時又駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県飯田市南部、天竜川に面した郊外の住宅地に位置する飯田線の駅で、南側の天竜川沿いには天竜舟下りの下船場・時又港がある、
時又駅 (ときまたえき。Tokimata Station) です。
  
  
駅名  
時又駅 (駅番号なし)  
 
所在地    
長野県飯田市    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線  
 
隣の駅  
豊橋方……川路駅  
辰野方……駄科駅    
  
訪問・撮影時  
2021年8月   
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1927年開業)。
駅舎………………東側に2000年代に改築された簡易駅舎(待合室)があります。
出入口……………東側のみ。西からは約200m南or約150m北の踏切を渡って東側へ。
バリアフリー……○(駅出入口~駅舎内~ホームまで段差なし。

           但しホームのスロープは傾斜が急です)。
点字ブロック……駅出入口~駅舎内~ホーム間に設置。
駅前広場…………△(駅舎手前の道路が広くなっていて、送迎は可能。

                            Uターン時は切り返しが必要。
            最寄りのバス停は駅南側の県道233号線沿いにあります)。
 
 


駅舎です。上写真は南西を、下写真は西を望む。
最近まで開業時以来の木造駅舎が現役だったのですが、2009年に現在の簡易駅舎(実質的に待合室)へと建て替えられました。
簡易駅舎はシンプルな四角い平屋建てで、出入口に段差はありません。
入って左側に待合室があり、右側に業務用室or機器室があります。
駅舎内を通り抜けると1番線ホームです。段差なく移動可能です。
駅舎の手前には駅前広場とは言えないかもしれませんが、やや広いスペースがあります。
その左側に和風建築のトイレ(多機能トイレの有無は不明)と、さらに左には屋根付きの無料駐輪場があります。
また、駅舎の出入口前には電話ボックスが、トイレ前には郵便ポストが、それぞれ設置されています。
 
 

駅前です。北を望む。左手に駅舎があります。
駅周辺は住宅地が形成されていますが、写真の北側は住宅が少なく、北上すると農地や森林が広がっています。
また、駅西側は天竜川の河岸段丘の崖上に相当する地域で、崖上にも住宅や農地が広がっています。
そして、駅南西側の一帯には飯田帝通の工場があります。
 
 

駅前です。南を望む。右手に駅舎があります。
南側は住宅が多いです。但し、商店は少ないです。交番や郵便局はあります。
約500m南の天竜川沿いには、伊那八幡駅の約2km東にある松尾港から下ってきた天竜舟下りの着船場である時又港があります。
また、約400m南東には天竜川を渡るその名も「天竜橋(天龍橋)」があり、対岸の龍江地区へ渡ることができます。
 
 


駅舎内および待合室です。西(ホーム方)を望む。後方が出入口です。
中央に通路があり、左側に待合室があります。右側は業務用室または機器室と思われます。
 
駅員配置………無人駅(1984年無人化)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場・乗車可能)。
ICカード………利用不可(エリア外。ICエリア内から乗り越しの場合は

                                  全区間現金精算になります)。
幅広通路………駅舎内通路は車いす対応幅で、点字ブロックが設置されています。
自動券売機……なし(乗車後に車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は乗車時に整理券をお取り下さい)。
自動精算機……なし(乗車列車の車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は下車時に運賃をお支払い下さい)。
その他設備……ホーム側出入口前に集札箱あり。
その他設備……待合室(ベンチ有、空調なし)。
トイレ…………あり(駅舎の外。多機能トイレの有無は不明)。 
売店……………なし。  
コンビニ………なし(1km圏内に店舗はありません)。
 
そして駅舎を通り抜けると上り豊橋方面1番線ホームです。
1番線に出て右へ進むとホーム端に構内踏切があり、下り辰野方面2番線に通じています。
構内踏切前後の高低差はスロープによって解消されており、傾斜はやや急ですがバリアフリーに対応しています。
 
 

2番線より駅舎方を望む。東を向いて撮影。
中央に通路があり、その出入口の左の壁にはきっぷ回収箱が設置されています。
右手が待合室で、左手が業務用室or機器室ですが、待合室の右側にも業務用室らしきものがあります。
 

 

こちらは構内踏切です。西を望む。両ホームの辰野方の端(北側)にあります。

手前が1番線、奥が2番線です。1番線ホームの左側に駅舎・出入口があります。

警報機はありますが、遮断機はありません。ご注意下さい。
  

  

下り2番線に設置の建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
 
 


駅構造……地平駅(概ね南北方向)。
配線………相対式ホーム2面2線(交換可能駅)。
 
左ホーム(東)が1番線で上り天竜峡・豊川・豊橋方面、右ホーム(西)が2番線で下り飯田・辰野方面です。上下線ごとに発着番線が固定されています。
  
ホーム有効長……20m車ギリギリ4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いですが、許容範囲かと思われます。
                 特急『伊那路』などの通過時は注意が必要です。
上屋(屋根)………1番線豊橋寄り(奥側)の約0.5両分に設置(駅舎に面した部分)。 
ホーム上設備……待合所(2番線のみ。屋根付き、ベンチ有)。
1番線は駅舎の待合室を利用して下さい。
 
各ホーム辰野方の端(後方)に構内踏切があり、上り線方(東側)に駅舎があります。
 
上写真は1番線より、下写真は2番線より、2枚とも豊橋方を望む。
 
 


上写真は1番線より、下写真は2番線より、2枚とも辰野方を望む。右が1番線、左が2番線です。
2番線の背後(左)には河岸段丘崖が迫っています。
 
 


2枚とも1番線より豊橋方を望む。
1番線ホーム端の先には貨物ホーム跡と、貨物側線跡を転用した保線用側線が見られます。
この先、右へカーブすると左から天竜川が迫ってきて、左手に天竜川を、右手に土地区画整理事業により誕生した新興住宅地(まだ空地が多いですが)を見て、左へカーブしながら走ります。そして天竜川がやや離れ、進路を南寄りに変えると川路駅へと至ります。かつてはもう少し西側(天竜川からもう少し離れた位置)に旧駅がありましたが、治水対策事業により2001年、現在線へと線路が付け替えられました。旧線跡はその後の土地区画整理事業により、ほぼ完全に面影が失われました。
 
 

1番線より辰野方を望む。両ホーム端に構内踏切があります。2番線に安全側線はありません。
この先、沿線の住宅が減少して、農地や林の中を北上していきます。その後は右へカーブして、河岸段丘上に形成された住宅地の直下をトンネルで東北東へ駆け抜けます。トンネルを出て農地と住宅が混在した風景の中を左へカーブして走り、進路を北北東に変えると駄科駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
相対式ホーム2面2線の交換可能駅ですが、1番線に面した駅出入口と2番線に通じる構内踏切までの距離が長いのが特徴です。東側には2009年に改築された簡易駅舎が鎮座しています。駅前は集落が形成されており、河岸段丘に位置しているため駅西側は一段高くなっています。駅の少し南側を天竜川が流れています。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
       中央東線~辰野から飯田線へ乗継。豊橋経由の方が早い場合あり。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
       東海道新幹線~豊橋から飯田線へ乗継。 
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし (1km圏内に店舗なし。約1.4km北にファミマあり)    
飲食チェーン店・・・なし (1km圏内に店舗はありません)  
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は時又駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、さいきの駅舎訪問、地理院地図、Google地図、Wikipedia)