京成酒々井駅【千葉県】(京成本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
千葉県酒々井町北西部、郊外の住宅地に位置する京成本線の駅で、京成電鉄における酒々井町の代表駅である、
京成酒々井駅 (けいせいしすいえき。Keisei-Shisui Station) です。
 
 
駅名  
京成酒々井駅 (KS 37)   
 
所在地  
千葉県印旛郡酒々井町  
 
乗車可能路線  
京成電鉄:本線  
 
隣の駅  
京成上野方……大佐倉駅  
成田空港方……宗吾参道駅  
  
訪問・撮影時  
2020年9月  
 
 
駅概要 (2020年9月時点)  
駅形態……………地平駅(1926年開業)。
駅舎………………1994年完成の橋上駅舎。東西自由通路を兼ねています。
出入口……………東口、西口。
バリアフリー……○(但し西口出入口のみエレベーターがありません)  
点字ブロック……各出入口~改札~各ホームに設置。
駅前広場…………○(東西ともロータリー、バス停留所、タクシー乗り場あり)    
 
 



正面口に相当する東口です。上2枚は北西を、下1枚は西を望む。
1994年に完成した橋上駅舎が鎮座していて、右側(北)に階段と上りエスカレーターの出入口が、中央にエレベーター出入口があります。東口はバリアフリーに対応しています。
また、左端の1階には公衆トイレがあります(多機能トイレの有無は不明)。
東口には立派なロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。ロータリー内はタクシープールです。
 
 

東口駅前広場の南側線路沿いには公園が整備されています。
ベンチが置かれており、駅利用客や町民の憩いの場となっています。
写真は南西を望む。右手が駅舎、後方がロータリーです。
 
 


東口駅前です。上写真は橋上階より、下写真は駅前広場より、いずれも南南東を望む。
前方に延びる「ふれあい駅前通り」をひたすら直進すると、750mほどでJR成田線の酒々井駅に到達します。
京成酒々井駅の東口駅前は閑静な住宅街が広がっていますが、商店は少なくあまり栄えていません。JR線の酒々井駅前の方が栄えています。
「ふれあい駅前通り」を約450m進むと国道51号線との酒々井駅入口交差点に差しかかりますが、国道沿いは案外店舗が少ないです。
酒々井町役場は駅から1.5km南で徒歩では遠いですが、東口に発着する一部の路線バスでアクセス可能です(経由路線・系統や時刻は事前に確認を)。
 
 


こちらは西口です。上写真は南東を、下写真は南を望む。
階段と上りエスカレーターは設置されていますが、こちらにはエレベーターがありません。現状、車いすで酒々井駅を利用するには約80m北にある踏切を渡って東口へ回る必要があります(但し線路沿いの通路は踏切前に自転車進入防止のバリケードがあるため、車いすで東口へ行くには相当の迂回が必要になります)。
また、西口は概ね東口と線対称の駅舎デザインですが、西口には公衆トイレが設置されていません。
西口にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が併設されているものの、東口と比較して規模の小ささは否めません。こちらもロータリー内はタクシープールです。
 
 

西口駅前広場にも公園が整備されていて、ベンチもあります。
しかし残念ながら雑草が放置状態で、東口との格差を感じてしまいます…。
写真は北東を望む。後方が駅舎、左手がロータリー、右手が駅北側の踏切方面です。
 
 

西口駅前です。橋上階より北西を望む。
駅前には低層の集合住宅が複数見られるものの、住宅自体は多くなく、商店も少ないです。
写真奥、駅から100m少々進んだだけで、印旛沼を干拓して整備された広大な田園地帯が姿を現します。
さらに奥には印旛沼対岸の台地が見えますが(対岸は印西市域です)、その台地上には順天堂大学さくらキャンパスの学舎が見えます。順天堂大学さくらキャンパスまで駅から2kmほど距離がありますが、西口に発着する路線バスでアクセス可能です(経由路線・系統や時刻は事前に確認を)。
 
 


東西各出入口の約80m京成成田方(北)には踏切があり、その踏切近くにはかつて使用されていたと思われる車いす用出入口が残存しています。
呼び出しインターホンもありますし、今も使用できるのかと思ったら、出入口部分は雑草が生え放題だったので、現在は使用停止状態と思われます。
せめてエレベーターがない西口側(上写真)だけでも使用できる状態にしておいてもらいたいところです(まぁいつでも使えるのに利用者がいないだけかもしれませんが)。
上写真は下りホーム・西口側で左手に踏切があり、下写真は上りホーム・東口側で右手に踏切があります。
写真は2枚とも京成上野方(南西)を望む。
 
 

橋上駅舎2階です。北西を望む。
後方が東口、前方が西口で、左手に改札口があります。
屋根が広くて開放的です。
改札外コンコースには公衆電話、銀行ATM、コインロッカー、宅配便ロッカー、飲料自動販売機、証明写真発行機がありますが、駅構内に売店やコンビニはありません。
 
 

改札口です。南西を望む。左が東口、右が西口です。
 
駅員配置…………あり(有人駅。インターホンなし)。
自動改札機………あり(3通路)。  
ICカード…………『PASMO』のエリア内。
有人通路…………あり(窓口に面した左端通路。点字ブロック設置。車いす通行困難)。
幅広通路…………あり(右端通路)。
窓口………………あり(改札窓口)。
自動券売機………あり(改札口の左手前。ICチャージ可。定期券購入可)。
自動精算機………あり(ICチャージ可)。
トイレ……………改札内コンコース(多機能トイレなし)、
        改札外東口1階(多機能トイレの有無は不明)。
付帯設備…………AED(改札内)。
売店………………なし。  
コンビニ…………なし(最寄店舗は東口の約300m南にある「ファミリーマート」)。
 
そして1階にある各ホームとの間は階段、上りエスカレーター・エレベーターで結ばれていて、バリアフリーに対応しています。
 
 

下り2番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。おそらく電照式です。

冠称の「京成」が省略されています。
京成電鉄の新デザインですが、「酒々井」の文字のフォントが他駅とは違い、文字が太いです。
駅ナンバリングが併記されています (KS 37)。
 
 



駅構造……地平駅。南西~北東方向。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
左ホーム(東)は1番線で上り京成上野方面、右ホーム(西)は2番線で下り成田空港方面です。
  
ホーム有効長……8両分。
ホームドア………なし(2020年9月時点)。
ホーム幅…………全体的にやや狭いです。
上屋(屋根)………成田空港方(手前側)の約5.5両分に設置。 
ホーム上設備……ベンチ・飲料自動販売機。
 
各ホームの中ほどは橋上駅舎に覆われています。
 
写真は3枚とも1番線より京成上野方を望む。
 
 



3枚とも1番線より成田空港方を望む。
手前の京成上野方は上屋が設置されていません。
また、橋上駅舎直下の階段部分は特にホーム幅が狭いです。
 
 

1番線より京成上野方を望む。
この先、右へカーブして田園が広がる低地の中を西南西へ進みますが、左側には森林になっている台地が見られます。その後は佐倉市に入って両側に田園風景が広がる中を走りますが、やがて台地の林に挟まれるようになり、緩やかに左へカーブすると京成本線の中で最も乗降客が少ない駅である大佐倉駅へと至ります。
 
 

1番線より成田空港方を望む。
すぐ前方に踏切があり、その手前両側に以前使用されていた車いす用出入口があります。
この先、左へカーブして住宅地の中を北上しますが、やがて右へカーブすると田園地帯の中を北北東へ走るようになります。その後、右手に宗吾車両基地が現れると右へカーブして右に車両基地を、左に田園や台地を見て北東へ走り、やがて宗吾車両基地の線路が収束して右側から台地が接近すると、宗吾参道駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2020年(駅訪問の為)。          
  
相対式ホーム2面2線で、特徴的なデザインの橋上駅舎を有しています。駅前は郊外の住宅地ですが、あまり栄えていない印象でした。西口側は印旛沼の干拓による田園地帯が広がっていて、ローカルムードも漂っています。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
新宿から・・・当日到達可、日帰り往復可。

       山手線~日暮里から京成本線。快速特急は通過。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。

       新幹線~東京から山手線などで日暮里へ。以降は上記と同じ。
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・あり (最寄店舗は東口の約300m南「ファミリーマート」)   
飲食チェーン店・・・あり (東口の約400m南に「ガスト」「マクドナルド」あり)     
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、京成本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は京成酒々井駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:京成電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)