もし終電で寝過ごして終着駅まで行ってしまったら……(3)網干駅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


もし最終列車(終電)で寝過ごして終着駅まで行ってしまったらどうしよう……
なんて思ったりしませんか?
(もう経験済みの人もいるかもしれませんがww)
このコーナーでは、有名無名問わず終着駅で朝までやり過ごせるのかどうか、
といった簡単な情報を調べていきます。
情報は投稿日時点で、列車は平日ダイヤ基準です。
以後、ダイヤ改正や店舗の開店・閉店など変化があるかもしれません。
ご了承下さい。
また、情報には漏れや間違いがあるかもしれません。
もしお気づきの場合はコメント欄でご指摘いただければ幸いです。
記事を修正いたします。
 
しばらくは大阪編をUPしていきます。
第3回は、JR神戸線の夜間に運転される多くの快速や新快速の終着駅、網干駅です。
有名な行先で、駅前は賑やかかなぁ~と思ってしまいますが……
 
大阪からの終電の着時刻……23:57(新快速。当駅最終着は先発の快速の0:19) 
翌朝の大阪方面始発時刻……5:07
 
 
さて、始発までの5時間あまりをどう過ごしましょうか?


駅寝……………………………………×(多分駅は閉鎖されます)
ホテル…………………………………×
サウナ・カプセルホテル……………×
ネットカフェ…………………………×
朝まで営業の遊戯施設………………×
朝まで営業の居酒屋チェーン店……×(あるかもしれません)
朝まで営業の飲食チェーン店………×
24時間営業のコンビニ………………○(北口の北西約500mのセブン)
駅前広場or公園………………………△(小さな駅前広場と小さな公園のみ)
タクシー………………………………○

 
多くの電車の終着駅であるものの、見事なまでに何もありません……。
車庫があるから網干行きが多いのです。

幸いにもタクシーに乗れるチャンスがあるので、
(寝過ごし客を当て込んで多数待機している可能性があります)
お金があればタクシーで姫路駅まで戻るのが無難です。
郊外にもホテルやネットカフェはありますが、
タクシーでそこへ行ってしまうと朝が大変なので要注意です。
 
結論、寝過ごすな!としか言えませんw
もし寝過ごしても姫路駅までに目を覚ましてほしいところです。

 
 
(参考:JTB時刻表、Googleマップ、Wikipedia)