていることと、無関係ではない気もしてる。
だから何がしたいかわからないひと、多いよね。もしくはわかっていても抑圧してたりとか。そういう場合ははじめ頑張っても、途中で折れやすい。
上にリスト化したようなことって、叶ってもしあわせになるとは限らない。お金さえあれば…、結婚さえすれば…、有名にさえなれば……。
ということを言い訳にして行動しないんだよね。わかるわかる。
まあ、やってみないとわからないよね!
でも物質的な欲望を叶えた先にあると「想像している」ものがほんとうに求めていることなんだとおもうよ。安心だったり自由、愛、快適な生活環境とか。想像とちがってた、という結果はあるだろうけど。そして想像って時間関係ないんだよね。タイムレスな世界です。
そう考えたら、すべての欲望は素晴らしいとおもわない?そして求めてしかるべきものなのでは??
暴力的な、衝動的なものは、欲求というより反応だとおもってる。認知の歪みによってそういう回路ができてしまって、回路に依存している。欲望がゆがんだもの。ゆがんだまま過ちを犯していいとはおもわない。ゆがみを正せば、きっとそこには愛を求める声があるんだろうとは想像してる。
こんなこと書くと、そういう人たちを受け入れなきゃいけないのかとおもわれそうだけど、行為が不快だったらNoと言うことは大切なんだよね。存在と行為は別のもの。わたしたちはじぶんの人生を生きているのだから、他者に踏みにじられたくはない領域には、入ってこないでという権利がある
7/6(土) ”七夕の願い” マルセイユタロット短冊ワークショップ 開催します
【募集中の講座・WS】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む
シンボルを読む シンボリックリーディング
象徴をつかって、潜在意識を読む
【保存版】シンボリックリーディングとは(初めての方はこちらをご覧ください)